リザルト
第7戦 ドイツ 第7戦 ドイツview

チェカが3戦連続フロントロー獲得
マガリッジ9番手、清成12番手から決勝に挑む

2008年6月13日(金)、14日(土)
予選
会場:ニュルブルクリンク・サーキット

スーパーバイク世界選手権(SB)第7戦ドイツ大会の予選は、3台のCBR1000RR勢が上位16台で行われるスーパーポールに進出。カルロス・チェカ(Hannspree Ten Kate Honda)が3戦連続フロントロー獲得となる3番手、カール・マガリッジ(Team DFX Honda)9番手、清成龍一(Hannspree Ten Kate Honda)12番手という結果だった。青山周平(Alto Evolution Honda Racing)は予選で24番手に終わり、2戦連続のスーパーポール進出を逃した。ポールポジション(PP)は、地元の声援に応えたマックス・ノイキルヒナー(スズキ)が獲得した。

今大会は、初日、2日目ともに時折雨が降る不安定な天候となった。初日のフリー走行はウエットからドライへと路面の状況が変化する難しいセッションとなったが、午後の予選、そして2日目のフリー、予選ともに辛うじてドライコンディションで行われた。

1999年以来、9年ぶりの開催となったニュルブルクリンク。一周5.137kmのコースは、アップダウンに富み、中速コーナーが連続するテクニカルコース。CBR1000RR勢にとっては初めて経験するサーキットだが、前戦アメリカ大会で2レース完全勝利を果たしているチェカは、予選12番手からスーパーポールで一気に3番手に浮上。前戦アメリカ大会からの2戦連続PPこそ果たせなかったが、これで3戦連続でフロントローを獲得。絶好のグリッドから2戦連続優勝を狙う。

9番手にはマガリッジ。初日の予選は18番手だったが、2日目に14番手に浮上。スーパーポールでは9番手までポジションを上げた。

清成は、初日13番手、2日目も思うようにタイムを伸ばせず15番手。スーパーポールでもコース終盤にミスをして12番手に終わった。コース前半のアップダウンの激しいテクニカルセクションでは快速ぶりを見せた清成だが、コース終盤の高速セクションでセッティングが決まらず、タイムをロスした。しかし、決勝に向けてセッティングも進み、3列目からの追い上げのレースに期待が膨らむ。

アメリカ大会を終えた後、チェカと清成は鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿8時間耐久レースの前哨戦、鈴鹿300km耐久ロードレースに参戦した。アメリカ、日本、ドイツとハードな移動となったが、ともに元気あふれる走りを見せている。

前戦アメリカ大会で予選10位、スーパーポールで14位と調子を上げた青山は、初日20番手、2日目の予選ではマイナートラブルが出てアタックできず24番手にダウン。2戦連続のスーパーポール進出を逃した。しかし、午後のフリー走行ではバイクの状態も回復。決勝の巻き返しが期待される。

そのほかの日本人勢は、芳賀紀行(ヤマハ)4番手。加賀山就臣(スズキ)16番手。中冨伸一(ヤマハ)19番手。玉田誠(カワサキ)21番手だった。

スーパースポーツ世界選手権(SS)は、ブロック・パークス(ヤマハ)がPPを獲得。僅差で、クレイグ・ジョーンズ、ジョシュア・ブルックス、アンドリュー・ピットとCBR600RR勢が続いた。チェカ、清成とともに鈴鹿300km耐久ロードレースに参戦したジョナサン・レイは13番手。藤原克昭(カワサキ)は23番手だった。

コメント

カルロス・チェカ(スーパーバイク 3番手)

「バイクのセッティングが決まらず苦労した。2回目の予選を終えた後のフリー走行で、やっと好みの状態に仕上がった。スーパーポールは全力を尽くした。タイムも大幅に短縮することができてうれしかった。ギリギリだが、決勝に向けていい状態になったと思う。今日は芳賀がすばらしい走りをしていたし、彼がポールを取るんじゃないかと思っていた。結果的にノイキルヒナーがポールを取ったが、彼の地元なので、ファンは喜んでいるはずだ。明日は、ノイキルヒナーにベイリス(ドゥカティ)、そして芳賀がフロントローに並ぶ。厳しいレースになるが、前回のアメリカのようなすばらしい結果を残したい」

清成龍一(スーパーバイク 12番手)

「この2日間で、バイクの状態は確実によくなっているのだが、コース前半部分に比べ、後半部分でタイムをロスしている。ミッションを変えたり、いろいろやったのだが、このサーキットは合わない部分があって難しい。スーパーポールでは、コース後半でミスをしてタイムをロスしてしまった。ミスがなければもう一列前に並べたと思う。決勝も天候がどうなるかわからないが、雨でもドライでも、厳しいレースになることに変わりはない。いいスタートを切ってトップグループについていきたい」

青山周平(スーパーバイク 24番手)

「前回のアメリカほど順調にいかなかった。初日は、1号車のアクセルに不具合があって2号車で走らなければならず、思うように走れなかった。2日目の予選も1号車にマイナートラブルが出て、ちゃんとアタックができなかった。そういう状況でスーパーポールを逃したが、このコースは難しいコース。ウエットになったら、かなり厳しいレースになりそうだ。グリッドは悪いけれど、今回はポイント獲得を目標に全力を尽くしたい」

予選リザルト

スーパーバイク

順位 ライダー マシン タイム
1M.ノイキルヒナースズキ1:55.471
2T.ベイリスドゥカティ1:55.791
3カルロス・チェカHonda1:55.888
4芳賀紀行ヤマハ1:56.401
5M.ファブリッツォドゥカティ1:56.436
6T.コルサーヤマハ1:56.522
9カール・マガリッジHonda1:56.980
12清成龍一Honda1:57.143
18グレゴリオ・ラビッラHonda1:58.322
20ケナン・ソフォーグルHonda1:58.542
23ラッセル・ホーランドHonda1:59.427
24青山周平Honda1:59.488
25ロベルト・ロルフォHonda1:59.690
27ジェイソン・プリドモア Honda2:00.465

スーパースポーツ

順位 ライダー マシン タイム/差
1B.パークスヤマハ2:00.015
2C.ジョーンズHonda+0.458
3J.ブルックスHonda+0.654
4A.ピットHonda+0.712
5 M. エイチソントライアンフ+0.950
6M.ラグリブHonda+0.952
8T.ヒルHonda+1.100
11J.ラスコルツHonda+1.214
12R.ハームスHonda+1.227
13J.レイHonda+1.266
16G.ナンネッリHonda+1.666
18G.ビッジエッロHonda+1.900
22G.ルブランHonda+2.255
24V.カリオHonda+2.292
25M.プライアHonda+2.679
26D.デロモHonda+2.868
27W.デ・アンジェリスHonda+3.119
28 B.ネメス Honda+3.170
29G.ゴウランドHonda+3.325
30S.バラガンHonda+3.596
32A.マグダHonda+4.963
33L.アルフォンシHonda+5.233

フォトギャラリー

  • 第7戦 ドイツ
  • 第7戦 ドイツ
  • 第7戦 ドイツ
  • 第7戦 ドイツ
  • 第7戦 ドイツ