チェカがスーパーポールで6番手を獲得
清成は13番手から決勝に挑む
2008年4月25日(金)、26日(土)
予選 |
会場:アッセン・サーキット |
スーパーバイク世界選手権(SB)第4戦オランダ大会の予選は、晴れ、最高気温17℃という、まずまずのコンディションの中で行われた。初日、2日目ともに、朝方まで降った雨の影響で午前のセッションはウエットからドライへという難しいコンディションとなったが、2日間4セッションともドライで走行することができた。
かつてはハイスピードコースとして知られていたアッセン・サーキットが、大幅に改修され、テクニカルコースに生まれ変わって3年目。今年も2回の予選を終えて、トップから1秒差以内が15人という大接戦となった。その中で、カルロス・チェカ(Hannspree Ten Kate Honda)10番手、清成龍一(Hannspree Ten Kate Honda)12番手、グレゴリオ・ラビッラ(Paul Bird Motorsport)14番手と、3人のCBR1000RR勢が上位16人によるスーパーポール(最終予選)進出を果たした。スーパーポールではチェカが6番手にポジションを上げ、清成は13番手、ラビッラは15番手とわずかにポジションを落とした。
CBR1000RR勢でトップにつけたチェカは、初日のフリー走行で転倒を喫し、その影響で予選でもタイムを伸ばせず、1回目の予選は13番手。2日目、2回目の予選では10番手へポジションを上げ、スーパーポールで6番手に浮上した。第2戦オーストラリア、第3戦スペインで2戦連続で表彰台に立っているチェカは、今大会で3戦連続表彰台と初優勝を狙う。
ルーキーの清成は、2003年にMotoGPでアッセン・サーキットを経験しているものの、改修後に走るのは今回が初めて。「まるでコースが変わっていた」と語っていたが、初日9番手と好調なスタートを切った。しかし、2日目の予選では思うようにタイムを詰められず12番手にポジションダウン。午後のフリー走行では痛恨の転倒を喫し、その影響でスーパーポールも不完全燃焼に終わった。しかし、第2、3戦で着実にリザルトを上げているだけに、今大会は初表彰台が期待される。
以下、CBR1000RR勢は15番手にラビッラ、19番手にカール・マガリッジ(Team DFX Honda)、21番手にケナン・ソフォーグル(Hannspree Ten Kate Honda)と続いた。ルーキーの青山周平(Alto Evolution Honda Racing)は26番手だった。
スーパースポーツ(SS)も、トップから1秒差以内に11人がひしめく接戦となり、ブロック・パークス(ヤマハ)がポールポジションを獲得。ルーキーのジョナサン・レイは、わずか0.049秒差で2番手となった。続く3番手はクレイグ・ジョーンズ。2人のCBR600RRライダーがフロントローに並び、第2戦のアンドリュー・ピット、第3戦のホアン・ラスコルツの優勝に続く3勝目を目指す。
|