Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第6戦 オランダGP
モータースポーツTOPへ
オランダ Round 6
Dutch GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 June,26
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
急激に変わる天候の中でジベルノー3番手。今季3勝目に向けてフロントローからスタート

6月25日(金)・予選2日目
サーキット:アッセン・サーキット 天候:雨のち曇り 気温:15℃ コースコンディション:ウエット/ドライ

S.ジベルノー
S.ジベルノー

 第6戦オランダGP予選2日目は、午前中のフリー走行がウエット、午後の予選がドライという難しいコンディション。まさに、“ダッチウェザー”の洗礼を受ける一日となり、選手たちを苦しめた。

 その中で、暫定PPのセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が、開幕戦から6戦連続でフロントローを獲得する3番手。初日2番手につけたアレックス・バロス(Repsol Honda Team)は、急激に乾いていく路面の中でタイムを短縮するも、痛恨のスリップダウン。6番手へとポジションを落としたが、優勝を狙える2列目をキープ。初日17番手に沈んでいた玉田誠(Camel Honda)が8番手に浮上と、急激に路面コンディションが変わった予選で、3台のHonda勢がトップ10入りを果たした。

 その一方で、不安定な路面コンディションに実力を発揮できなかったのがマックス・ビアッジ(Camel Honda)で、初日のフリー走行で好調なスタートを切るも12番手。コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が13番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)16番手と、苦しいポジションからのスタート。しかし、実力を発揮することができれば優勝を狙える選手たちだけに、決勝での巻き返しに期待することになった。

 2日間に渡って雨が降ったアッセン。初日のフリー走行と予選、2日目のフリー走行は、断続的に雨が降るフルウエット。しかし、2日目午後の予選開始直前に雨が上がり、路面は急激に乾いていった。

 セッション序盤は、レインタイヤをチョイスする者、カットスリックを選ぶ者など、タイヤの選択はさまざまだった。しかし、コースインした選手たちは、すぐにスリックタイヤがベストと判断。タイヤ交換のためにピットに戻ってきた選手たちは、スリックタイヤを装着して再び、コース上へと飛び出して行く。いつ雨が降ってもおかしくない厚い雲の下で、激しいアタック合戦が繰り広げられることになった。

 その中で、今季、ウエットでもドライでも安定した速さを見せるジベルノーが、セッション中盤にトップタイムをマーク。4戦連続PPの期待が膨らんだが、バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)とカルロス・チェカ(ヤマハ)が、ジベルノーのタイムを上回る。そのタイムを上回ろうと最後のアタックに出たジベルノーだが、クラッチにトラブルを抱えてタイムロス、惜しくも3番手に終わった。

 6番手のバロスは、初日の好調を感じさせながら、フリー走行、予選と元気あふれる走りを披露したが、勢いあまっての転倒でタイムロスし6番手。フロントローを逃したが、好調をキープしているだけに、ジベルノーとともに優勝候補のひとりに名前を連ねた。初日17番手と低迷の玉田は、ドライコンディションで元気ある走りを見せて8番手に浮上。波乱の予選で、3人のHonda勢がトップ10入りに成功した。

 ビアッジは、フリー走行で転倒。ウエットからドライへと急激に路面コンディションが変わった予選では、セッティングを詰め切れず12番手。初日、マシンのセッティングに自信を見せたエドワーズも13番手、ヘイデン16番手と、“ダッチウェザー”に翻弄された格好だった。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト(アプリリア)がPP獲得。初日8番手のダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が、ドライコンディションとなった予選で一気に2番手に浮上。初日19番手のトニー・エリアス(Fortuna Honda)も今季2回目のフロントロー獲得の4番手と大きくポジションアップ。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)7番手、10番手にアレックス・デボン(Honda)と4台のHonda勢がトップ10入り。アッセン初走行の青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、初のドライコンディションの中で14番手。初日よりひとつポジションを上げた。

 125ccクラスは、ケイシー・ストーナー(KTM)がPP。初日4番手のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)は、ひとつポジションを上げて3番手。初日3番手のシモン・コルシ(Honda)は、今季最高位の8番手からスタートすることになった。

コメント  

セテ・ジベルノー(MotoGP 3位)
「最後のアタックをしているときに、クラッチが壊れてしまった。ベストを尽くしたけれど、クラッチがスリップして100パーセントの走りができなかった。コース後半部分でかなりタイムをロスしてしまった。今日は、レインになったりドライになったりで難しい一日になったけれど、みんないい仕事をしてくれた。明日は厳しいレースになると思うが、クラッチの問題も解決できるし、きっと、いいレースができると信じているよ」

アレックス・バロス(MotoGP 6位)
「難しい一日だった。フリー走行は、雨が強くなったときに、水たまりでフロントから転んでしまった。予選の転倒は、前を走っていたヘイデンに追いついてしまい、彼を抜こうとして濡れた路面でスリップしてしまった。完全に僕のミスだった。予選では、2台のマシンを比較したかったのだが、それができなかった。でも、最終的に何とか2列目に並ぶことができたし、それほど悪くはないと思う。明日は、天気の予想がつかないけれど、どんな状況でもベストの選択をしてレースに挑みたい」

玉田誠(MotoGP 8位)
「最初はレインタイヤでコースインしたが、すぐにスリックに交換した。ずっと雨だったのに、いきなりドライになって、どう走っていいのか戸惑ってしまった。ここはコースレイアウトが難しいし、ドライコンディションでセッティングをいくつか試したのだが、いいのか悪いのか判断できない状態だった。とにかく、最後まで、なにもわからないまま走った感じがする。それでも8番手になれた。これまで持っていたアッセンの苦手意識がなくなった。明日は、できればドライで走りたい」

マックス・ビアッジ(MotoGP 12位)
「今日は、僕もチームもベストを尽くしたが、いいリザルトを残すことができなかった。解決できない問題が2つあって、この2つがタイムに大きく影響した。コーナーの入り口と、コーナーの中でうまく走れなかった。その問題は、去年のテレメトリのデータを見ても明らかだった。でも、あきらめたわけじゃないし、明日もベストを尽くすよ」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 13位)
「ここの天気は予測することが不可能だし、雨が降り出すんじゃないかと思って、セッション序盤に予選用のタイヤを履いてしまった。これが完全に失敗だった。今回は、3セッションが雨だったから、急にドライになって、セッティングが難しかった。5列目スタートはかなり厳しいけれど、早いうちに順位を上げて前に出て行きたい」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 16位)
「予想以上に速いペースで路面が乾いたので、とにかく、早い段階でタイムを出そうと頑張った。最後のタイムアタックは、いいペースで走れていたのに、ピットの入り口で、ビアッジが何のサインもなくピットインをしたので、ブレーキをかけなくちゃいけなかったし、かなりタイムロスしてしまった。それがなければ、2列目か3列目にはなれたと思うけれど、まあ、過ぎたことだし、仕方がない。明日は厳しいレースになるとは思うけれど、頑張るよ」

ダニエル・ペドロサ(250cc 2位)
「250でここを走るのは初めてだし、ドライコンディションで走れたのがわずか45分間だったけれど、去年のPPタイムより0.4秒速かった。2位という結果にも満足している。今日の予選は、ウエットからドライになったことで厳しい予選だった。コース上がすごく混んでいたし、クリアラップを取るのも大変だった。デ・ピュニエに邪魔されて嫌な思いをしたけどね。ドライでもっと走りたかったけれど、それはみんな同じだと思う。できれば明日は、ドライコンディションでレースがしたい」

青山博一(250cc 14位)
「初めて走るサーキットで、最後の予選だけドライになった。2日間で、45分間しかドライで走れない状況だったし、今日はこれが精いっぱいだった。あと0.5秒速ければポジションは全然違ったものになったし、それが残念だった。明日は、ウエットでもドライでも、とにかく、スタートで前に出てポジションを上げていきたい」

立川章次 HRC監督
「今日は、ウエットからドライへと急激に路面コンディションが変化する中で、Honda勢は、セッティングに迷いが出てしまった。今日は、ドライコンディションを想定、使うタイヤを早い段階で決めた選手が上位につけた。正直、今日のリザルトは情けない。明日も、どういう天候になるか予想もつかないし、難しいレースになることは確実だ」

 
ページトップへ
予選総合リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 46 V.ロッシ ヤマハ M 1:58.758
2 7 C.チェカ ヤマハ M +0.682
3 15 セテ・ジベルノー Honda M +1.145
4 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.966
5 56 中野真矢 カワサキ B +1.997
6 4 アレックス・バロス Honda M +2.219
7 10 Ke.ロバーツ スズキ B +2.424
8 6 玉田誠 Honda B +2.454
9 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.554
10 21 J.ホプキンス スズキ B +2.835
11 66 A.ホフマン カワサキ B +2.859
12 3 マックス・ビアッジ Honda M +2.877
13 45 コーリン・エドワーズ Honda M +2.884
14 12 T.ベイリス ドゥカティ M +2.949
15 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +3.271
16 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +3.304
17 17 阿部典史 ヤマハ M +3.669
18 67 S.バーン アプリリア M +3.822
19 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +3.855
20 50 N.ホジソン ドゥカティ M +4.138
21 84 M.ファブリツィオ ハリスWCM D +5.094
22 9 青木宣篤 プロトンKR D +5.154
23 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +6.553
24 35 C.バーンズ ハリスWCM D +7.379
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 2:03.668
2 26 ダニエル・ペドロサ Honda +0.783
3 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.861
4 24 トニー・エリアス Honda +1.170
5 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.235
6 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.291
7 2 ロベルト・ロルフォ Honda +2.288
8 11 J.オリーブ アプリリア +2.439
9 10 F.ニエト アプリリア +2.463
10 6 A.デボン Honda +2.481
14 73 青山博一 Honda +2.927
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 27 C.ストーナー KTM 2:18.592
2 22 P.ニエト アプリリア +0.454
3 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +1.380
4 21 S.イエンクナー アプリリア +1.576
5 15 R.ロカテッリ アプリリア +2.064
6 41 宇井陽一 アプリリア +2.097
7 48 J.ロレンゾ デルビ +2.449
8 24 S.コルシ Honda +2.959
9 50 A.バレリーニ アプリリア +3.135
10 25 I.トース アプリリア +3.588
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ