Hondaホームページ
モータースポーツ
WGP
WGP
第3戦 フランスGP
モータースポーツTOPへ
フランス Round 3
French GP
前ラウンド 次ラウンド 2004 May,16
WGP TOPへ
グランプリ情報
予選1日目
予選2日目
 コメント
 リザルト
決勝
ポイント
ジベルノーが今季初のPP、3番手にビアッジと快走を見せる

5月15日(土) ・予選2日目
サーキット:ル・マン・サーキット 天候:晴れ 気温:23℃ コースコンディション:ドライ

S.ジベルノー
S.ジベルノー

 2日連続で青空が広がったル・マン。気温23℃と絶好のコンディションで迎えたフランスGP2日目の予選は、初日から好調なHonda勢が、2日目もさらにタイムを伸ばし、セテ・ジベルノー(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)が今季初のPPを獲得、3番手にマックス・ビアッジ(Camel Honda)と、フロントローに2台のHondaが並んだ。暫定PPのコーリン・エドワーズ(Team Telefonica Movistar Honda MotoGP)は、初日のタイムを更新できず5番手に終わるも依然として好調で、フロントローに並んだ2人とともに優勝候補の筆頭に浮上。さらに、ニッキー・ヘイデン(Repsol Honda Team)7位、玉田誠(Camel Honda)8位、アレックス・バロス(Repsol Honda Team)11位と、すべてのHonda勢が優勝を狙えるポジションから決勝を迎えることになった。

 今年で5年連続開催となるル・マン。ヨーロッパの大都市パリから近いという好立地条件、そして、白熱したレースが続くMotoGPクラスの注目度が上がっていることもあり、フランスGPは、年々、観客が増加している。観客動員数は日曜日に発表されるが、土曜日の予選としては、この5年で最高の数字を弾き出したことは確実で、スタンドを埋め尽くしたファンは、熱い火花が散るアタック合戦を満喫した。

 その戦いの中で、この日、主役の座に躍り出たのは、初日体調を崩し5番手に沈んでいたジベルノーだった。しかし、体調が戻った2日目は、フリー走行から快調な走りを披露。昨年、Hondaのマシンでバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)がマークしたサーキットベストタイムを1.783秒も短縮するスーパーラップで、今季初PPを獲得した。ジベルノーは、昨年のフランスGPのウィナー。このサーキットを得意とするだけに、フランスGP2連勝、そしてスペインGPからの2連勝に向けて、最高の形で2日間の予選を終えることになった。

 2番手にはカルロス・チェカ(ヤマハ)。3番手には、優勝を狙えるハイペースでラップを刻んだビアッジ。4番手にロッシと続いた。初日、暫定PPを獲得したエドワーズは、予選タイヤでのアタックに失敗してタイムを更新できなかったが、コンスタントに好ラップを刻み、ジベルノー、ビアッジとともに優勝候補に浮上。7番手のヘイデンも、予選タイヤのアタックで思うようにタイムを伸ばせず2番手から7番手にダウンするも、レースセッティングでは好調な走りを披露した。

 その中で、予選こそ3番手だったが、開幕から2戦連続2位のビアッジが、ジベルノーをも凌ぐ素晴らしい走りを見せて注目を集めた。これまでも、マシンのセッティングが決まったレースでは圧倒的な速さを見せてきただけに、Honda陣営の中でも、ビアッジの独走優勝の期待が膨らんでいる。

 ビアッジは、開幕戦ではロッシとし烈な優勝争い、雨の第2戦スペインGPでもジベルノーと壮絶な戦いを演じた。そのチャンピオンシップを睨んだステディな戦いぶりは、念願のタイトル獲得に向けての執念を感じさせるもので、再び、ビアッジ人気も急上昇中。今大会は、ビアッジ自身、虎視眈々と優勝を狙っている。

 250ccクラスは、ダニエル・ペドロサ(Team Telefonica Movistar Honda 250)がサーキットベストタイムを1.780秒更新する好タイムでデビュー3戦目にして初PPを獲得。デビューレースとなった開幕戦では予選4番手から史上最年少優勝という記録を打ち立てているだけに、今季の2勝目と、昨年の125ccクラス優勝に続くフランスGP2連勝の期待が膨らんでいる。以下、ランディ・デ・ピュニエ(アプリリア)。セバスチャン・ポルト(アプリリア)、マヌエル・ポジアーリ(アプリリア)と続き、トニー・エリアス(Fortuna Honda)が上り調子を感じさせる今季最高位の5位、前戦スペインで優勝のロベルト・ロルフォ(Fortuna Honda)は8番手、予選で転倒を喫して思うようにタイムを伸ばせなかった青山博一(Team Telefonica Movistar Honda 250)は、9番手から決勝に挑むことになった。

 125ccクラスは、暫定PPを獲得したアンドレア・ドヴィツィオーゾ(Honda)が2日目もさらにタイムを短縮、今季2回目、フランスGPでは2年連続でPPを獲得した。

コメント  
セテ・ジベルノー(MotoGP 1位)
「PPが取れてとても嬉しい。先週のヘレスで、Honda、ミシュランと一緒にチャタリングの問題に取り組んだが、その努力が実ってくれた。完全に解決したわけではないが、今回は、良いセッティングを見つけることができた。体調の方は、まだ多少熱っぽくて不安もあるので、今日はゆっくり休みたい。今回は、ミシュランが素晴らしい働きをしてくれた。自分も良いリズムを掴むことができたし、明日がとても楽しみだ。もし熱が下がれば、きっと優勝に向けて全力で戦えると思う」

マックス・ビアッジ(MotoGP 3位)
「完璧ではないが、レース用では良いセッティングを見つけられたし、この2日間の予選には満足している。今日のようにリズム良く乗れるかどうかわからないが、きっと、明日もいい走りができると信じている。チームは本当によくやってくれたし、走る毎にマシンは進歩している」

コーリン・エドワーズ(MotoGP 5位)
「昨日に比べて気温が上がり、予選ではタイヤの選択に失敗してしまった。それで、昨日のタイムを更新できなかった。コンディションの変化は知っていたが、今日はうまくいかなかった。しかし、レースは蓋を開けてみないとわからないし、決勝では全力を尽くすだけ。今回は、いいリズムで乗れているし、あとは決勝に向けて良いタイヤを選択するだけだね」

ニッキー・ヘイデン(MotoGP 7位)
「今日のラップタイムは、レースセットでは全体的に良かったが、昨日の予選グリッドが良かっただけに、今日の結果にはちょっとがっかりしている。タイムが出なかったのは、トラックのコンディションが変わりやすく、昨日みたいにタイヤのグリップに自信を持てなかったからなんだ。だから、明日のウオームアップで、もう少しセットを変えて走ってみたい。このコースは、スタートがとても重要だし、とにかく決勝ではスタートに集中したい」

玉田誠(MotoGP 8位)
「昨日はいいフィーリングでスタートを切ることができたのだが、初日から抱えていたフロントの問題が、最後まで解決できなかった。今日は全体的にアベレージが上がった。そのために、レース距離を考えると、ここではフロントにハードコンパウンドのタイヤを選ばなくてはならず、その状態だとコーナーで思い切り攻めることができなかった。そのセッティングに多くの時間を割いていたし、タイムアタックも完全ではなかった。しかし、34秒後半から35秒台では走れると思う。とにかく、スタートで前に出て、トップグループについていきたい」

アレックス・バロス(MotoGP 11位)
「今日はフロントの問題の解決に全力を注いだ。マシンのジオメトリーを変えることで多少は良くなったが、コーナーとブレーキにまだ問題を抱えている。そのせいもあって、予選用のタイヤでは良い走りができなかった。2回目のアタックも遅い集団に捕まってしまい、タイヤの性能を最大限に生かせなかった。明日は4列目からのスタートなので、最初から厳しい戦いになるが、きっと接戦になるし面白いレースになるだろう。楽しみにしている」

ダニエル・ペドロサ(250cc 1位)
「今日は全てがうまくいった。フリー走行から予選まで大きく前進することができたからね。しかし、決勝はタイヤに厳しいレースになるし、きっと我慢のレースになる。恐らくトップグループは5台くらいになると思う。ヘレスでのクラッシュは意識せず、ポイント獲得に全力を尽くす。250ccでのポールポジションは初めてだし、自分自身だけじゃなくHondaにとっても嬉しいことだと思う」

青山博一(250cc 9位)
「最後のアタックをしているときに、2つ目のシケインで転んでしまった。前に遅い集団がいて、僕の前を走っていた選手が、思っていたよりもかなり早めにブレーキを掛けたので、避け切れなかった。あれがなければ、もう少し上のグリッドにつけたと思う。3戦目になって、やっとグランプリのレースのリズムを掴め始めていたし、それだけに今日の転倒は残念だった。明日は、とにかくトップグループについていきたい」

立川章次 HRC監督
「今回の結果には、スペインGPの後に行った2日間の事後テストの成果が出たと感じている。マシン的にはスペインから何も変わっていないが、セッティングが大幅に進んでいる。開幕戦南アフリカでは、どの選手もRC211Xのセッティングに悩んでいたが、それに比べると、かなりまとまってきた感じだ。予選グリッドは、予選タイヤの使い方のうまい選手が上位に来るが、決勝のセットアップでは、ジベルノー、ビアッジ、エドワーズの3人の仕上がりがいい。明日も厳しいレースになると思うが、スペインのようなレースを期待している」

 
ページトップへ
予選総合リザルト  
Moto GP  
順位 No. ライダー マシン タイヤ タイム/差
1 15 セテ・ジベルノー Honda M 1:33.425
2 7 C.チェカ ヤマハ M +0.150
3 3 マックス・ビアッジ Honda M +0.154
4 46 V.ロッシ ヤマハ M +0.243
5 45 コーリン・エドワーズ Honda M +0.445
6 33 M.メランドリ ヤマハ M +0.495
7 69 ニッキー・ヘイデン Honda M +0.541
8 6 玉田誠 Honda B +0.632
9 65 L.カピロッシ ドゥカティ M +0.670
10 12 T.ベイリス ドゥカティ M +0.786
11 4 アレックス・バロス Honda M +0.917
12 56 中野真矢 カワサキ B +0.937
13 10 Ke.ロバーツ スズキ B +1.034
14 50 N.ホジソン ドゥカティ M +1.101
15 11 R.シャウス ドゥカティ M +1.153
16 21 J.ホプキンス スズキ B +1.172
17 17 阿部典史 ヤマハ M +1.240
18 99 J.マックウィリアムス アプリリア M +1.946
19 66 A.ホフマン カワサキ B +2.293
20 9 青木宣篤 プロトンKR D +2.619
21 80 Ku.ロバーツ プロトンKR D +2.948
22 67 S.バーン アプリリア M +3.118
23 84 M.ファブリツィオ ハリスWCM D +4.285
24 35 C.バーンズ ハリスWCM D +4.672
  ページトップへ

250cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 26 ダニエル・ペドロサ Honda 1:37.123
2 7 R.デ・ピュニエ アプリリア +0.284
3 19 S.ポルト アプリリア +0.313
4 54 M.ポジアーリ アプリリア +0.884
5 24 トニー・エリアス Honda +1.413
6 21 F.バッタイーニ アプリリア +1.551
7 10 F.ニエト アプリリア +1.780
8 2 ロベルト・ロルフォ Honda +1.962
9 73 青山博一 Honda +1.965
10 51 A.デ・アンジェリス アプリリア +2.028
  ページトップへ

125cc  
順位 No. ライダー マシン タイム/差
1 34 A.ドヴィツィオーゾ Honda 1:42.608
2 48 J.ロレンゾ デルビ +0.382
3 3 H.バルベラ アプリリア +0.478
4 15 R.ロカテッリ アプリリア +0.582
5 6 M.ジャンサンティ アプリリア +0.674
6 21 S.イエンクナー アプリリア +0.716
7 41 宇井陽一 アプリリア +0.771
8 63 M.ディ・ミリオ アプリリア +0.813
9 58 M.シモンセリ アプリリア +0.833
10 22 P.ニエト アプリリア +0.850
  ページトップへ
Honda Racing WGP TOPへモータースポーツTOPへ