清成は2戦連続、チェカは4戦ぶりのフロントローを獲得
2008年9月5日(金)、6日(土)
予選 |
会場:ドニントンパーク
天候:雨
コースコンディション:ウエット |
スーパーバイク世界選手権(SB)第11戦ヨーロッパ大会の予選は、トロイ・ベイリス(ドゥカティ)がPPを獲得。2番手に清成龍一(Hannspree Ten Kate Honda)。3番手にカルロス・チェカ(Hannspree Ten Kate Honda)。以下、CBR1000RR勢は、5番手にジェームズ・エリソン(Hydrex Bike Animal Honda)、9番手にカル・クロッチロー(HM Plant Honda)、12番手にレオン・ハスラム(HM Plant Honda)と、ワイルドカードで出場した地元イギリス勢が健闘した。13番手にクリス・ウォーカー(Paul Bird Motorsport)、15番手にグレゴリオ・ラビッラ(Paul Bird Motorsport)と続き、青山周平(Alto Evolution Honda Racing)は29番手だった。
ブランズハッチで行なわれた第10戦イギリス大会から4週間のサマーブレイクをはさみ、2戦連続でイギリスが舞台となった第11戦ヨーロッパ大会は、ワイルドカードを含めて33台が出場。2日間ともにウエットコンディションとなり、転倒者が続出する厳しい戦いとなった。
その中で快進撃を見せたのが、前戦ブランズハッチでダブルウインを達成した清成だった。初日から快調にラップを刻み、2戦連続のフロントローとなる2番手を獲得。予選、スーパーポールともにベイリスにトップタイムを譲ったが、ドニントンパークはイギリススーパーバイク選手権(BSB)時代に最も得意としたサーキットの一つであるだけに、2戦連続優勝への期待が膨らむ。
初日、2日目の予選で8番手とチームメートの清成に遅れをとったチェカだが、スーパーポールで一気にポジションを上げて3番手に浮上した。今大会は、雨のために50分間12ラップで行われる「ウエットスーパーポール」が採用され、セッション終盤にセッティングを決めたチェカは、4戦ぶり今季5回目のフロントローを獲得した。7月下旬に行われた鈴鹿8時間耐久レースで優勝を飾った清成とチェカが、2人そろってフロントローから決勝に挑むのは初めてとなる。決勝ではチームメート同士の優勝争いと、2人そろっての表彰台獲得に注目が集まる。
今大会は、BSBのランキング上位の選手がワイルドカードとして出場。予選12番手のエリソンは5番手を獲得。2日間の予選総合でトップにつけたクロッチローは、転倒を喫して9番手、予選3番手のハスラムは12番手とポジションを落としたが、雨の中で地元のアドバンテージを生かしたCBR1000RR勢がすばらしい走りを披露し、地元のファンを喜ばせた。
青山は雨のセッティングが決まらず29番手と苦戦。その他の日本人勢は、芳賀紀行(ヤマハ)が11番手、加賀山就臣(スズキ)が24番手、玉田誠(カワサキ)が27番手、中冨伸一(ヤマハ)が30番手だった。
スーパースポーツ(SS)は、マシュー・ラグリブ(Honda)が2戦連続でPPを獲得。チェコで初優勝、前戦ブランズハッチで2連勝を達成しているジョナサン・レイが2番手、4番手にジョシュア・ブルックスと、CBR600RR勢は、フロントローに3台、トップ10に7台が名前を連ねた。ランキングトップのアンドリュー・ピット(Honda)は15番手から追い上げのレースに挑む。藤原克昭(カワサキ)は11番手だった。
|