Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第10戦 チェコGP
モータースポーツTOPへ
チェコ Round 10
Czech GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 August,22
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
ジベルノー今季4回目のPP。バロスが今季初のフロントロー2番手を獲得する

8月21日(土)・予選2日目
サーキット:ブルノ・サーキット 天候:曇りのち雨 気温:14℃ コースコンディション:ウエット

S.ジベルノー
S.ジベルノー

 2日目の予選は、初日に続き断続的に雨が降る生憎の天候となった。午前中のフリー走行は辛うじてドライで行われたが、午後の予選はウエットコンディション。2日連続で雨中での予選となった。その中で、初日3番手につけたセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)がタイムを大幅に伸ばして今季4回目のPPを獲得。アレックス・バロス(Repsol Honda Team)も、初日の5番手から2番手に浮上。素晴らしい走りで後半戦のスタートを切った。3番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)、4番手にトロイ・ベイリス(ドゥカティ)と続き、コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)5番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)7番手、マックス・ビアッジ(Camel Honda)8番手と、Honda勢は初日から大きくポジションを上げた。初日24番手の玉田誠(Camel Honda)も17番手にグリットを上げた。

 断続的に雨が降る生憎の天候の中で迎えたチェコGP。2日目になっても天候は回復せず、午前中のフリー走行はドライコンディションで行われたが、午後の予選セッションは、再び、冷たい雨がブルノを濡らした。

 その中で、素晴らしい走りを見せたのが、初日3番手につけたジベルノーだった。初日より雨量が多いコンディションの中で、2.479秒もタイムを短縮。ただひとり2分10秒を切る力強い走りで、5戦ぶり、今季4回目のPPを獲得。今季3勝目に向け絶好のグリットを確保した。

 2番手には、初日より約3秒のタイム短縮を果たしたバロスで、今季最高位の予選2番手を獲得。今季初のフロントローから決勝に挑むことになった。予選5番手に浮上のエドワーズも、雨の中でハイレベルな走りを披露。ベストタイムでは、ジベルノーとバロスにやや遅れを取ったが、安定した走りは、フロントローのジベルノーとバロスとともに優勝候補の一角に浮上。シーズン中盤からの登り調子を強烈にアピールした。

 7番手にはヘイデン、8番手にはビアッジ。初日15、16番手に沈んでいた2人が一気に浮上した。ヘイデンとビアッジは、今大会からHondaが投入したニューエキゾーストシステムを採用。このシステムは、第8戦ドイツGPでバロスに先行投入されていたものだが、雨続きの中で、2人ともニューエキゾーストシステムのセッティングを進め、大幅にポジションを上げた。

 玉田は、ウエットでのタイヤチョイスに苦しみながらも、24番手から17番手に浮上。納得するにはほど遠い予選結果となったが、ポジションアップに成功した。

 こうして、ウエットとなった予選では、使用するタイヤメーカーによって大きく明暗を分けることになった。しかし、2日間の中で唯一、ドライコンディションで走ることが出来たフリー走行では、すべてのHonda勢が上位につける快走を披露。ドライコンディションでのセッティング不足はすべての選手に共通するものだが、短い時間の走行の中で、順調にセッティングを進めることに成功した。なかでも、ジベルノー、バロス、エドワーズの3人が、ドライでもウエットでも、素晴らしい走りを披露して、2日間の予選を終えた。

 250ccクラスは、初日よりも雨量が多いコンディションの中で行われ、ほとんどの選手が初日のタイムを更新出来ずに終わった。暫定PPのセバスチャン・ポルト(アプリリア)がPPを獲得。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)4番手、トニー・エリアス(Fortuna Honda)7番手、青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)8番手と変わらず。初日20番手のダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)がタイムを約3秒更新して13番手まで浮上。今季4勝を上げて総合首位に立つ実力を披露した。

 125ccクラスも2日連続のウエットコンディション。マルコ・シモンセリ(アプリリア)がPPを獲得。初日8番手で総合首位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が約4秒ものタイム更新を果たして2番手に浮上。3番手にジュリアン・シモン(Honda)と、Honda勢が好走を見せた。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「今週は天候が不安定で、いかなるコンディションにも準備しなければならなかったので大変だった。レースはドライになりそうだが、ウエットのいいセットアップをそのままドライにも移行できると思っている。ウオームアップはドライになると思うけれど、短い時間でセットアップを完璧にまとめなければいけない。PPからスタート出来るのはいつもうれしいが、一番重要なのは、いいセットアップを得ることだからね。そのためにも、明日のウオームアップが雨にならないことを祈っているよ」

アレックス・バロス(MotoGP 2位)
「今日はすべてがうまくいった。ドライで走れたフリー走行でも、マシンはいいフィーリングだったし、コントロール性も良かった。ウエットになった予選も楽しんで走ることが出来た。今週は、バイクからのフィードバックが良くて、大きな変更も必要なかった。いいリズムで、安定したペースで走れている。雨でもドライでもセットアップは出来ている。自信はある。明日は、タイヤの選択が重要になると思うけれど、この2日間にいろんなコンディションで走ったからね。すごく楽しみだ」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 5位)
「今日は、何があっても11位から順位をあげないといけないと思っていた。ウエットになった予選は、それをすごく厳しいものにしたけれど、フロントのセットアップを変えていったら、どんどん良くなった。セッション終盤は、タイヤのチョイスに時間を取られたけれど、全力で頑張った。もっと早いタイミングでタイヤを換えていればもっと良かったかもしれない。明日の天気がどうなるかは、明日にならないとわからないけれど、今回も表彰台に上がれると思っている」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 7位)
「ウエットのセッティングは、昨日から大きく進歩することが出来た。ラップタイムも、バイクのフィーリングも、すべて順調だ。ドライコンディションのフリーでも、いい感じでラップを重ねることが出来た。決勝が、もしドライなら、タイヤのチョイスが重要になる。セットアップの時間が本当に少なかったからね。今日の予選は、セッション終盤で本当に緊張した。でも、いいスターティンググリッドが得られて嬉しい。レースの準備は出来ている」

マックス・ビアッジ(MotoGP 8位)
「この2日間、いいテスト材料を見つけることが出来た。嬉しいことに、Hondaが用意してくれた新しいパーツは、僕に合っていたよ。その反面、悲しいことに、解決出来ないことも出てきてしまった。それは、思ったようにクイックに走れないこと。ブレーキングのセットアップを進めないといけなかったのだが、雨が続いて、なかなか前に進めなかった。それが解決すれば、タイムは格段によくなる。明日はまだ20分の走行が残っている。とにかく、明日はドライコンディションで走れることを祈っている」

玉田誠(MotoGP 17位)
「ドライコンディションになったフリーでは、まずまずの走りが出来たと思う。ハンドリングがちょっと重く感じたりしたが、セッティングで何とかなりそうだった。ところが、また雨になってしまって、予選は最悪の1時間だった。ウエットコンディションでは、初日とまったく同じで、タイヤが全然グリップしなかった。明日はドライになることを祈っている。グリットは厳しいけれど、ドライだったら、いいレースが出来ると信じている」

ロベルト・ロルフォ(250cc 5位)
「昨日の方がよかったけれど、シーズン初めから問題になっていたフロントエンドの問題が解消できたから、喜ばないといけない。ドライになったフリー走行では、かなり周回をこなせたし、感じも良かった。明日はドライのレースになるといい。このサーキットは雨でもグリップがいい。エンジンパワーを引き出すためには、もう少しトラクションが欲しい」

青山博一(250cc 8位)
「今日は、フリー走行がドライ、予選がウエットになったけれど、どちらのコンディションも、悪くない感じだった。どちらかといえば、ウエットで走った時間が長いから、決勝はウエットの方がアドバンテージがあるかも知れない。でも、明日はどっちでもOKという気持ちだ。とにかく、今回は初の表彰台を目指して頑張りたい」

ダニエル・ペドロサ(250cc 13位)
「20位からのスタートじゃまずいから、とにかくタイムを縮めるために頑張った。最終的に4秒ぐらい短縮できてうれしい。今年になって、ウエットでは最高の出来だった。まだ13番手と後ろだけど、7番手ポジションを上げることが出来た。明日は、いいスタートを切って、いいレースをしたい」

立川章次 HRC監督
「2日間を通じてコンディションが悪かったし、今回は、ドライでもウエットでも難しいレースになりそうだ。正直、まったく予想がつかない。ただ、上位にいるのはいつものメンバーだし、相変わらず厳しいレースになりそうだ。明日は、どういう天候になっても万全を尽くしたい」
 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 2:09.782
2 4 アレックス・バロス Honda M +0.308
3 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.688
4 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.141
5 45 コーリン・エドワーズ Honda M +1.314
6 7 C.チェカ ヤマハ M +1.406
7 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.880
8 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.955
9 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +2.039
10 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.291
11 33 M.メランドリ ヤマハ M +2.903
12 50 N.ホジソン ドゥカティ M +3.226
13 17 阿部典史 ヤマハ M +3.545
14 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +3.563
15 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +3.999
16 10 Ke.ロバーツ スズキ B +4.035
17 6 玉田誠 Honda B +4.249
18 84 M.ファブリツィオ ハリスWCM D +4.441
19 67 S.バーン アプリリア M +4.522
20 88 A.ピット モリワキ D +4.615
21 21 J.ホプキンス スズキ B +4.945
22 9 青木宣篤 プロトンKR D +5.900
23 32 G.ラビラ スズキ B +6.368
24 77 J.エリソン ハリスWCM D +6.933
25 56 中野真矢 カワサキ B +6.941
26 66 A.ホフマン カワサキ B +7.375
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 2:14.261
2 10 F.ニエト アプリリア +0.196
3 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.267
4 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.585
5 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.691
6 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.955
7 24 トニー・エリアス Honda +1.996
8 73 青山博一 Honda +2.378
9 12 A.ヴァンサン アプリリア +2.704
10 8 松戸直樹 ヤマハ +3.124
13 26 ダニエル・ペドロサ Honda +3.800
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 58 M.シモンセリ アプリリア 2:24.458
2 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.180
3 10 J.シモン Honda +0.760
4 48 J.ロレンゾ デルビ +1.091
5 14 G.タルマクシ マラグーティ +1.373
6 27 C.ストーナー KTM +1.509
7 24 S.コルシ Honda +1.774
8 45 L.ザネッティ アプリリア +1.932
9 52 L.ペセック Honda +2.058
10 23 G.ボルゾイ アプリリア +2.147
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ