モータースポーツ > Honda Racing Gallery > F1 第三期 > SUPER AGURI Honda SA07

チーム創設2年目、望外の快進撃

2007/SUPER AGURI Honda SA07(スーパーアグリ・ホンダ SA07[4輪/レーサー])

鈴木亜久里+佐藤琢磨+Honda 参戦2年目で王者をパスする快走

Text/Toshiyuki Endo  Photos/Hidenobu Tanaka, Honda

2007/SUPER AGURI Honda SA07(スーパーアグリ・ホンダ SA07[4輪/レーサー])

2007年F1世界選手権出場車 No.22 佐藤琢磨

スタイリングだけを見れば、確かに前年(2006年)のHonda RA106に似た印象のSA07。しかし安全規定や空力を中心に新規設計がなされ、オリジナルマシンとして参戦している。序盤戦には新型ギヤボックスや新形状のフロアも投入している。

スタイリングだけを見れば、確かに前年(2006年)のHonda RA106に似た印象のSA07。しかし安全規定や空力を中心に新規設計がなされ、オリジナルマシンとして参戦している。序盤戦には新型ギヤボックスや新形状のフロアも投入している。

現役時代に日本人選手として初めてF1の表彰台に立った経歴(1990年日本GP:3位)をもつ鈴木亜久里が「SUPER AGURI F1 TEAM」を立ち上げ、今度はチーム代表としてF1参戦を果たしたのは2006年シーズンのことであった。新参プライベートチームとして大きな労苦を味わいつつ、大いなる充足感も得て参戦初年度“完走”(決勝最高10位)を果たした次の年、スーパーアグリにとって2年目のシーズンとなった07年のマシンが「SA07」である。搭載エンジンは2.4リッターV8自然吸気のHonda RA807Eで、これは当時参戦していたワークスチーム(Honda Racing F1 Team=HRF1)と同じエンジンということになるが、シーズン前半、快進撃を見せたのはスーパーアグリ・ホンダ SA07の方であった。

当時のスーパーアグリはエンジン供給以外の面でもHondaとは協調関係にあり、HRF1の前年型マシン、RA106(06年ハンガリーGP優勝車)の情報も活かしつつSA07の開発を進められたことが07年前半の躍進の一助となったことは間違いないだろう。ウイニングマシンの情報があるということは、純粋に開発面でのアドバンテージとなるだけでなく、プライベートチームであり、その活動期間を通じて資金的な問題を抱え続けていたスーパーアグリにとっては、そちらの面でも大きな助けとなったはずだ。テクニカルディレクターのマーク・プレストン、チーフデザイナーのピーター・マックールらを中心とするスーパーアグリ英国拠点の技術スタッフは、潤沢とはいえない開発資金を巧みに駆使し、しかも時間的余裕もないなかでSA07を仕立て、開幕に向けての準備を進めた。

07年のスーパーアグリは、エースの佐藤琢磨に加え、自身初のF1レギュラーシート獲得となったアンソニー・デビッドソンというドライバーラインナップ。デビッドソンは前年までHRF1のテストドライバーを務めていたので、RA106ベースのマシンを開発するうえでは彼の存在も効果を発揮していたかもしれない。また、タイヤはこの年からブリヂストンのワンメイクとなったわけだが、スーパーアグリは前年の06年もブリヂストンで戦っており、このあたりは前年までミシュランユーザーだったHRF1より有利な材料といえた。なお、この年のスーパーアグリのテストドライバーにはジェームス・ロシターが就いている。

ステアリングもまた、RA106のそれを踏襲した形状。細部こそ異なるが、ボタン類の配置などはほぼ共通。左下の赤いツマミはエンジンブレーキ時の回転数をコントロールするもので、翌年には廃止された。

ステアリングもまた、RA106のそれを踏襲した形状。細部こそ異なるが、ボタン類の配置などはほぼ共通。左下の赤いツマミはエンジンブレーキ時の回転数をコントロールするもので、翌年には廃止された。

前年からの上昇がある程度見込める状況ではあったが、開幕戦オーストラリアGPでスーパーアグリ・ホンダ SA07が演じた活躍は度肝を抜くレベルのものとなった。琢磨が予選でQ3進出を果たしたのである(予選最終結果は10位)。参戦初年度の前年はQ2進出さえなかったチームが、いきなりのトップ10入り、しかもデビッドソンもQ2に進んで11位となっていた。「スーパーアグリ、今年は侮り難し」。そんな雰囲気が関係者とファンの間に急速に広がっていった開幕戦の予選であった。決勝も琢磨12位、デビッドソン16位と、順位は下げつつも2台完走という好結果に。

センセーショナルだった開幕戦の活躍。SA07がこの時点で好仕上がりだったことは事実である。だが、チームの資金面の苦しさを考えた場合、シーズンが進むにつれて他チームに対する開発テンポの面の苦しさが露呈することも明白だった。つまり、スーパーアグリの勝負は前半戦──ここで、古き佳き時代のプライベートF1チームを想起させる彼らは、見事にそのチャンスを活かし続けていく。次なる見せ場は第4戦スペインGPでやってきた。

第2〜3戦でもどちらか1台はQ2に進んでいたスーパーアグリ勢だが、スペインGPの予選では開幕戦以来となる2台揃ってのQ2進出を達成、琢磨が13位というスターティンググリッドを得た。決勝スタート後も琢磨は13位を守って走行し、やがて他車の脱落もあるなどしたなかで次第に順位を上げ、終盤には9位に。そして8位を走るジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)が最後の給油ピットインをした際に、ギリギリで前に出ることに成功、琢磨はチーム初入賞を達成したのである(この時代の入賞は8位以内)。デビッドソンも11位で完走と、スーパーアグリは参戦通算22戦目、まさしくこの時点での集大成的なレースを演じたのであった。

 

| 1 | 2 |

NEXT

SUPER AGURI Honda SA07

2007/SUPER AGURI Honda SA07[4輪/レーサー]

2007/SUPER AGURI Honda SA07[4輪/レーサー]

SPEC

シャシー

型番 SUPER AGURI Honda SA07
デザイナー ピーター・マックール
車体構造 カーボンファイバーモノコック
全長×全幅×全高 4680×1800×950mm
ホイールベース 3135mm
トレッド(前/後) 1460/1420mm
サスペンション(前後) プッシュロッドオペレーテッドトーションバー&ダンパー
タイヤ(前/後) ブリヂストン製
燃料タンク ATL製
トランスミッション ホンダ製7速セミオートマチック
車体重量

エンジン

型式 RA807E
形式 水冷90度V型8気筒NA
排気量 2400cc
ボア×ストローク
圧縮比
最高出力 700ps以上
燃料供給方式 Honda PGM-FI
スロットル形式 電子油圧制御

F1 第三期

NEXT Williams Honda FW10