![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレンシアテストレポート | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年2月1日 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレンシアテストレポート(1月28日) Lucky Strike B・A・R Hondaは先週、スペイン・バレンシアに2台のニューマシンB・A・R Honda 007を投入し、4日間のテストを行った。佐藤琢磨が4日間を通じて出来上がったばかりの2号車、007-02をドライブ。1号車である007-01は、アンソニー・デビッドソンとジェンソン・バトンがステアリングを握った。強風が吹き続けるなど、データ比較には難しいコンディションだったにも関わらず、チームは新たなシーズンに向けて集中的な走り込みを敢行した。 テスト初日を担当したのは、佐藤とデビッドソン。佐藤にとってニューマシンでの本格的な走行はこれが初めてだった。全般的なセットアップに終始したこの日は、かなり強い風に見舞われ、安定したタイムを出し難いコンディションだった。それでも佐藤は85周を周回し、貴重なデータをテストチームにもたらした。デビッドソンも初期セットアップを終えた後、ハンドリングテストに取り掛かり、77周を周回。午後もテストを継続したが、エンジントラブルのため走行は途中で中断となった。 翌日のテスト2日目も、強風と寒気の1日となった。デビッドソンはタイヤのロングランでの評価、そしてシャシーの熟成に101周を走り切った。佐藤は午前中、サスペンション変更の評価、そして午後にはシャシーや各種システムの評価を行い、112周を走りこんだ。 3日目には、さらに強い冷え込みに見舞われたものの、前日までの強風はどうやら収まった。この日はデビッドソンに代わりバトンが合流。まずマシンバランスを調整するために、短い周回を何度か繰り返す。続いてシャシーとタイヤの開発メニューをこなして、69周を走行した。一方の佐藤は、午前中の早くにエンジントラブルに見舞われて、予定していた走行は延期。その後テストを再開してからはシャシーとギヤボックスの開発、そしてタイヤのロングラン評価で、合計84周の走行となった。 最終日の朝は、マイナス3度という寒さ。このため走行は午前10時まで見合わせることになった。その後走行を始めた佐藤は、タイヤ評価と各種セットアップ変更などで、46周を周回。そして午後には2回のロングランを含め、合計で102周を走行。1分10秒803の自己ベストで総合3番手タイムにつけた。デビッドソンはこの日もステアリングを握り、ロングランなどでタイヤ評価を行った。しかし午後にはエンジントラブルに見舞われ、93周を周回したところで、予定より早めの終了となった。 ■ジェンソン・バトン ■佐藤琢磨 ■アンソニー・デビッドソン ■アンドリュー・オズワース B・A・R Hondaテストチームマネージャー ■中本修平 エンジニアリング・ディレクター Honda Racing Development |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |