Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第11戦 ポルトガルGP
モータースポーツTOPへ
ポルトガル Round 11
Portuguese GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 September,05
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
玉田がGP初のPP獲得。3番手ジベルノー、4番手ビアッジ、5番手バロスと、Honda勢が好調をキープ

9月4日(土)・予選2日目
サーキット:エストリル・サーキット 天候:雨のち晴れ 気温:24℃ コースコンディション:ウエット/ドライ

玉田誠
玉田誠

 2日目の予選は、午前中がウエット、午後の予選がドライになる難しいコンディションとなり、玉田誠(Camel Honda)がMotoGPクラス初PPを獲得した。2番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。以下、セテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)、マックス・ビアッジ(Camel Honda)、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)とHonda勢が上位につけた。コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は7番手から8番手へポジションを落としたが、Honda勢すべてがトップ10入りする好走。今季6勝目に向けて大きく前進した。

 不安定な天候となったエストリル・サーキット。2日目の予選は、フリー走行は雨となったが、午後の予選は青空が広がる中で行われた。その中でもっとも注目を集めたのが、初日4番手の玉田だった。初日の予選で、「100%のアタックができなかった。それで4番手だったからね。2日目はもっとタイムを詰めることができる」と語っていたが、その言葉どおり、予選では素晴らしい走りを披露。MotoGPデビュー2年目にして初PPを獲得した。

 この日は、午前中の雨の影響で、初日に比べて路面のグリップが低下した。そのために、暫定PPを獲得したロッシ、2番手のジベルノーらがタイムを更新できなかったが、玉田は初日より0.409秒短縮し、見事に初PPを獲得した。日本人としては、2002年のパシフィックGPで故加藤大治郎選手が獲得して以来、2年ぶり。第7戦リオGPでMotoGP初優勝を達成している玉田だけに、今季2勝目の期待が膨らんだ。玉田は、「初日のアタックで、まだまだいけると思っていた。今日も完璧なアタックではなかったが、PPを獲れて嬉しい」と満面の笑みだった。

 3番手のジベルノーは、ウエットになったフリー走行、ドライになった予選でも、レベルの高い走りを披露した。しかし、念願の初タイトル獲得に向けて、今大会で狙うのはチェコGPからの連勝である。それだけに、ベストタイムを更新できず、終始厳しい表情だった。それが一層、これまでにない勝利への執念を感じさせるもので、ジベルノーの戦いぶりに大きな注目が集まっている。

 4番手のビアッジも、フロントローこそ逃したが好調な走りを見せた。決勝用タイヤで行ったロングランでは、ジベルノーを凌ぐハイペースで周回を刻み、大きな注目を集めることになった。5番手のバロスも、初日3番手からポジションを落としたものの、2日間を通じてハイレベルな走りを披露。今季初優勝に向けて自信を深めていた。

 こうして、フロントローに玉田とジベルノー、2列目にビアッジとバロス、3列目8番手にエドワーズと、Honda勢は絶好のポジションをキープ。今季4回目の表彰台独占に向けて、期待を膨らませた。

 250ccクラスは、ダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が今季2回目のPPを獲得した。午前中に降った雨の影響で路面のグリップが落ち、上位陣のほとんどがタイムを更新できずに終わった。その中で、初日3番手につけたペドロサがタイムを更新し、見事にPPを獲得した。初日2番手のトニー・エリアス(Fortuna Honda)は、タイムを更新できなかったが、3番手とフロントローをキープ。初日6番手の青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、クリアラップが取れず9番手にポジションダウンも、上り調子で決勝を迎えることになった。

 125ccクラスは、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が6戦連続フロントローに並ぶ、今季5回目のPPを獲得。今季4勝目に向けて大きく前進した。初日から好調なシモン・コルシ(Honda)も2番手をキープし、今季最高位の予選グリッドから初表彰台を狙うことになった。

コメント  
玉田誠(MotoGP 1位)
「昨日の予選は、完璧な走りではなかったが、4番手につけることができた。今日も納得のいくラップではなかったが、初めてのポールだったし、嬉しかった。決勝に向けて、完全なセットアップができていないし、ちょっと不安はある。路面コンディションが変わるとタイヤのフィーリングがすごく変わるので、決勝も走ってみないとわからない状態だ。明日は優勝を狙って全力を尽くす。とにかく、ドライコンディションでレースがしたい」

セテ・ジベルノー(MotoGP 3位)
「今日はフリーと予選でコンディションが変わり、完璧にセッティングをつめることができなかった。タフなセッションだった。いろんなことをしたが、最後までいいリズムをつかみ切れなかった。全体的に、昨日の方が感じが良かった。それがどうしてなのか、決勝に向けて解明しなければならない。タイヤに関してはミシュランが応援してくれるし、心配していない。今回も、きっと厳しいレースになる」

マックス・ビアッジ(MotoGP 4位)
「ちょっとの差でフロントローを逃してしまったが、今日の結果には満足している。リアからフロントへの荷重移動を、チームとHondaが素晴らしいものにしてくれた。おかげでバイクの動きが機敏になった。ブレーキングで多少ロスをしているかもしれないが、全体的にすごく良くなった。おかげで、昨日よりハイペースで走ることができた。まだタイムロスしているところもあるので、明日の朝、もう少しセットアップにトライしたい。ここは天候がレースの鍵を握っているが、全力を尽くすよ」

アレックス・バロス(MotoGP 5位)
「ウエットになったフリー走行は、マシンの状態も良かったし、コンスタントにいいタイムで走行することができた。後半雨が強くなってきたときにフロントから転んでしまった。ドライになった予選では、昨日のようなグリップが得られなかった。でも、周回を重ねたタイヤで昨日と同じタイムを出すことができたし、ドライでもいいレースができそうだ。天候がどうなるか予想もつかないが、明日はタフなレースになると思う」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 8位)
「昨日見つけたベースセットから、今日は少しセッティングを変更してみた。良くはなったが、レースタイヤでまだチャタリングが出ている。明日はドライになれば、柔らかいタイヤでいくことになると思う。タイヤのライフがちょっと心配だが、チャタリングの問題からは、少し解放されるからね。レースタイムは39秒台だと思う。レース中盤からは、きっと厳しい戦いになると思う」

ダニエル・ペドロサ(250cc 1位)
「今日は朝のウエットも午後のドライでもいい走りができたし、シーズン2回目のポールを獲ることができた。ポールはいつでも嬉しいけれど、一番大事なのは、バイクに気持ち良く乗れていることだからね。明日の天気は分からないが、晴れることを祈っている。明日はきっと混戦になるし、長いレースになるね。雨のレースになったら、とにかく完走を目指していくよ」

青山博一(250cc 9位)
「今日は路面コンディションが変わって、思うようにセッティングが進まなかった。悪くはないのだが、自分が望む状態にはならなかった。予選では、なかなかクリアラップが取れなくてタイムを更新できなかった。最後のアタックはいい感じで走れていただけに、残念だった。最終的に9番手に落ちてがっかりしてしまった。明日はいいスタートを切って、トップグループでレースがしたい。次の日本GPに向けて、ここで表彰台に立って日本に帰りたい」

立川章次HRC監督
「2日間の予選を終えて、今回も実力が拮抗しているし、厳しいレースになりそうだ。ウエットでもドライでも、それは変わらない。微妙な路面コンディションをどう攻略するかが勝敗を分けそうだ。その中でも、ジベルノーとビアッジの仕上がりが良かった。バロスも玉田もいい状態だ。きっと、今回も盛り上がるレースになると思うが、チェコに続いて勝利を目指していきたい」
 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシンタイヤ タイム/差
1 6 玉田誠 Honda B 1:37.933
2 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.103
3 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.134
4 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.136
5 4 アレックス・バロス Honda M +0.282
6 21 J.ホプキンス スズキ B +0.390
7 33 M.メランドリ ヤマハ M +0.434
8 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.505
9 10 Ke.ロバーツ スズキ B +0.807
10 7 C.チェカ ヤマハ M +0.929
11 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +1.138
12 56 中野真矢 カワサキ B +1.224
13 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.346
14 17 阿部典史 ヤマハ M +1.702
15 50 N.ホジソン ドゥカティ M +1.744
16 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.882
17 66 A.ホフマン カワサキ B +1.919
18 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.326
19 84 M.ファブリツィオ アプリリア M +2.653
20 9 青木宣篤 プロトンKR M +3.346
21 77 J.エリソン ハリスWCM D +4.351
22 35 C.バーンズ ハリスWCM D +5.360
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 26 ダニエル・ペドロサ Honda 1:41.417
2 19 S.ポルト アプリリア +0.221
3 24 トニー・エリアス Honda +0.228
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.397
5 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.809
6 10 F.ニエト アプリリア +1.071
7 6 A.デボン Honda +1.099
8 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.103
9 73 青山博一 Honda +1.292
10 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.352
14 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.881
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda 1:46.280
2 24 S.コルシ Honda +0.058
3 27 C.ストーナー KTM +0.100
4 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.216
5 58 M.シモンセリ アプリリア +0.292
6 6 M.ジャンサンティ アプリリア +0.411
7 48 J.ロレンゾ デルビ +0.455
8 21 S.イエンクナー アプリリア +0.571
9 36 M.カリオ KTM +0.597
10 3 H.バルベラ アプリリア +0.685
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ