Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第11戦 ポルトガルGP
モータースポーツTOPへ
ポルトガル Round 11
Portuguese GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 September,05
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
 コメント
 リザルト
予選2日目
決勝
ポイント
ジベルノー2番手。バロス、玉田、ビアッジと続き、Honda勢が好調なスタートを切る

9月3日(金)・予選1日目
サーキット:エストリル・サーキット 天候:曇り 気温:26℃ コースコンディション:ドライ

A.バロス
A.バロス

 今年で7回目を迎えるポルトガルGP。80年代にスペインで2度、ポルトガルGPが開催されているが、リスボン近郊のエストリルでグランプリが開催されるようになって今年で5年目となる。エストリルは、大陸移動が続く後半戦を前に行われるヨーロッパラウンドとして、すっかり定着した。エストリルは、ヨーロッパでも有数のリゾート地。新鮮な海の幸が豊富な土地柄で、選手、チーム関係者にも人気の高いサーキットである。

 コースは、長いストレートとテクニカルセクションが組み合わされたもので、グランプリの中でも特異なレイアウトを持つ。もっとも速度差が大きく、バンピーな路面とパッシングポイントが少なさは、選手たちに厳しい戦いを強いる。そして、大西洋に面した地理的要因から、風が強く、天候が変わりやすいために、ドライコンディションでは、セッション開始から熱い走りが繰り広げられることでも有名なサーキットだ。

 開幕前日は激しい雨となった。予選1日目は雨こそ上がったが雲の多い空模様。今年も不安定な天候が予想され、初日から熱い戦いが繰り広げられることになった。その熱い戦いに、残念ながらニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)は参加することができなかった。前戦チェコGPの後、イタリアで行われたイベントに参加。そのままイタリアに残り、ポルトガルGPに向けてトレーニングに励んでいたが、スーパーモタードで走行中に転倒、右肩鎖骨を骨折、今回の欠場を決めた。ヘイデンは、ポルトガルGPに向けて、骨折した箇所の手術を行った。順調に回復に向かい、ヘイデン自身は、出場に意欲を見せたが、次戦日本GP以降、より完全な体調で出場するために、チームと協議の結果、欠場することを決断した。

 ヘイデンを欠いたHonda勢だが、MotoGPクラスに出場する5台のHonda勢すべての選手が順調なスタートを切った。暫定PPは、Honda時代に、このサーキットで3連勝を飾っているバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。僅差でセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)と続き、4番手に玉田誠(Camel Honda)、5番手にマックス・ビアッジ(Camel Honda)、7番手にコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)と、すべてのHonda勢が上位につけた。

 その差、わずか0.031秒差。チャンピオン争いを繰り広げるロッシに、この日、首位を譲ったジベルノーだが、その表情は明るかった。前戦チェコGPでは、今季3勝目を飾っている。シーズン前半戦の強さが完全に復活したジベルノーは、この日も、念願の初タイトル獲得に向けて素晴らしい走行を披露した。ベストタイムではロッシに首位を譲るも、予選の内容では圧倒的な仕上がりを見せた。こうしてハイアベレージで好ラップを刻んだジベルノーの走りは、チェコGPからの連勝を十分に期待させるものだった。

 そのジベルノーに負けず劣らずの走りを見せたのが、3番手につけたバロスだった。フリー走行では、開始早々に濡れた路面に足元をすくわれて痛恨のスリップダウンも、その後、快調にラップを刻んでトップタイム。予選でもトップから0.179秒差の3番手。決勝を想定したロングランでも、ジベルノーに匹敵する快走を披露。前戦チェコGPでは、トップグループで優勝争いに加わるも痛恨の転倒を喫しているだけに、その雪辱に期待が膨らんだ。

 4番手には今季2勝目を目指す玉田誠。決勝用のタイヤでは、満足なセッティングにならなかったが、予選用タイヤのアタックでは見事4番手につけた。2日目のセッティングが順調に進めば、今大会のダークホースとして注目を集めるだろう。ビアッジも今大会は好調だ。予選のアタックでは5番手に沈むも、ジベルノー、バロスと並ぶレベルの高い走りを披露。前戦チェコGPでは、チャンピオン争いをするロッシとジベルノーに遅れを取ったが、今大会では、その雪辱に闘志を燃やす。エドワーズもまた7番手と、2日目のさらなるポジションアップに期待が膨らんだ。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト(アプリリア)が暫定PPを獲得。2番手には、0.007秒という僅差でトニー・エリアス(Fortuna Honda)。さらに、0.034秒差でダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)と上位陣は大接戦。青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)も、初めてのエストリルを順調に攻略。セッション中に転倒を喫したが、それでも6番手と、まずまずのポジションで初日を終えた。

 125ccクラスは、総合首位に立ち、初のタイトル獲得に確実に前進するアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が、ここでも快調な走りで暫定PPを獲得。2番手にシモン・コルシ(Honda)と、このクラスもHonda勢が好調なスタートを切った。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 2位)
「チェコと同じように、今回もいいリザルトを残すためには、今までと同じように集中力をキープしていかないといけない。今日は、順位は良かったけれど、バイクも僕も、ポテンシャルを100%発揮することができなかった。まだまだ余裕があるし、2日目がすごく楽しみだ」

アレックス・バロス(MotoGP 3位)
「フリー走行で転んだのは、コーナーが濡れているのに何もフラッグが出ていなかったからなんだ。転んだ後、2号車で走り始めたけれど、2号車の状態もすごくよかった。今日はタイヤの耐久性のテストができた。いいタイムでかなりの周回ができた。予選用タイヤのアタックでは、前半に少しロスしたが、その後はまずまずだった。もっとタイムアップできたと思うが、今日の結果には満足している」 

玉田誠(MotoGP 4位)
「ここは、路面がバンピーで、うねりも大きく、すごく走り難い。フリーでは、それを解決するために車体のセッティングに時間を割いた。予選も、車体とタイヤの選択に時間を割いたが、最後までタイヤが跳ねる症状が消えなかった。予選用タイヤでは、不思議とその問題が出なかった。しかし、予選用のアタックは、様子を見ながらの走りだったし、100%のアタックではなかった。決勝用のセットが決まれば、今回は絶対にいい走りができる。明日もセットアップに集中したい」  

マックス・ビアッジ(MotoGP 5位)
「フリー走行の状態を考えれば、予選5番手というのは、まあまあだと思う。最大の問題は、ブレーキングの際に出る振動で、これがタイムに影響している。とにかくこの問題を解決することができれば、日曜日は問題ないはずだ。今は、この症状のおかげで、コースすべての部分で少しずつタイムをロスしている。それを解決することに2日目も全力を注ぎたい」  

コーリン・エドワーズ(MotoGP 7位)
「今日は、いろんなセッティング、タイヤをテストした。フリー走行、予選と、走る毎にどんどん良くなった。いまは、ドニントンとほとんど同じセッティングだが、ここには合っているようだ。問題はチャタリングで、これを解決しなければならないし、明日もタイヤのチョイスに全力を尽くしたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 欠場)
「欠場するのはすごく残念だが、いまの状態ではいいレースはできそうにないから仕方がない。ただ、肩の状態は、みんなが思うほど悪くはない。それだけに、本当に走りたかったし、乗りたかった。でも、チームからは、日本GP以後のレースに向けて、今回は無理をしないほうがいいと言われた。多分それが正しいと思うし、それに従うことにした。早く完璧にして、またいい走りを見てもらいたい」 

トニー・エリアス(250cc 2位)
「今日はいい予選になった。残念だったのは、ポルトが僕の後ろについていたことを知らずに、タイムアタックして、ポールを奪われたことだね。でも、一番重要なことはいいタイムで走行できたこと。2日目も頑張って、マシンのセットアップを進め、決勝でもいい走りができるようにしたい」  

青山博一(250cc 6位)
「ここは、開幕前に一度、撮影のために走ったことがある。レーシングスピードではなかったが、コースを知っている分、今回は楽な気持ちで初日に挑むことができた。ここはギャップがひどくて走りにくいが、最初から順調にタイムが出た。予選で転んでしまったが、それがなければもっといけた。今日の走りで6番手というのはすごく自信になったし、2日目がすごく楽しみだ」  
 
ページトップへ
予選1日目リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:38.036
2 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.031
3 4 アレックス・バロス Honda M +0.179
4 6 玉田誠 Honda B +0.306
5 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.573
6 33 M.メランドリ ヤマハ M +0.674
7 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.702
8 21 J.ホプキンス スズキ B +0.786
9 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +1.035
10 10 Ke.ロバーツ スズキ B +1.042
11 7 C.チェカ ヤマハ M +1.127
12 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.243
13 50 N.ホジソン ドゥカティ M +1.641
14 56 中野真矢 カワサキ B +1.715
15 17 阿部典史 ヤマハ M +2.013
16 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.223
17 84 M.ファブリツィオ アプリリア M +2.550
18 66 A.ホフマン カワサキ B +2.587
19 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +2.678
20 9 青木宣篤 プロトンKR M +4.250
21 77 J.エリソン ハリスWCM D +4.494
22 35 C.バーンズ ハリスWCM D +5.257
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 1:41.638
2 24 トニー・エリアス Honda +0.007
3 26 ダニエル・ペドロサ Honda +0.041
4 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.176
5 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.588
6 73 青山博一 Honda +1.071
7 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.197
8 10 F.ニエト アプリリア +1.391
9 6 A.デボン Honda +1.440
10 8 松戸直樹 ヤマハ +1.553
11 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.660
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda 1:46.280
2 24 S.コルシ Honda +0.058
3 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.216
4 27 C.ストーナー KTM +0.226
5 58 M.シモンセリ アプリリア +0.292
6 48 J.ロレンゾ デルビ +0.455
7 21 S.イエンクナー アプリリア +0.782
8 3 H.バルベラ アプリリア +0.805
9 22 P.ニエト アプリリア +0.831
10 32 F.ライ ジレラ +0.852
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ