round 3

May 1 2010, QUALIFYING:15:30-(local)
2010 AUTOBACS SUPER GT Round 3 FUJI GT400km RACE
第3戦 富士スピードウェイ

#8 ARTA HSV-010(R.ファーマン/井出有治組)が予選5番手を獲得

5月1日(土)、静岡県駿東郡小山町にある富士スピードウェイにおいて、2010 オートバックス SUPER GT第3戦「FUJI GT400km RACE」が開幕し、公式予選が行われた。

今シーズンからデビューを果たしたHSV-010 GTは、#18 小暮卓史/ロイック・デュバル組(ウイダー HSV-010)が開幕から2戦連続ポールポジションを獲得し、第2戦岡山ラウンドではポール・トゥ・ウインで初勝利を挙げるなど、新開発のFRレイアウトとなるニューマシンながら高い戦闘力を示している。今回の第3戦の富士スピードウェイは、約1.5kmのホームストレートを備え、トップスピードの高さが求められる高速サーキットである。そのため、開発チームは開幕当初からの課題となっているトップスピードを補うために、フロントサイドのバンパーアタッチメントに膨らみを持たせ、リアウイングを小型化するなど新たな空力パーツをHSV-010 GTに投入して改善に取り組んでいる。

今回の予選では、スーパーラップ方式が今シーズン初めて採用された。予選1回目の走行タイム上位8台が、予選2回目として行われる「スーパーラップ」に出場する権利が与えられる。スーパーラップでは、各車が1台ずつタイムアタックを行い、決勝グリッドを決定する。

今年のゴールデンウイークは天候に恵まれるとの予報通り、富士ラウンドの予選日は快晴で気温や湿度ともに観客にとって過ごしやすい気候となった。マシンやタイヤにとっても、風が少し強く吹くものの、スーパーラップ開始時点で気温19℃、路面温度30℃と絶好のコースコンディションとなった。

  • ARTA HSV-010ARTA HSV-010
  • KEIHIN HSV-010KEIHIN HSV-010
  • EPSON HSV-010EPSON HSV-010
  • ウイダー HSV-010ウイダー HSV-010
  • RAYBRIG HSV-010RAYBRIG HSV-010

予選1回目では、#32 道上龍/中山友貴組(EPSON HSV-010)が11番手、パドルシフトトラブルを修復して挑んだ#18 ウイダー HSV-010が12番手となり、#100 伊沢拓也/山本尚貴組(RAYBRIG HSV-010)が赤旗掲示時の追い越し違反によるタイム抹消のペナルティを受けたために13番手でグリッドが確定した。

#8 ラルフ・ファーマン/井出有治組(ARTA HSV-010)と#17 金石年弘/塚越広大組(KEIHIN HSV-010)は、6、7番手タイムを記録してスーパーラップに出場。

予選2回目のスーパーラップは、#8 ARTA HSV-010のR.ファーマン選手と#17 KEIHIN HSV-010の塚越選手がタイムアタックを担当。塚越選手は1分35秒056を記録、ストレートスピードで278km/hを記録したR.ファーマン選手は1分34秒669のタイムでアタックを終えた。この結果、#8 ARTA HSV-010が予選5番手を獲得。#17 KEIHIN HSV-010が7番手から決勝レースを迎えることとなった。

コメント

瀧敬之介|Honda GTプロジェクトリーダー「悔しい結果となりました。新しく導入した空力パーツのテストが十分でなく、予選でのセッティングを出しきることができませんでした。ライバルとのトップスピード差は縮まったのですが、コース全体でのバランスが取れなくて、一発のタイムが出ませんでした。18号車は40kgのウエイトハンデも重なって不本意な結果となり、32号車もタイヤ選択が決まらなかったために1コーナーのブレーキングが噛み合いませんでした。その中でも、決勝を見据えてミディアムタイヤを選択した8号車は、R.ファーマン選手がいい走りを見せてくれました。明日のフリー走行で最終的なセッティングを詰めていきたいと思います。決勝レースでのペースは安定したいいタイムが出ているので、3スティントが義務づけられた決勝は、粘り強い走りで好成績を残せるようにがんばります。明日も皆様のご声援をよろしくお願いいたします」

ラルフ・ファーマン選手(5番手、#8 ARTA HSV-010)「今回はマシンを富士仕様にしたので、走り始めの段階では調整が必要な部分がありましたが、セッティングを煮詰めていくことでよい状態に仕上げることができました。スーパーラップでは明日のレースを見越して、ミディアムタイヤで走りました。このためウオームアップでは苦労しましたが、最終的には満足できるアタックとなりました。明日は、ミディアムタイヤの特性が生かせる20ラップごろからレースを有利に運べると思います。ゴールデンウイーク中のレースで、たくさんのファンが訪れてくれると思うので、ぜひとも表彰台に上がれるようがんばります」

井出有治選手(5番手、#8 ARTA HSV-010)「新しい空力パーツを投入した影響で、最初はブレーキが安定しませんでしたが、その後、セッティングを煮詰めていくことでタイムはよくなりました。富士でポイントとなる最高速度については、これまでに比べてもあまり問題ではなくなっていると思います。明日の決勝では、ソフトタイヤを選択しているライバルチームもあるので、タイヤの使い方や戦略を生かしながら、1つでも順位を上げていきたいです。トラブルがなければ、明日は表彰台に上がれると思います」

予選リザルト

GT500

順位 No. マシン ドライバー タイム
1 35 MJ KRAFT SC430 石浦宏明/大嶋和也 1:33.586
2 1 PETRONAS TOM'S SC430 脇阪寿一/A.ロッテラー 1:34.358
3 6 ENEOS SC430 伊藤大輔/B.ビルドハイム 1:34.537
4 23 MOTUL AUTECH GT-R 本山哲/B.トレルイエ 1:34.562
5 8 ARTA HSV-010 ラルフ・ファーマン/井出有治 1:34.669
6 38 ZENT CERUMO SC430 立川祐路/R.ライアン 1:34.831
         
7 17 KEIHIN HSV-010 金石年弘/塚越広大 1:35.056
11 32 EPSON HSV-010 道上龍/中山友貴 1:35.784
12 18 ウイダー HSV-010 小暮卓史/ロイック・デュバル 1:35.924
13 100 RAYBRIG HSV-010 伊沢拓也/山本尚貴 1:36.211