Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第13戦 カタールGP
モータースポーツTOPへ
カタール Round 13
Qatar GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 Octorber,02
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
バロス今季最高位タイの2番手。ジベルノーは2戦ぶりのフロントロー3番手に

10月1日(金)・予選2日目
サーキット:ロサイル・インターナショナル・サーキット 天気:晴れ 気温:37℃(MotoGP予選時34℃) コースコンディション:ドライ

A.バロス
A.バロス

 予選2日目は、前日の41℃よりはやや気温は下がったが、それでも37℃の最高気温を記録する猛暑となった。しかし、セッションを追うごとに路面のグリップは上がり、大幅にタイムが上がることになった。そのために目まぐるしくポジションが入れ替わる激しい戦いとなったが、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)が、初日より4.3秒もの大幅タイム短縮に成功して、今季最高位タイの2番手に浮上。セテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)も2.7秒短縮して、2戦ぶり、今季10回目のフロントローを獲得した。

 ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)も約4秒短縮して4番手。初日2番手と好調な出だしを見せたコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は、タイムアタックに失敗して10番手にダウンも、依然として好調な走りをキープしている。また、マックス・ビアッジ(Camel Honda)は5番手から12番手へダウン、前戦日本GPで今季2勝目を上げた玉田誠(Camel Honda)も、セッティングに苦しんで13番手から決勝に挑むことになった。

 初開催となったロサイル・サーキット。この日も選手とタイヤには、厳しいコンディションが揃うことになった。しかし、世界最高の戦いに相応しい、レベルの高い走りをたっぷりと披露することになった。その中でも、グランプリでもっとも長いキャリアを誇るバロスは、完成したばかりのサーキット攻略法を存分に見せ付けた。

 初日は、「路面の清掃日」と割り切り、コースに慣れることに専念。しかし、グリップが上がった2日目は、一気にタイムを上げて、初日11番手から今季最高位タイの予選2番手に浮上することに成功した。

 3番手につけたジベルノーも、周回を重ねる毎に確実にタイムを短縮。ポジションは、初日と同じ3番手だったが、今季4勝目を十分に狙える素晴らしい内容で2日間の予選を終えた。4番手にはヘイデン。鎖骨骨折で第11戦ポルトガルGPを欠場、前戦日本GPで復帰したが、今大会は万全な体調に戻ったことをアピールする元気な走りを披露。バロス、ジベルノーとともに、カタールGP初制覇に向けて好グリットを得ることに成功した。

 初日2番手と好調な出だしを見せたエドワーズは、最後のアタック合戦でタイムを出せず10番手に沈んだ。しかし、フリー走行、予選ともに、優勝を狙えるアベレージの高い走りはライバルを圧倒。スタートこそ4列目と厳しいグリッドとなったが、上位につけた3人のHonda勢とともに、優勝候補の一角に浮上した。

 ビアッジは、セッティングが思うように進まず、初日5番手から12番手へと大幅にダウン。玉田誠も、フロントのセッティングが最後まで決まらず13番手。初日からひとつポジションを上げるのやっとの状態で、前戦日本GPのポール・トゥ・ウィンとは対照的に、苦しいポジションから決勝を迎えることになった。

 ポールポジションはカルロス・チェカ(ヤマハ)。路面コンディションが刻々と変わる中で、目まぐるしくポジションを入れ替える激しいアタック合戦となり、最終的に1秒差以内に11台という大接戦。決勝も厳しい戦いが予想される。

 250ccクラスはセバスチャン・ポルト(アプリリア)がPPを獲得。初日から3.6秒タイムを短縮したダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が5番手から2番手に浮上して、今季10回目のフロントローを獲得。今季6勝目に向けて絶好のポジションから決勝に挑むことになった。トニー・エリアス(Fortuna Honda)は6番手から5番手へ。青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)も7番手から6番手へとポジションを上げた。

 125ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ(デルビ)がPPを獲得。暫定PPのアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)は、2番手から決勝に挑むことになった。

コメント  
アレックス・バロス(MotoGP 2位)
「この年齢で、新しいトラックを走れる機会はあまりないけれど、ロサイルは好きなタイプのコースだし、ここでレースが出来て嬉しい。砂漠の中にあるサーキットだから掃除するのが大変だろうけど、今日は昨日に比べたらグリップが上がった。コースインする度にタイムも縮まった。今日はタイヤが最大のパフォーマンスを発揮できるようにギアボックスとサスペンションのセッティングに集中した。それが上手くいったし、2番手という結果に満足している。明日のレースは自信があるよ」

セテ・ジベルノー(MotoGP 3位)
「今回のレースは、2つの大事な要素がある。ひとつは暑さ、そして2つ目はコース上の砂。みんなこれに悩まされているけれど、これを除けば、ミシュランの助けもあっていい走りが出来た。今日の結果には満足している。過去ふたつのGPでは、納得の行く結果が出せなかった。しかし、今回は良いリズムで乗れているし、楽しんで走ることが出来た。明日はきっと、長くて厳しい戦いになるけれど、このリズムのままレースに臨めば、きっと結果はついてくるはずだ」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 4位)
「昨日のことを考えたら、今日は大きく前進することが出来た。コースのグリップはどんどん良くなったし、昨日、苦労したフロントのグリップもだいぶ改善することが出来た。スタッフには本当に感謝している。明日はグリップのいい場所からスタートできるし、2列目4番手は決して悪くないと思うよ! 大事なのは良いスタートを切って、ミスをせずキッチリ走ること。タイヤ選択が難しいけど、明日は頑張るよ!」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 10位)
「今日は良いリズムで走れるセッティング見つけることが出来たのだが、予選のアタックでは、そのマシンに乗ることができず、2台目で走らざるをえなかった。しかも、最終コーナーで小さなミスを犯し、フロントのグリップがなくなってしまった。明日はレースラインを外して走るのは危険だし、10番手グリットだから、厳しいレースになるね」

マックス・ビアッジ(MotoGP 12位)
「今日はコースコンディションが良くなったし、グリップも上がった。しかし、フロントにチャタリングが出て、思うようにセットアップを進めることが出来なかった。今日はきっといい走りが出来るだろうと楽観視していただけに残念だった。明日はレースラインを外すと危険なので、スタートが大事になるしミスも出来ない。厳しい戦いになる」

玉田誠(MotoGP 13位)
「昨日から問題になっているフロントのグリップを改善するために、本当にいろんなことにトライした。フリー走行、予選とあらゆることを試したが、前進することは出来なかった。リヤはどんなに滑ろうがコントロール出来るが、フロントは厳しい。明日のウォームアップで最後のトライをして、少しでもいいセッティングを見つけて決勝に挑みたい」

ダニエル・ペドロサ(250cc 2位)
「今日も暑くて厳しいセッションだったけれど、コースのコンディションが良くなるに連れて、いいセッティングを見つけることが出来た。コース上が眩しくてレースラインをキープするのに苦労したけれど、タイヤのテストも終わってるし、決勝に向けて準備は整ったと思う。明日は長くて厳しいレースになると思うが、良い結果を残したい」

青山博一(250cc 6位)
「フリー走行でセッティングを変えたら、それが失敗だった。1セッションを無駄にしてしまった。だから予選では、セッティングを元に戻して走った。最後のアタックは、ダニー(ペドロサ)に引っ張ってもらって6番手につけることが出来た。路面のコンディションが、どんどん変わって、それに合わせてセッティングも変えなくてはならず、難しかった。ここは、ラインを外すとすごく滑るので、スタートが大事になる。暑くて集中するのが大変だが、最後まで集中して、いいリザルトを残したい」

立川章次 HRC監督
「新しいサーキットなので、ある程度、路面コンディションが変わることは予想していたが、ここは予想を超えていた。そのために、どの選手も、決勝に向けて万全とは言えない状態だ。本当に難しいレースになるし、そういう意味では予想もつかない。その中で、エドワーズ、バロス、ジベルノーの3人は、かなりレベルの高い走りをしていた。明日もきっと暑い1日になると思うし、最後はライダーの体力勝負になるかも知れない。こういうレースは今年初めてだが、きっと、いいレースをしてくれるはずだ」

 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 7 C.チェカ ヤマハ M 1:58.988
2 4 アレックス・バロス Honda M +0.131
3 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.138
4 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.199
5 56 中野真矢 カワサキ B +0.244
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.293
7 11 R.シャウス ドゥカティ M +0.364
8 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.506
9 12 T.ベイリス ドゥカティ M +0.563
10 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.594
11 21 J.ホプキンス スズキ B +0.956
12 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.075
13 6 玉田誠 Honda B +1.650
14 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.672
15 50 N.ホジソン ドゥカティ M +1.838
16 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.936
17 17 阿部典史 ヤマハ M +2.315
18 66 A.ホフマン カワサキ B +2.543
19 71 加賀山就臣 スズキ B +3.163
20 9 青木宣篤 プロトンKR M +4.293
21 36 J.ヘイドン プロトンKR M +4.857
22 77 J.エリソン ハリスWCM D +5.639
DNQ 41 宇井陽一 ハリスWCM D +8.478
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 2:02.710
2 26 ダニエル・ペドロサ Honda +0.471
3 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.184
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +1.675
5 24 トニー・エリアス Honda +1.681
6 73 青山博一 Honda +1.858
7 21 F.バッタイーニ アプリリア +2.127
8 10 F.ニエト アプリリア +2.654
9 50 S.ギュントーリ アプリリア +3.288
10 14 A.ウェスト アプリリア +3.534
16 2 ロベルト・ロルフォ Honda +4.152
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ デルビ 2:09.644
2 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.284
3 21 S.イエンクナー アプリリア +0.852
4 27 C.ストーナー KTM +0.875
5 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.163
6 22 P.ニエト アプリリア +1.231
7 58 M.シモンセリ アプリリア +1.312
8 10 J.シモン Honda +1.822
9 6 M.ジャンサンティ アプリリア +1.971
10 36 M.カリオ KTM +2.140
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ