2020年度全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第6戦が12月6日(日)、鈴鹿サーキット(三重県)で開催されました。今回は1大会2レース制で、前日の土曜日には第5戦の公式予選と決勝レースが行なわれ、山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がポール・トゥ・ウインを飾っています。6日(日)には改めて第6戦の公式予選と決勝レース(30周)が「JAF鈴鹿グランプリ」として開催されました。
日曜日、晴天となりながら前日よりも冷え込んだ鈴鹿サーキットで、公式予選Q1がAグループ、Bグループに分けて行なわれました。Aグループでは#6福住仁嶺 (DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が5番手、#51シャルル・ミレッシ(Buzz Racing with B-MAX)が6番手、Bグループでは#65大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)、#5山本尚貴、#15笹原右京(TEAM MUGEN)が1-2-3で、Q2進出を決めました。
Q2では#65大湯が2番手、#51ミレッシが3番手、#6福住が5番手、#5山本が6番手、#15笹原が7番手でHondaエンジンユーザー5台が8台で戦うQ3セッションへ進出しました。
Q3セッションでは#65大湯が2番手でHondaエンジンユーザーの最上位につけ、#15笹原が3番手、#5山本が4番手、#6福住が5番手、#51ミレッシが8番手につけました。ただし、#15笹原は前日のレース(第5戦)で発生したアクシデントの結果、エンジン交換を行なったペナルティーとしてスターティンググリッドが10番降格となることが決まりました。
2周のフォーメーションラップの後に切られたスタートで、#65大湯はポールポジションの#1ニック・キャシディ(トヨタ)に続き第1コーナーへ飛び込みました。しかし、3番手からスタートした#5山本は#6福住の先行を許したうえ、2周目に発生したアクシデントによって導入されたセーフティカーラン中に、マシントラブルから突然スローダウンしてピットイン。そのままリタイアとなりました。
レースは7周目から再開されましたがその直後、トップを走る#1キャシディがトラブルでレースから脱落。繰り上がって#65大湯がトップに立ち、2番手に#6福住が続く展開となりました。コース脇に停止した車両を回収するために9周目に再びセーフティカーが導入され、レースは13周目から再開されました。なお、タイヤ交換義務のピットインは10周を過ぎると許されるため、トップの#65大湯、#6福住ともにセーフティカー中にタイヤ交換を済ませ、事実上の順位を守ったままコースへ復帰しました。
19周目にはコースオフした車両を回収するため、このレースで3度目のセーフティカーが介入。ステイアウト戦略をとって見かけ上のトップと2番手を走っていた選手がタイヤ交換のためにピットインしたため、#65大湯と#6福住がHondaエンジンユーザーとして1-2体制を築くこととなりました。
23周目、レースがリスタートすると、2台は後続を引き離しながら優勝を争ってデッドヒートに入りました。トップを走る#65大湯はオーバーテイクシステムを使い24周目にこのレースのファステストラップを記録して#6福住を引き離そうとしますが、続く25周目には#6福住がやはりオーバーテイクシステムを使ってファステストラップを更新し、#65大湯に迫ります。
しかし#65大湯はペースを乱すことなく残り周回を走りきり、スーパーフォーミュラにデビューして6レース目で自身初めての優勝を飾りました。Hondaエンジンユーザーは第4戦の#16野尻、第5戦の#5山本に続く今季3度目の勝利でした。2位には0秒462差で#6福住が続きました。このレースの結果、シリーズポイントランキングでは#5山本が55点で#20平川亮(トヨタ)と同点トップとなり、今回5位に入賞した#16野尻が6点を加えて47点(有効ポイント制のため第2戦の獲得ポイントを除外して算出)の3番手につけシリーズ最終戦を迎えることとなりました。シリーズ最終戦となる第7戦は、12月19日~20日、富士スピードウェイで開催されます。
大湯都史樹(優勝)
「ここまでずっと期待されていたのに結果を出せずに本当につらい思いをしてきましたが、なんとか優勝して恩返しができたので本当に良かったです。レースではあまりペースがよくなくて追い上げられているのは分かっていました。ラスト5周あたりから福住が迫ってきて、いつ抜かれてもおかしくない状態でした。相手は200秒のオーバーテイクシステムをうまく使ってくるだろうと思っていたので、こっちもうまく使おうと思いながら、タイヤを持たせることにも気をつかって、絶対にミスするまいと自分に言い聞かせながら走りました。すごく苦しいレースでした」
福住仁嶺(2位)
「僕自身2回目の表彰台です。これまでも何回かチャンスはありましたが結果につなげられずにきました。昨日もいい感じでレースしていたのに、マシントラブルによりチームとしての1-2フィニッシュを逃してしまいました。昨日から今日にかけては、セッティングを変えて臨みました。やっと実力を結果につなげられたような気がします。25周目にファステストラップを記録しましたが、大湯のペースがそれほど上がっていないと分かったので、こっちから仕掛けようとオーバーテイクシステムを使って走った結果です。もう少しで抜けそうだったのに抜けず悔しいですが、大湯選手には素直におめでとうと言いたいです」
順位 | No. | ドライバー | エンジン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 大湯都史樹 | ![]() |
30 | 1:02'59.044 |
2 | 6 | 福住仁嶺 | ![]() |
30 | +0.462 |
3 | 19 | 関口雄飛 | トヨタ | 30 | +10.448 |
4 | 39 | 坪井翔 | トヨタ | 30 | +10.975 |
5 | 16 | 野尻智紀 | ![]() |
30 | +15.092 |
6 | 3 | 山下健太 | トヨタ | 30 | +16.764 |
8 | 64 | 牧野任祐 | ![]() |
30 | +19.224 |
11 | 15 | 笹原右京 | ![]() |
30 | +21.786 |
12 | 12 | タチアナ・カルデロン | ![]() |
30 | +23.238 |
13 | 51 | シャルル・ミレッシ | ![]() |
30 | +23.424 |
14 | 50 | 松下信治 | ![]() |
30 | +24.259 |
5 | 山本尚貴 | ![]() |
5 | +25Laps |
順位 | No. | ドライバー | エンジン | 総合ポイント | 有効ポイント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 20 | 平川亮 | トヨタ | 55 | 55 |
2 | 5 | 山本尚貴 | ![]() |
55 | 55 |
3 | 16 | 野尻智紀 | ![]() |
48 | 47 |
4 | 1 | N.キャシディ | トヨタ | 49 | 46 |
5 | 3 | 山下健太 | トヨタ | 34 | 34 |
6 | 6 | 福住仁嶺 | ![]() |
30 | 29 |
10 | 65 | 大湯都史樹 | ![]() |
26 | 26 |
12 | 64 | 牧野任祐 | ![]() |
20 | 20 |
17 | 50 | 松下信治 | ![]() |
5 | 5 |
19 | 50 | セルジオ・セッテ・カマラ | ![]() |
3 | 3 |
20 | 15 | 笹原右京 | ![]() |
1 | 1 |
12 | タチアナ・カルデロン | ![]() |
|||
12 | 塚越広大 | ![]() |
|||
50 | 名取鉄平 | ![]() |
|||
50 | 高星明誠 | ![]() |
|||
51 | シャルル・ミレッシ | ![]() |
順位 | チーム | エンジン | 総合ポイント | 有効ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | VANTELIN TEAM TOM’S | トヨタ | 74 | 74 |
2 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | ![]() | 78 | 72 |
3 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | トヨタ | 64 | 64 |
4 | JMS P.MU/CERUMO・INGING | トヨタ | 55 | 55 |
5 | KONDO RACING | トヨタ | 45 | 45 |
6 | TCS NAKAJIMA RACING | ![]() | 44 | 44 |
7 | TEAM MUGEN | ![]() | 43 | 42 |
9 | Buzz Racing with B-MAX | ![]() | 5 | 5 |
ThreeBond Drago CORSE | ![]() |