Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第5戦 カタルニアGP
モータースポーツTOPへ
スペイン Round 5
Catalunya GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 June,13
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
 コメント
 リザルト
予選2日目
決勝
ポイント
ジベルノー圧倒的な速さで暫定PP。ビアッジ2番手、玉田3番手とHonda勢が上位独占

6月11日(金)・予選1日目
サーキット:カタルニア・サーキット 天候:晴れ 気温:30℃ コースコンディション:ドライ

玉田誠
玉田誠

 2週連続のグランプリ開催。その2週目となるカタルニアGPが、11日、バルセロナ郊外のカタルニア・サーキットで開幕した。このサーキットでのグランプリは、92年に「ヨーロッパGP」としてスタート。スペインで2番目のグランプリとして定着し、95年からは「カタルニアGP」の名称に変わった。

 バルセロナは、Hondaにとって記念すべき土地でもある。1961年、当時、市内モンジュイックで行われていたスペインGPで、オーストラリア人のトム・フィリスが、125ccクラスでHondaとしては記念すべきグランプリ初優勝を飾っているからだ。以来、33年を経て、HondaはWGP通算573勝中。早ければ年内にも600勝目を達成する勢いだ。

 こうして、Hondaにとっては、バルセロナで行われるグランプリは、自然と気合の入った大会となる。96年の大会では、当時Hondaに乗っていたカルロス・チェカ(ヤマハ)がMotoGP(500cc)100勝目を達成、以来、8年目にして187勝へと勝ち星を増やしている。

 MotoGPクラスは、過去12回の大会で7勝。カタルニアGPに名称が変わってからは9戦7勝と圧倒的な強さを発揮してきた。今大会も、初日から気合いの入った走りが繰り広げられ、現在4戦を終えて総合トップにつけているバルセロナ出身のセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が素晴らしい走りで暫定PPを獲得。2番手にマックス・ビアッジ(Camel Honda)、3番手に玉田誠(Camel Honda)と、前戦イタリアで好走を見せた3選手が暫定フロントローをゲット。5番手にニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)、7番手にアレックス・バロス(Repsol Honda Team)と、Honda勢が好調なスタートを切った。

 その中でも、地元Vに燃えるジベルノーの走りは素晴らしいものだった。フリー走行では、地元ファンの声援を一身に集め、勢いあまって転倒を喫するシーンもあったが、午後の予選では昨年のサーキット・ベストタイムを約1秒も更新するスーパーラップを披露。2番手以下に0.629秒という大差をつける快走で、地元ファンの声援に見事応えた。

 2番手には、開幕から4戦連続で表彰台に立っているビアッジで、今大会も好調をキープ。予選では開始早々に転倒を喫したが、ピットに戻ってきたビアッジは2号車で果敢にアタック。見事、2番手タイムをマーク、今季2勝を挙げているジベルノーとともに、今大会も優勝候補に浮上した。

 3番手には、ビアッジから0.145秒差の玉田で、「アタックに失敗した」という不完全燃焼の走りだったが、前戦イタリアで優勝争いに加わった勢いは健在だった。4番手にバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)。5番手には、前戦イタリアで自己最高位の予選2番手につけたヘイデンで今大会も好調なスタートを切ることに成功。7番手のバロスも、フリー走行では2番手につけるなど上昇ムード。得意とするカタルニアだけに、今大会のバロスには注目が集まりそうだ。コーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は14番手だった。

 カタルニアは、前戦イタリアに続くハイスピードコース。予選初日、Honda勢は、ビアッジの337.5km/hを筆頭に、玉田337km/h、ヘイデン、バロスが335km/h、エドワーズ334km/h、ジベルノー333km/hとRC211Vの快速ぶりが際立つ一日だった。

 250ccクラスは、ジベルノー同様、バルセロナを地元とするダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が暫定PP。カタルニアは、一昨年2位、昨年優勝と、125ccクラス時代に2年連続表彰台に立っている得意なコース。今年も暫定PPを獲得、125ccクラスに続く2年連続優勝の期待が膨らんだ。以下、ランディ・デ・ピュニエ(アプリリア)、セバスチャン・ポルト(アプリリア)が続き、4番手にトニー・エリアス(Fortuna Honda)。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)8番手、青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)10番手だった。

 125ccクラスは、ホルヘ・ロレンゾ(デルビ)が暫定PP。今季2勝を上げて総合トップのアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が2番手と好調なスタート。3クラスともに暫定PPがスペイン人という、地元選手が大活躍の一日となった。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「今日は1分42秒台には入れると思っていたし、すべてがうまくいった感じだ。思っていたよりも簡単にタイムを出すことができたしね。今日の結果には満足している。フリー走行では、フロントのセッティングがうまくいかなくて転んでしまったが、それからは、スタッフ全員が本当にがんばってくれた。今日は、予選用タイヤだけじゃなく、レース用タイヤでもいいタイムで走ることができた。自分でも驚くほどなにもかもが順調だった。今日はいいタイムが出せたので、明日はいろんなことにトライできる。いい感覚をチェックして、レースに向けていいリズムをキープしたい」

マックス・ビアッジ(MotoGP 2位)
「予選が始まってすぐにミスを犯し転倒してしまった。走ってピットまで帰ったので15分もロスしてしまったよ。それからは、セカンドバイクで走ることにしたが、セッティングが決まっていないバイクで2番手というのは、悪くない結果だった。今日のベストタイムは予選用のソフトタイヤでタイムを出したけれど、レースタイヤでもいい走りができた。今日は、まだマージンを残した走りだったし、明日はもっといけると思う。今日の予選もそうだったが、ここは気温が上がるとグリップが悪くなるし、レース用タイヤのチョイスが重要だ。明日はそれに集中したい」

玉田誠(MotoGP 3位)
「予選用タイヤのアタックは、それほどタイムを狙って攻めたわけではなかった。1コーナーのブレーキングに失敗していたし、自分ではあまり好タイムを期待していなかったからね。でも、終わってみたら3番手だった。今回のレースは、決勝用タイヤの選択肢がそれほど多くないので、レースタイヤでは思うようにペースを上げられなかった。決勝は厳しいレースになると思うが、セッティングでカバーしたい。2日目は、予選で自分の走りをアピールしたい。今年はまだフロントローに並べていないので、明日はフロントローを狙っていく」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 5位)
「このコースは、オフの間にテストをしている。だから、言い訳できないサーキットだね。今日はすごくいい感じで走ることができたけれど、午後の予選は思っていたより気温が上がって厳しかった。ここはタイヤに厳しいサーキットだから、明日は、いいセッティングといいタイヤを見つけることに集中したい。まだ、やることはたくさんあるけれど、全体的にはいい感じに仕上がってきている。タイムロスしているのは、最後の3つのコーナー。ここでもう少し速く走れれば、もっといいタイムが出せるはずだ」

アレックス・バロス(MotoGP 7位)
「フリー走行は、すごくハッピーだった。でも午後は路面温度が上がって、タイヤのグリップに問題が出て来た。それを解決しようとしたのだが、あまりうまくいかなかった。問題は、コーナーでどんどん外へはらんでしまうこと。そのためにタイムロスも大きかった。予選用のタイヤも、今日はフィーリングが良くなかった。とにかく2日目は、今日の問題を解決することに全力を尽くすよ」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 14位)
「今日は本当にがっかりした。朝の走行では、最初の2つのコーナー以外、すべてのコーナーでチャタリングの問題が出た。午後もいろいろ試したけれど、変わらなかった。コース前半はいいペースで走れているけれど、他はまったく乗れない状態だ」

ダニエル・ペドロサ(250cc 1位)
「今日はフリーも予選もいい内容だった。いい仕事ができたと思うし、バイクのセッティングもかなり進んだ。ここはテストもしているし、データもたくさんあるので、これまでの4戦と比べてもすごく順調だった。今日はいいリズムで走ることができたし、3月のIRTAテストのときより1秒も短縮できた。こんなことは初めての経験だった」

青山博一(250cc 10位)
「今日は、フリーと予選で、いろいろとセッティングを試したが、何をやっても、大きな変化がなかった。どうしてなのか、予選が終わった後、いろいろと分析した。明日は、違うセッティングをトライしてみたい。今日のタイムは、3月のテストのタイムにまだ届いていないし、明日はもっと頑張らないといけない」

 
ページトップへ
予選1日目リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:42.934
2 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.629
3 6 玉田誠 Honda B +0.774
4 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.776
5 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.906
6 7 C.チェカ ヤマハ M +0.926
7 4 アレックス・バロス Honda M +0.977
8 56 中野真矢 カワサキ B +1.014
9 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.137
10 12 T.ベイリス ドゥカティ M +1.343
11 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +1.356
12 10 Ke.ロバーツ スズキ B +1.368
13 21 J.ホプキンス スズキ B +1.473
14 45 コーリン・エドワーズ Honda M +1.675
15 66 A.ホフマン カワサキ B +1.689
16 17 阿部典史 ヤマハ M +2.054
17 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.154
18 67 S.バーン アプリリア M +2.266
19 50 N.ホジソン ドゥカティ M +2.652
20 32 G.ラビラ スズキ B +3.448
21 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +3.532
22 88 A.ピット モリワキ D +3.766
23 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +4.011
24 9 青木宣篤 プロトンKR D +4.023
25 84 M.ファブリツィオ ハリスWCM D +4.569
26 35 C.バーンズ ハリスWCM D +6.805
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 26 ダニエル・ペドロサ Honda 1:46.744
2 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.076
3 19 S.ポルト アプリリア +0.356
4 24 トニー・エリアス Honda +0.797
5 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +0.997
6 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.371
7 10 F.ニエト アプリリア +1.440
8 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.445
9 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.539
10 73 青山博一 Honda +1.555
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 48 J.ロレンゾ デルビ 1:50:497
2 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.968
3 22 P.ニエト アプリリア +1.043
4 15 R.ロカテッリ アプリリア +1.177
5 6 M.ジャンサンティ アプリリア +1.185
6 3 H.バルベラ アプリリア +1.541
7 19 A.バウチスト アプリリア +1.590
8 52 L.ペセック Honda +1.650
9 21 S.イエンクナー アプリリア +1.651
10 36 M.カリオ KTM +1.823
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ