Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第4戦 イタリアGP
モータースポーツTOPへ
イタリア Round 4
Italian GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 June,06
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
 コメント
 リザルト
予選2日目
決勝
ポイント
好調ジベルノーが暫定PP獲得。地元Vに燃えるビアッジが3番手につける

6月4日(金)・予選1日目
サーキット:ムジェロ・サーキット 天候:晴れ 気温:24℃ コースコンディション:ドライ

WGP
S.ジベルノー(手前)、M.ビアッジ(奥)

 シーズン序盤戦の最大の山場。今季もっとも熱い戦いが予想されるイタリアGPが、4日、フィレンツェ郊外のムジェロで開幕した。ムジェロは、F1のフェラーリ・チームの本拠地としても有名で、WGPでは90年代初めにイタリアGPの舞台として定着。MotoGPクラス(500cc)では、93年から03年まで11年連続でHondaが優勝を飾っている。

 今年は、その記録をさらに伸ばす戦いとなるが、スペイン、フランスと2連勝のセテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が、その期待に応えた格好で暫定PP、地元Vに燃えるマックス・ビアッジ(Camel Honda)が3番手と好調なスタートを切った。さらに、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)6番手、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)7番手、玉田誠(Camel Honda)8番手とトップ10に5台のHonda勢が入り、やや出遅れたコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)も11番手から2日目の巻き返しに全力を尽くすことになった。

 ムジェロは、グランプリでもっともアベレージの高いサーキット。ドライコンディションで行われた1日目のフリー走行と予選では、Honda勢は全員最高速が330km/hを超え、ビアッジが338km/hの最高速を記録、平均時速も170km/hを超えるハイスピードの戦いとなった。

 昨年の大会は、Hondaで3年連続チャンピオンとなったバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が優勝、2位にロリス・カピロッシ(ドゥカティ)、3位にビアッジとイタリアンが表彰台を独占した。今年もイタリアンの戦いに大きな注目が集まっているが、そのイタリアン勢を圧倒したジベルノーが、フリー走行、予選ともに制する完璧な走りを披露、フリー走行では、昨年ロッシがHondaでマークしたサーキットベストタイムにわずかに及ばなかったが、予選では1.7秒も短縮するスーパーラップを刻み3連勝に向けて絶好のスタート。今季の成長ぶりを遺憾なく発揮し、大きな注目を集めた。

 2番手にはロッシ。3番手には、地元イタリアGPに向けて、この日、スペシャルバーションのレーシングスーツを着用して大きな注目を集めたビアッジで、念願のイタリアGP制覇に向けて闘志満々。MotoGPクラスでは、これまで12勝を挙げているが、地元イタリアGPでは、2位3回、3位2回と常に無念の涙を呑んで来た。それだけに今年は必勝体制。開幕から3戦連続表彰台と好調なシーズンのスタートを切っているビアッジが、今大会は、ジベルノーとともに優勝候補の筆頭に挙げられている。

 6番手につけたバロスも、レースを追うごとに調子を上げている。01年には優勝を飾っているサーキットだけに、今季2回目の表彰台と今季初優勝の期待は膨らむばかり。7番手のヘイデンは、ムジェロを走るのは2年目。昨年の大会は初コースに苦戦、12位に終わっているが、今年はフリー走行で6番手、予選でも7番手と好調な出だしを見せている。昨年、ルーキーながら4位と好走を見せた玉田は、フリー走行では、コースサイドの白線に乗って痛恨の転倒を喫したが、予選では8番手に浮上。「ムジェロは大好きなコース」と言うだけに、2日目のポジションアップに期待が集まった。

 250ccクラスは、セバスチャン・ポルト(アプリリア)が暫定PPを獲得。Honda勢は、3戦を終えて2勝のダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)が4番手と好調なスタートを切った。前戦フランスで今季初表彰台に立って昇り調子のトニー・エリアス(Fortuna Honda)は7番手。ロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)は12番手と大きく出遅れたが、01年にグランプリキャリア初の表彰台を達成している得意なサーキットだけに、2日目のばん回に期待。ルーキー青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、ハイスピードコースの攻略に苦戦、フリー走行では20番手と出遅れたが、予選では3秒近くもタイムを短縮して13番手に浮上、2日目のタイム短縮に自信を見せた。

 125ccクラスは、ヘクター・バルベラ(アプリリア)が暫定PP。3戦を終えてPP2回、優勝2回と絶好調のアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が3番手につけて地元Vに向けて好調なスタートを切った。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「自分でも信じられないようなタイムで初日を終えることができたけれど、決して安心はできない。僕のマシンは完璧だ、という印象を与えたかも知れないが、決勝までにやらなければならないことはまだたくさんあるからね。まだリズムをつかみ切れていなから、明日はそれができるようにセッティングに集中したい。今日は素晴らしいスタートを切ることができたし、結果にも満足している。今年の目標として、土曜日のセッションでは決勝に向けてセットアップを詰めたいと思っていたし、今回も、いい感じで1日目を終えることができた。バイクもいい方向に進んでいるし、精神的にもリラックスしている。明日も集中して頑張りたい」

マックス・ビアッジ(MotoGP 3位)
「今日は、セテのタイムに驚いたし、そのタイムとのギャップにも驚いている。確かにフリー走行ではセットアップに問題を抱えていたし、予選でもそれを調整しきれなかったけれど、1.2秒の差は大きすぎるね。でも僕らは決してあきらめないし、テレメトリを分析して、今抱えている2つの課題を解決したい。1つはコーナーの進入でマシンが不安定なこと。もう1つはグリップが足りなくてマシンのパワーを最大限に活かせないこと。これらの課題を抱えていても3番手というのは、明るい材料だ。ただ、現状では優勝を狙えるほどではないし、明日は更なる努力が必要だ」

アレックス・バロス(MotoGP 6位)
「今日の予選は、自分のミスのせいでフラストレーションが募ったけれど、それほど気分は悪くない。というのも、それほどポジションは悪くないし、クリアなトラックでミスをしなければもっと速く走れることが分かっているからね。今日は、ストレートでマシンの下に風が入り込むという問題を抱えていたけれど、午後の予選で調整したらかなり改善された。現状では、フロントのチャタリングと、ブレーキに少し課題を抱えているけど、明日は解決できると思っている」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 7位)
「今日はいいリズムで走ることはできなかったし、まだ、やらなければならないことはたくさんあるけれど、全体的には、それほど悪くはなかったと思う。このコースは、去年苦しんだし、レースも厳しかった。ここは、走りに自信がないと、本気で攻めていけないようなコーナーがあるし、他のサーキットとはちょっと違う。今日はたくさんデータを取れたし、明日に向けてしっかり分析したい。とにかく良いラインを見つけて、良いラップを重ねるしかない。今年も厳しい週末になると思うけど、もっとペースを上げて走れるように頑張るよ」

玉田誠(MotoGP 8位)
「ここは難しいけれど、去年、初めて走ったときから好きなコースだった。フリーでは、いい感じでスタートが切れたのだが、2コーナーのコースサイドの白線に乗って転んでしまった。その影響はまったくなかったが、予選では8番手に終わった。良くもなく悪くもなくというリザルトだが、今日は2台のバイクのセットアップに重点を置いていたし、2日目はもっとタイムを上げられると思っている。ここは予選も大事なコース。タイムを出すだけじゃなく、いいペースで走れるようなセッティングにしないといけない。今年は何としても表彰台に立ちたいし、チャンスがあれば優勝も狙いたい」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 11位)
「前回のフランスでは、マシンにいくつか課題を抱えていたので、今回は、フロントフォークやタイヤを変えて、白紙の状態から始めたという感じだった。ミシュランのテストコース(クレモンフェラン)でのテストは順調だったし、ここのレースは楽しみにしていた。しかし、まだフロントをコントロールできていないし、コーナーが曲がりにくい。参考にできるようなデータは何もないが、どの方向に向かえばいいのかということはわかっているから、明日はきっと進歩すると思っている」

ダニエル・ペドロサ(250cc 4位)
「ムジェロはとても難しい。きっとグランプリの中でも一番難しいコースだと思う。アプリリアはここでたくさんテストを行っているし、たくさんデータを持っているし、今日の結果は冷静に受け止めている。僕はいつものように少しずつセッティングを進めていくつもりだし、いいリズムをつかめるようにしたい。他のライダーたちがいいタイムをマークしても、あまり気にしないようにしたい」

青山博一(250cc 13位)
「ここは難しいサーキットだと聞いていたけれど、予想していたよりも難しかった。とにかくペースが速いし、攻め切れなかった。フリー走行では、びっくりするほどトップグループとタイム差があった。予選では3秒近くタイムを縮めたけど、それでも7つしかポジションが上がらなかった。明日はセッションごとに1秒は詰めていきたい」

 
ページトップへ
予選1日目リザルト
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:49.553
2 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.408
3 3 マックス・ビアッジ Honda M +1.224
4 33 M.メランドリ ヤマハ M +1.292
5 7 C.チェカ ヤマハ M +1.401
6 4 アレックス・バロス Honda M +1.455
7 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +1.630
8 6 玉田誠 Honda B +1.632
9 10 Ke.ロバーツ スズキ B +1.994
10 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +2.007
11 45 コーリン・エドワーズ Honda M +2.205
12 56 中野真矢 カワサキ B +2.274
13 66 A.ホフマン カワサキ B +2.466
14 17 阿部典史 ヤマハ M +2.678
15 11 R.シャウス ドゥカティ M +2.941
16 12 T.ベイリス ドゥカティ M +3.537
17 50 N.ホジソン ドゥカティ M +3.819
18 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +3.875
19 67 S.バーン アプリリア M +3.933
20 9 青木宣篤 プロトンKR D +5.015
21 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +5.187
22 84 M.ファブリツィオ ハリスWCM D +6.058
23 88 A.ピット モリワキ D +6.164
DNQ 35 C.バーンズ ハリスWCM D +8.621
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 19 S.ポルト アプリリア 1:53.691
2 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.880
3 54 M.ポジアーリ アプリリア +1.164
4 26 ダニエル・ペドロサ Honda +1.344
5 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.452
6 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +1.468
7 24 トニー・エリアス Honda +2.098
8 10 F.ニエト アプリリア +2.555
9 96 J.シュムルツ Honda +2.601
10 14 A.ウェスト アプリリア +2.690
12 2 ロベルト・ロルフォ Honda +3.278
13 73 青山博一 Honda +3.474
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 3 H.バルベラ アプリリア 1:59.666
2 48 J.ロレンゾ デルビ +0.077
3 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda +0.218
4 36 M.カリオ KTM +0.244
5 32 F.ライ ジレラ +0.266
6 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.273
7 58 M.シモンセリ アプリリア +0.375
8 23 G.ボルゾイ アプリリア +0.489
9 6 M.ジャンサンティ アプリリア +0.499
10 21 S.イエンクナー アプリリア +0.668
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ