室内空間
室内空間

乗る人にいつもやさしい、快適空間。
どの席に座ってもリラックスしてくつろげる。いつも気持ちよく使えて、前向きな気分になれる。
乗るたびに心地よさを実感できる、そんな室内空間をめざしました。
シート

心地よさがつづくシート。
人に「なじむ」という考え方のもと、体全体を包み込むようなおおらかなデザインに。ふっくらとした厚みでほどよく沈み込み、乗る人の姿勢を安定させます。安心とくつろぎを感じられる形にこだわりました。
ドアアームレスト

どの席でもひじを置いて、ゆったり快適に。
たっぷりと幅のある大型のアームレストを、前席だけでなく後席にも装備。ひじを置いてゆったりとくつろげます。厚みのあるやわらかな形で、見た目にもやさしい印象に。
後席空間

後席でも広々、くつろげる。
前席との間隔を広くとり、ゆとりある後席空間を実現。燃料タンクの出っ張りがないHondaの独自技術「センタータンクレイアウト」により足元にスペースが生まれ、足を組んだり引いたりといった動作もラクにできます。座面の高さにもこだわるなど、より深いくつろぎを追求しました。
乗り降りしやすい後席

つま先が引っかかりにくく、ラクに乗り降りできる。
後席へ乗り降りする際につま先が引っかかりにくいよう、ドア開口部の形状を工夫しました。お年寄りやケガをされている方など、ヒザが曲がりにくい方でもシートの後方へ腰を預けやすく、ラクに乗り込めるようにしています。
その他の快適装備
荷室・収納
荷室

床を低く、そのぶん広く。2段でも積める、使い勝手のいい荷室。
床を低くして、そのぶん荷室を広くしたN-WGN。重い荷物もラクに積み降ろしができ、
上下2段の積み分けもできるなど、毎日の使いやすさにこだわりました。
シーンに合わせて3つのモードにアレンジできます。

2段ラックモード
上下に仕切って、すっきり積み分け。
備え付けのボードを使えば、上下で積み分けが可能。上段にはその日の荷物や買い物を、下段には重い物や毎週末の趣味の道具を、といったように、生活に合わせた使い方ができます。ボードの高さは、ショッピングカートの高さとほぼ同じに設定。カートから荷室への荷物の移し替えがラクにできます。

ローフロアモード
床が低いと、重い荷物も載せやすい。
ボードを使わない時は、大きな物や背の高い物も収まる広い空間に。荷室床面をできるだけ低くしたことで、重い荷物も少し持ち上げるだけでラクに積み込めるようになりました。

ビッグラゲッジモード
後席を倒せば、さらに広くてフラットな空間に。
後席の背もたれを前に倒すと、ほぼ段差のない広い空間が出現。荷室だけでは積みきれない大きな荷物にも対応できます。下段スペースも同時に使えるので、上段との積み分けが可能です。
シートアレンジ

後席を前にずらして荷室を広げられる。
後席背面にあるストラップを使うと、荷室側から後席のスライドが可能。前にずらして荷物を置くスペースを広げることができます。
ワンアクションで後席を倒して、さらに広く。
後席の肩口にある操作レバーを引くだけで、背もたれを左右別々に、前に倒すことができます。荷室側からもかんたんに操作が可能。長さのある荷物もさっと収納できます。
収納

インパネトレー(助手席側)
充電用USBジャック
スマートフォンの充電もできる、ちょい置きスペース。
入れる物を限定せず、気軽にざっくり使える助手席前のトレー。
置いた物が落ちにくいベストな形を、走行テストも重ねながら追求しました。スマートフォンなどの充電に便利なType-C(3A)のUSBジャック※2は、運転席からも助手席からも使いやすい位置に。さっと挿せるよう、フタのないデザインを採用しています。

リアシートアンダートレー
置き場所に困る物は、リアシートの下にすっきりと。
濡れた傘や置靴などをすっきりとしまえる大型のトレー。取り外して、手軽にお手入れもできます。Hondaの独自技術「センタータンクレイアウト」だからこそできた収納スペースです。
使い勝手のよさ

ひとりひとりにちょうどいい、機能的な空間。
小柄な人も、大柄な人も、いつも心地よく運転できるように。
自然な姿勢でラクに扱える、快適な環境づくりにこだわりました。
テレスコピック&チルトステアリング

自分ぴったりに調節できるハンドルを、全タイプに採用。
たとえば長身の人は、座席を後ろに下げるので腕が伸びきったり猫背になったりしがち。前後にもハンドルを動かせるN-WGNなら、ちょうどいい位置に調節できます。さまざまな体格に合わせた、快適で安全運転にもつながる姿勢がとれます。
運転席ハイトアジャスター

シートの高さもかんたん調節。
レバーを上下に動かすかんたん操作でシートの上下位置を調節可能。視界の広さやメーターの見やすさなど、自分の運転しやすい高さに合わせられます。
ペダル位置

自然な姿勢で踏めるペダル。
アクセルペダルとブレーキペダルを、より右側にレイアウト。自然な姿勢で操作ができます。また、ブレーキペダルはかかとの位置がずれにくく、安心して踏めるリンク式を採用しました。
乗り降りのしやすさ

乗り降りしやすい。体にやさしい。
前席/後席ともにドアの開口部とフロアとの段差を少なくしたことで、乗り降りがよりスムーズに。また、座面の高さは腰の上下動が少ない位置に設定。体への負担が少なく、ラクに乗り込むことができます。
フラットフロア

助手席側へアクセスしやすいフラットなフロア。
前席フロア中央の出っ張りを少なくし、よりフラットに※3。運転席と助手席間の移動がスムーズになりました。交通量が多い場所などでは、助手席側からの乗り降りが便利です。
リアシートリマインダー

忘れ物をしないようお知らせ。
後席ドアの開閉履歴をもとに、荷物の置き忘れをメーター表示と音でお知らせします。
■後席の同乗者や荷物をセンサーで検出するのではなく、後席ドアの開閉の記録から後席に同乗者や荷物がある可能性をお知らせします。■使用状況によっては作動しない場合があります。車両から離れる際は、ご自身で後席をご確認ください。■後席ドアを開閉してから10分以内にエンジンを始動しなかった場合、リアシートリマインダーは作動しません。
福祉車両
助手席回転シート車

助手席が回転して乗り降りしやすい福祉車両もご用意しています。

毎日の使いやすさに乗り降りのしやすさをプラスした、助手席回転シート車。ゆとりの足元スペースや、お尻がずれにくい形状のシート座面など、さまざまな配慮で、ふだんの移動を快適にサポートします。
●助手席回転シートは、前後のシートスライドはできません。●お客様の身体の
状態によっては、乗り込みが困難またはご利用頂けない場合がございます。●各操作は介助する方が安全に心がけ確実に行ってください。
次のページ:スタイリング・インテリア

シンプルで親しみやすいデザインが、誰の生活にもなじむN-WGN。個性で選べる多彩なタイプバリエーションをご用意しています。
- すべての窓ガラスで紫外線約99%カット(ISO9050基準)と赤外線約70~80%カット(波長域780~2,500nm)を実現。Honda調べ。
- 「ギャザズ ナビゲーション」装着時には、音楽・映像メディアと接続可能なUSBジャック(Type-A)が1個追加されます。
- 4WD車は、フロアの形状が異なります。
荷室について詳しくはこちら
低い床、大きな開口部、広い空間。
使いやすさにこだわった荷室。

ボードの地上高は、ショッピングカートの上段の高さとほぼ同じ。カートから荷室へ、荷物の移し替えがラクにできます。

地面から床までが近いので、荷物を高く持ち上げる必要がなく、重い物の積み降ろしもラクにできます。大容量で使い勝手のよい荷室です。
【SPECIAL FACT】こだわりの技術

低い床の秘密は、
独自技術「センタータンクレイアウト」。
後席や荷室の下に置かれることが多い燃料タンクを、前席の下に配置するHondaの独自技術「センタータンクレイアウト」を採用。後席から後ろの段差を大幅に減らすことで、床面をより低くすることができ、そのぶん容量も拡大。広くて使い勝手のよい荷室を実現しました。