モータースポーツ > SUPER GT > 第5戦 スポーツランド SUGO 決勝

SUPERGT

INFORMATION
日本 SPORTSLAND SUGO
スポーツランド SUGO
レース情報 フォトギャラリー
 
ROUND
#05
JULY 29, 2007
リザルト ポイント

Honda NSX-GTが表彰台を独占。ARTA NSX(伊藤/ファーマン組)がシーズン2勝目を挙げ、シリーズランキングトップを独走

第5戦 スポーツランド SUGO
2007年7月29日(日)・決勝
会場:スポーツランドSUGO(3.704km)
天候:予選/晴れ 決勝/曇り
気温:22℃(14:00現在)
路面温度:25℃(14:00現在)
決勝レース:81周(300.024km)
コースコンディション:決勝/ウエットからドライ
観客:2万9000人(主催者発表)

7月29日(日)、宮城県にあるスポーツランドSUGOにおいて2007 オートバックス SUPER GT第5戦「SUGO GT 300km RACE」の決勝レースが開催された。

第5戦 スポーツランド SUGO

序盤は、ポールポジションからスタートした#18 TAKATA童夢NSXの小暮選手がレースをリードし、2位に#8 ARTA NSXのR.ファーマン選手、3位に#32 EPSON NSXのL.デュバル選手が続く展開となるが、11周目の馬の背コーナーで、#17 REAL NSXの金石年弘選手がコースアウトしてグラベルに接触。マシンを損傷したために無念のリタイアを喫してしまう。

12周目、小暮選手をパスしたR.ファーマン選手がトップに立ち、20周目時点で、トップに#8 ARTA NSX、2位に#18 TAKATA童夢NSX、3位に#32 EPSON NSXが続き、#100 RAYBRIG NSXは8位を走行する。

スタート直後は大粒の雨が降ったものの、すぐに小康状態となって止んだため、路面は徐々に乾き始める展開となった。この難しいコンディションの中、R.ファーマン選手は1分28秒台の好ラップタイムを連発しながら2位以下を引き離しにかかる。

26周目に#32 EPSON NSX のL.デュバル選手がオーバーランを喫し、この際にL.デュバル選手をパスした#1宝山 TOM'S SC430と2位の小暮選手がテール・トゥ・ノーズの激しいバトルを展開する。小暮選手は、激しくプッシュする後続を抑えながら力走するが、40周目に周回遅れのマシンにラインをさえぎれたところをパスされてしまう。

コース上に乾いたラインが1本ある状態となった38周終了時に、トップを走行する#8 ARTA NSXがピットイン。ドライバーを伊藤選手に交代してコースに復帰。3位の#32 EPSON NSXも40周終了時にドライバー交代を行った。43周終了時に#18 TAKATA童夢NSXと#1宝山 TOM'S SC430が同時にピットインを敢行。ピット作業では順位を逆転できなかったものの、2台とも#8 ARTA NSXの前でコース復帰をしたため、3台がテール・トゥ・ノーズの激しいトップ争いを繰り広げることとなった。

残り20周となった時点で、NSX-GT勢はトップとわずか0.46秒差の2位に#8 ARTA NSXの伊藤選手、その1.26秒後の3位に#18 TAKATA童夢NSXの道上選手が走行。4位に#32 EPSON NSXのF.カルボーン選手、11位に#100 RAYBRIG NSXの細川選手が走行する。

62周目終了時、トップを走行していた#1宝山 TOM'S SC430が、ドライバー交代時のピットロード進入におけるホワイトラインカットの違反をしたため、ドライビングスルーペナルティを受けることとなった。これにより、伊藤選手がトップに浮上し、道上選手が2位、F.カルボーン選手が3位とNSX-GTが1-3位を独占する展開となった。

トップを走行する#8 ARTA NSXの伊藤選手は道上選手の猛アタックを受けながら最後まで守りきり、0.282秒差の僅差で第2戦岡山に続くシーズン2勝目を挙げた。#18 TAKATA童夢NSX は2位、#32 EPSON NSXは3位でチェッカーフラッグを受けてNSX-GTが見事に1-3フィニッシュを達成し、表彰台を独占する結果となった。NSX-GTが表彰台を独占するのは2001年開幕戦の岡山ラウンド以来となった。#100 RAYBRIG NSXは76周目にバックマーカーと接触してクラッシュしたため無念のリタイアとなった。

この結果、ドライバー部門のシリーズチャンピオン争いにおいて#8 ARTA NSXのR.ファーマン選手/伊藤選手が計61ポイントを獲得してトップを独走。チーム部門でも計60ポイントを獲得したAUTOBACS RACING TEAM AGURIがトップに立った。

ページトップへ
COMMENT

コメント

Hiroshi Shirai 白井 裕
Honda NSX-GTプロジェクト・プロジェクトリーダー
「予選1-3番手獲得を達成した流れのまま、天候が不安定な難しいコンディションの中の本戦でも1-3フィニッシュを決め、マシンの信頼性の向上を証明することができました。また、マシンの力に合わせて、チームの方々の適切な判断、ドライバーのがんばりといった総合力の結果の勝利といえると思います。次戦は鈴鹿1000kmですが、マシン全体の信頼性をさらに向上させ、引き続き優勝できるようがんばりますので、引き続き応援をよろしくお願いします」
Daisuke Ito 伊藤大輔
#8 ARTA NSX(優勝)
「レース前から雨が降るだろうという予測はしていましたが、思いのほか雨量が多くてドタバタしてしまいました。レース序盤からラルフ(ファーマン)がトップに立ったのをみて、マシンとタイヤのバランスはいいだろうと感じました。レースが進むにつれて路面が乾いてきたので、スリックタイヤに交換するピットインのタイミングを考えていたのですが、予定より2周早くラルフとドライバー交代することになりました。まだ路面が完全に乾いていなかったので、交代してから最初の1周はコントロールが非常に難しく、加えてバックマーカーの渋滞に引っかかってしまい、18号車と1号車に先行されてしまいました。そのあとは、あまり覚えていないのですが……。最後は我々に運が向いてよかったと思います。今回は荒れたレースになると予想していたので、チームのみんなに落ち着いて状況を見極めて、ポイントを稼ぐレースを目指そうと誓ったことがいい結果につながったと思います。結果的にNSX-GTが1-3フィニッシュを達成して最高にうれしいです。ラルフのがんばり、チームの判断力、Hondaの努力に感謝したいと思います」
Ralph Firman ラルフ・ファーマン
#8 ARTA NSX(優勝)
「スターティング・グリッド上でダイスケ(伊藤)とブリヂストンのスタッフでタイヤの選択について悩みました。そして考え抜いたタイヤチョイスは完ぺきな結果となって表れました。最初にセーフティカーが6周も先導したときには、フラストレーションが溜まりましたが、ローリングスタート後は問題なくトップに立つことができました。ダイスケは交代した直後のドライブが難しかったと思うけれど、本当によくコントロールしてくれたし、最後までトップをキープしてくれたことに感謝したいと思います。Hondaの1-3フィニッシュはすばらしいことです。これからも、確実にポイントを獲得してチャンピオン争いに残っていきたいと思います」
ページトップへ
RESULT × POINT

決勝リザルト

ROUND
#05
JULY 29, 2007
順位 No. マシン ドライバー 周回数 タイム/差
1 8 ARTA NSX 伊藤大輔 / R.ファーマン 81 2:01:17.063
2 18 TAKATA童夢NSX 道上龍 / 小暮卓史 81 +0.282
3 32 EPSON NSX L.デュバル / F.カルボーン 81 +23.302
4 3 YellowHat YMS モバHO ! TOMICA Z S.フィリップ / 柳田真孝 81 +23.816
5 1 宝山 TOM'S SC430 脇阪 寿一 / A.ロッテラー 81 +40.398
6 39 デンソー サード SC430 A.クート / 平中 克幸 81 +1:20.106
12 100 RAYBRIG NSX D.シュワガー / 細川慎弥 68 +13Laps
RT 17 REAL NSX 金石勝智 / 金石年弘 10 +71Laps
 

ポイントランキング

ドライバー
 
順位 No. ドライバー マシン 総合ポイント
1 8 伊藤大輔 / R.ファーマン ARTA NSX 61
2 100 D.シュワガー / 細川慎弥 RAYBRIG NSX 37
3 23 本山哲 / R.ライアン XANAVI NISMO Z 36
4 38 立川祐路 / 高木虎之介 ZENT CERUMO SC430 35
5 18 道上龍 / 小暮卓史 TAKATA童夢NSX 34
6 32 L.デュバル / F.カルボーン EPSON NSX 34
17 17 金石勝智 / 金石年弘 REAL NSX 6
      MORE
チーム
順位 チーム 総合ポイント
1 オートバックス・レーシング・チーム・アグリ 60
2 チーム国光 46
3 NISMO(#22) 45
4 TOYOTA TEAM CERUMO 44
5 NISMO(#23) 43
6 エプソン・ナカジマ・レーシング 41
13 童夢レーシングチーム 27
16 ローリングストーン リアル レーシング 13
    MORE
Page top
※このサイトをご覧になるには最新の Flash Player が必要です。