チェカが両レースで5位。清成は2レースともに転倒を喫し、リタイア/13位に終わる
2008年9月21日(日)
決勝 |
会場:バレルンガ
天候:晴れ
気温:21℃
コースコンディション:ドライ |
スーパーバイク世界選手権(SB)第12戦イタリア大会は、CBR1000RR勢にとって厳しい一日となった。予選12番手3列目グリッドから追い上げのレースに挑んだカルロス・チェカ(Hannspree Ten Kate Honda)が、第1レースと第2レースで5位。このリザルトを最上位とし、CBR1000RR勢は、地元イタリアのロベルト・ロルフォ(Hannspree Honda Althea)が8位/10位と両レースでポイントを獲得。以下、第1レースでグレゴリオ・ラビッラ(Paul Bird Motorsport)14位。第2レースで清成龍一(Hannspree Ten Kate Honda)13位、クリス・ウォーカー(Paul Bird Motorsport)15位とそれぞれポイントを獲得しただけという、選手たちにとって不本意なリザルトだった。青山周平(Alto Evolution Honda Racing)は19位/17位だった。
CBR1000RR勢でベストリザルトを刻んだチェカは、両レースともに予選3列目から追い上げのレースを見せた。第1レースは、オープニングラップ9番手から着実にポジションを上げていき、2周目7番手、3周目に6番手。4周目には4番手に浮上して、トップグループを形成する芳賀紀行(ヤマハ)、マックス・ビアッジ(ドゥカティ)、トロイ・コルサー(ヤマハ)を追った。しかし、トップの3選手のペースは速く、ジリジリと後退。終盤は、マックス・ノイキルヒナー(スズキ)、トロイ・ベイリス(ドゥカティ)とし烈な4位争いを繰り広げ、5位でチェッカーを受けた。さらに上位を目指した第2レースは、スタート直後に2台が転倒するハプニングが発生。そのアクシデントで遅れ、追い上げるも5位がやっとだった。
予選5番手から3戦連続表彰台と優勝の期待が膨らんだ清成は、両レースともに転倒を喫し、再スタートを切った第2レースで13位になるのがやっとだった。第1レースは好スタートからトップグループに加わった。しかし、4周目4番手を走行中に転倒を喫しリタイア。第2レースは、スタート直後にビアッジが姿勢を乱し、それにケナン・ソフォーグル(Hannspree Ten Kate Honda)が接触して転倒するというハプニングを避けるために大きく遅れた。そこから追い上げたが、3周目に転倒。再スタートを切るも13位だった。
地元イタリアのロルフォは第1レース8位、第2レース10位と確実にポイントを獲得したが、ソフォーグル、カール・マガリッジ(Team DFX Honda)は両レースともに転倒リタイア。ラビッラも第2レースがリタイアと、ポイント圏内を確実に走る選手たちが結果を残せなかった。青山は予選24番手6列目から追い上げならず、19位/17位という結果だった。
そのほかの日本人勢は、芳賀が両レースで優勝を飾り、加賀山就臣(スズキ)が9位/7位。中冨伸一(ヤマハ)が10位/8位。玉田誠(カワサキ)は20位/19位だった。
スーパースポーツ(SS)は、予選3番手から決勝に挑んだジョナサン・レイ(Honda)が、好スタートを切り、1周目にトップに浮上。後続を振り切って今季3勝目を達成した。これでCBR600RR勢は6連勝を飾った。中盤までレイを追走したアンドリュー・ピット(Honda)は転倒リタイア。今大会の優勝で総合2位に浮上したレイとの差が11点となり、2戦を残してチームメート同士のチャンピオン争いとなった。藤原克昭(カワサキ)は18位だった。
|