モータースポーツ > Honda Racing Gallery > F1 第一期 > Honda RA271

独創的アイデアの横置きV12車

1964/Honda RA271(ホンダRA271[4輪/レーサー])

世界への挑戦を開始した尖兵──Honda第1期F1活動、最初のマシン

Text/Akihiko Ouchi  Photos/Hidenobu Tanaka, Honda

1964/Honda RA271[4輪/レーサー]

1964年F1世界選手権出場車 No.20 ロニー・バックナム

片バンク6本のエキゾーストパイプは3本ずつ1本に集約され、ギヤボックスをよけるように上下へ振り分けられる(Hマークのある4つの穴が最終的な排気出口)。ボディ後端部には外部バッテリーが置かれ、軽量化と重量配分の徹底化が進んでいないことを露呈した。

片バンク6本のエキゾーストパイプは3本ずつ1本に集約され、ギヤボックスをよけるように上下へ振り分けられる(Hマークのある4つの穴が最終的な排気出口)。ボディ後端部には外部バッテリーが置かれ、軽量化と重量配分の徹底化が進んでいないことを露呈した。

リヤサスペンションはコイルスプリングをシャシー側に置くインボードスプリングを採用した。RA271のレイアウトは複雑な機構にはなったが、風洞実験で空気抵抗の10%低減(RA270比)が確認できていたという。

RA271のデビューレースは64年8月の第6戦ドイツGP。その1カ月前にはシェイクダウンを行なっている。ドライバーとして起用されたのはF1では無名の若手、アメリカ人のロニー・バックナム。13位で完走扱いとなるもトラブル連発で、特にオーバーヒートが重大だった。その後イタリア、アメリカに出場し、ここでもリタイア。リザルトだけを見れば3戦に出場し2戦でリタイア=無得点という結果に過ぎないが、されど3戦。この3戦を通じて対策箇所の洗い出しを行ない、随所に改善点を追加している。たとえば2戦目のイタリアGPからは燃料システムをデビュー戦のキャブレター仕様(京浜製)から燃料噴射式に変更し、モンツァ用に高速型ノーズカウリングも採用。ほかに3戦目のアメリカGPではふたたびノーズカウリングの形状改修を行ない、オイルクーラーを追加した。ブレーキダクトの大型化も同時に行なわれた。この積み重ねが65年車「RA272」で活きた。熟成進んだマシンとエンジンはRA272として翌年の最終戦に結実することとなり、65年メキシコGPでホンダはドライバーのリッチー・ギンサーとともに初優勝を遂げることとなる。

BACK

| 1 | 2 |

 

Honda RA271

1964/Honda RA271[4輪/レーサー]

1964/Honda RA271[4輪/レーサー]

SPEC

シャシー

型番 Honda RA271
車体構造 アルミニウムモノコック、
アルミボディ
全長×全幅×全高 未発表
ホイールベース 2300mm
トレッド(前/後) 1300/1350mm
サスペンション
(前後とも)
ダブルウイッシュボーン
トランスミッション Honda製6速MT
車体重量 525kg
燃料タンク 130L
タイヤ ダンロップ

エンジン

型式 Honda RA271E
形式 水冷横置き60度V型12気筒DOHC48バルブ
総排気量 1495cc
最大出力 220hp
最高回転数 11500rpm
重量 209kg(ギヤボックス含む)

F1 第一期

NEXT Honda RA273