Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第7戦 リオGP
モータースポーツTOPへ
ブラジル Round 7
Rio GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 July,04
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
好調のままHonda勢が上位につける。ビアッジ、ヘイデンがフロントローから決勝へ

7月3日(土)・予選2日目
サーキット:ネルソン・ピケ・サーキット 天候:晴れ 気温:28℃ コースコンディション:ドライ

M.ビアッジ
M.ビアッジ

 第7戦リオGP2日目の予選は、初日に続いて好天に恵まれた。

 今大会は、通常、3クラスの最後に行われるMotoGPクラスの決勝レースが、125cc、250ccクラスに先立って行われる。そのために、午前10時から始まるフリー走行では、各選手ともに本番を想定したロングランを行い、午後の予選では、壮絶なアタック合戦が繰り広げられることになった。そして、目まぐるしくポジションが入れ替わった最終予選では、ケニー・ロバーツ(スズキ)がPPを獲得。フリー走行で上位を独占したHonda勢は、PPこそ逃したが、マックス・ビアッジ(Camel Honda)2番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)3番手と、2人のHondaライダーがフロントローから決勝に挑むことになった。

 暫定PPを獲得し、実戦を想定した2日目のフリー走行で素晴らしい走りを見せたセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は、予選アタックに失敗して2列目4番手にポジションダウン。しかし、依然として優勝候補の筆頭として注目を集めた。地元リオGP優勝に燃えるアレックス・バロス(Repsol Honda Team)も5番手。ジベルノーに匹敵する内容で優勝候補の一角に浮上した玉田誠(Camel Honda)は7番手。セッティングに苦しんだコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は11番手に終わったが、トップ10入りのHonda勢は、優勝戦線に加われる絶好の状態で2日間の予選を終えた。

 この日のフリー走行は、いつもの大会とは、明らかに違うムードで始まった。その理由は、ヨーロッパとの時差を考慮したテレビ放映の関係から、MotoGPクラスの決勝レースが最初に行われるという、変則スケジュールが実施されることになったからだ。そのために、日曜日午前11時半の決勝スタートを想定する各選手は、本番のコンディションにもっとも近い、午前中のフリー走行でロングランをこなした。

 このセッションで、トップタイムをマークしたのは玉田誠。さらに、ヘイデン、ジベルノー、ビアッジと続き、Honda勢が上位を独占した。その中でも、玉田とジベルノーの内容はずば抜けたもので、24周の決勝レースに匹敵する周回を1分49秒から50秒台でコンスタントに刻む快走を見せつけて周囲を驚かせた。その2人に、ヘイデン、ビアッジ、そして6番手につけたバロスが続く。この3戦、優勝を逃しているHonda勢だが、このフリー走行のHonda勢の走りは、今季2回目の表彰台独占を期待させる素晴らしい内容だった。

 最終予選では、予想をはるかに上回るアタック合戦が繰り広げられた。そのために、初日とは大きくポジションを入れ替えるリザルトになったが、Honda勢の仕上がりに不安はなかった。

 初日は7番手とやや精彩を欠いたビアッジは、最後のセッションで好タイムでロングランをこなし、タイムアタックでも2番手に浮上した。ここ2戦、表彰台から遠ざかっていたビアッジだが、この日の予選セッションは、本来の自信を取り戻すことになったようだ。3番手につけたヘイデンは、今季3回目のフロントロースタートに満面の笑み。セッティングも決まり、タイヤの選択にも迷いはなし。初日3番手から6番手へとポジションを落としたバロスも、地元ファンの声援を背に2列目スタートから優勝する意気込みに溢れていた。

 そして、暫定PPから4番手にダウンのジベルノー。今季初めてフロントローから脱落したが、仕上がりは、今季最高と言っても過言ではない。フリー走行、予選ともに、決勝を想定したロングランをたっぷりとこなし、その内容は、断トツで優勝候補の筆頭。過去3戦、2位に終わっている雪辱を果たす準備が、完全に整ったことを感じさせていた。

 さらに、初日2番手から7番手にダウンの玉田誠も、ジベルノーに負けず劣らずの内容で2日間の予選を終えた。昨年、この大会でMotoGP初表彰台を獲得している。それだけに、2年連続表彰台はもちろん、初優勝の期待も膨らむものだった。第4戦イタリアGPでは、優勝戦線に絡みながらリタイアしている。その雪辱に玉田は、闘志をかきたてていた。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト(アプリリア)がPPを獲得。2番手には、シーズン中盤戦を迎えて昇り調子のトニー・エリアス(Fortuna Honda)。2戦連続フロントロー、今季最高位グリッドから決勝に挑むことになった。初日4番手のダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、タイムを短縮できず6番手にダウンも、「タイム差は接近している」と好調をアピール。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)9番手、初日14番手と苦戦の青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、予選でわずかにタイムを短縮したが15番手にダウン。しかし、着実にネルソン・ピケ・サーキットを攻略、表情は明るかった。

 125ccクラスは、ヘクター・バルベラ(アプリリア)がPP獲得。6戦を終えて総合首位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が、6番手から2番手に浮上。今季5回目のフロントロースタートから3勝目を狙うことになった。

コメント  

マックス・ビアッジ(MotoGP 2位)
「昨日の7位にはひどくがっかりした。それを思えば、今日の2位にはすごく満足している。セッションの最後に、2回、全力でタイムアタックをした。ここはグリッドがすごく大事だからね。最終的に2番手になれてすごく嬉しい。今日は、予選のアタックも上手くいったし、決勝タイヤのペースも良かった。働き続けてくれたチームと、問題の解決に全力を注いでくれたHondaに感謝している」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 3位)
「フロントローに並べて本当にうれしい。今まで、フロントローに並んでも、スタートに失敗したりして、せっかくのグリッドを台無しにしていた。でも、今度はいくよ。いつものことだけど、スタートは本当に重要だからね。ただ、心配なのは、グリッドがイン側で、路面が汚れていてグリップが悪いこと。明日はいいスタートを切りたい。今週は、フロントに問題を抱えていたけれど、こんなにいい状態になってフロントローに並べるとは思わなかった。明日はいいレースをしてみんなに喜んでもらいたい」

セテ・ジベルノー(MotoGP 4位)
「今日の結果には、本当に満足している。自分でもよくやったと思っている。予選用タイヤのアタックは、途中でリアのグリップが落ちて、いいタイムを出すことができなかった。原因もはっきりしているし何も心配していない。ポールと最高のレースセッティングのどっちを取るかと言われたら、間違いなく決勝レースに向けての手ごたえを取る。本当にいいセットアップができて嬉しい」

アレックス・バロス(MotoGP 5位)
「今日の結果は、自分にとってもファンにとっても、すごくハッピーだったと思う。バイクの状態は、昨日よりかなり良くなった。レースタイヤでのロングランも、フィーリングも良かったし、いいリズムで走ることができた。予選上位のライダーたちとほとんど差がないし、同じグループにいる。今週は、セッションをこなすごとに、確実にタイムを上げることが自分の目標だった。それが達成できた。レースの準備も万端。手と肩の痛みも良くなってきたし、明日はいいレースができると信じている」

玉田誠(MotoGP 7位)
「予選のアタックは、サスのセッティングが決まらなくて、うまくいかなかった。決勝用のセットとはかなり違うセッティングが必要になった。だから、アジャストしながら2回アタックした。タイムは上げたけれどポジションを落としてしまった。今回も3列目スタートということで、決していいグリッドではないけれど、バイクの状態もいいし、ロングランしたときのタイヤのライフも良かった。今回はいいレースができると思う」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 11位)
「昨日の方が、全体的にリズムのいい走りができていたような気がする。みんな同じことを感じていると思うが、ここは、路面のコンディションが悪すぎるね。今日は、コーナーの旋回性が悪かった。いろいろとやったけれど、解決できなかった。いろいろ変えすぎて、ちょっとわからなくなってしまったのかも知れない」

トニー・エリアス(250cc 2位)
「2位というリザルトには満足しているけれど、タイムはすごく接近しているし、決勝も接戦になると思う。気温が高くなって暑くなれば、当然、タイヤに厳しいレースになる。だから、今日はたくさんのラップをこなした。明日はスタートから頑張っていくよ」

青山博一(250cc 15位)
「初日に比べて、フィーリングは良くなった。でも、思ったほどタイムが上がらなくて残念だった。昨日苦しんだ、滑りとバンピー対策で、リアのセッティングを変えた。良くなった部分もあるけれど、ネガの部分もあって、その調整を決勝前のウオームアップでするつもりだ。全体的にイメージした走りはできるようになったのだが、グリッドが悪すぎた。明日はいいスタートを切って、前に出たい」

立川章次HRC監督
「今回は、全体的にセットアップが順調に進み、タイヤの選択も早い時点で決めた選手が多かった。Honda勢全体としては、かなり、いい手ごたえがある。特にセテの仕上がりが良く、49秒台でコンスタントに走っていた。ニッキーもバロスも、いい状態に仕上がっているし、決勝はいい走りをしてくれるはずだ。ビアッジも調子を取り戻したし、玉田も今回は優勝候補のひとり。今回は、いいリザルトを期待している」

 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 10 Ke.ロバーツ スズキ B 1:48.418
2 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.154
3 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.162
4 15 セテ・ジベルノー Honda M +0.200
5 4 アレックス・バロス Honda M +0.257
6 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.426
7 6 玉田誠 Honda B +0.430
8 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.657
9 56 中野真矢 カワサキ B +0.735
10 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.128
11 45 コーリン・エドワーズ Honda M +1.230
12 7 C.チェカ ヤマハ M +1.255
13 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.355
14 66 A.ホフマン カワサキ B +1.435
15 17 阿部典史 ヤマハ M +1.710
16 11 R.シャウス ドゥカティ M +1.822
17 21 J.ホプキンス スズキ B +1.932
18 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +2.524
19 50 N.ホジソン ドゥカティ M +2.613
20 67 S.バーン アプリリア M +3.374
21 9 青木宣篤 プロトンKR D +3.537
22 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +3.636
23 35 C.バーンズ ハリスWCM D +5.674
24 52 D.デ・ゲア ハリスWCM D +5.698
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 1:52.503
2 24 トニー・エリアス Honda +0.320
3 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.426
4 54 M.ポジアーリ アプリリア +0.478
5 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.654
6 26 ダニエル・ペドロサ Honda +0.724
7 50 S.ギュントーリ アプリリア +1.099
8 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.179
9 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.273
10 10 F.ニエト アプリリア +1.369
15 73 青山博一 Honda +2.235
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 3 H.バルベラ アプリリア 1:57.323
2 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.360
3 48 J.ロレンゾ デルビ +0.470
4 54 M.パシーニ アプリリア +0.600
5 27 C.ストーナー KTM +0.732
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.839
7 6 M.ジャンサンティ アプリリア +0.931
8 22 P.ニエト アプリリア +1.316
9 50 A.バレリーニ アプリリア +1.341
10 41 宇井陽一 アプリリア +1.403
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ