新旧モデル比較
毎日をうれしく、あたらしく。
ひとりひとりの暮らしに寄り添うために、N-WGNは進化しました。
左のプルダウンで旧モデル、右で比較したい2025年モデルを選択すると、進化したポイントをご確認いただけます。
進化のポイント 1
進化のポイント 2
進化のポイント 3
Honda SENSINGをはじめ、
多彩な安全装備・運転支援機能を
標準装備。
「シティーブレーキアクティブシステム」を、「前席用i-サイドエアバッグシステム」「サイドカーテンエアバッグシステム」とあわせて、「あんしんパッケージ」として設定。

前方車両をセンサーで検知。約30km/h以下で走行中に衝突回避を支援する「シティーブレーキアクティブシステム」をタイプ別で設定。
-
シティーブレーキアクティブシステム
(低速域衝突軽減ブレーキ+誤発進抑制機能)
広い水平画角のフロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーを搭載。

先進の運転支援機能を標準装備。

急アクセル抑制機能※
ブレーキとアクセルペダルの踏み間違いによる急加速を抑制し、音と表示でお知らせ。

近距離衝突軽減ブレーキ*
壁などの障害物の見落としによる衝突回避・被害の軽減を支援。
-
衝突軽減ブレーキ
(CMBS) -
先行車発進
お知らせ機能 -
歩行者事故低減
ステアリング -
路外逸脱抑制機能
-
標識認識機能
-
渋滞追従機能付
アダプティブクルーズ
コントロール(ACC) -
車線維持支援システム
(LKAS) -
誤発進抑制機能*
-
後方誤発進抑制機能*
-
パーキングセンサー
システム -
オートハイビーム
※工場出荷時は機能オフの設定です。オンにするには別途販売会社の専用機器によるセッティング作業が必要です。別途セットアップ費用(ディーラーオプション)が必要となります。
*「誤発進抑制機能」、「後方誤発進抑制機能」、「近距離衝突軽減ブレーキ」を組み合わせて「踏み間違い衝突軽減システム」と呼びます。
■各技術の能力には限界があります。つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。ご使用の前に、必ず取扱説明書をお読みください。
運転のしやすさや
使いやすさにもこだわって、
さらに快適に、
安心して使えるクルマになりました。
運転しやすさ
信号待ちや一時停止などで、足が離せる。
「オートブレーキホールド機能」
使い勝手のよさ
ハンドル位置やシートの高さを自分ぴったりに調節。
「テレスコピック&チルトステアリング」
「運転席ハイトアジャスター」
アレンジできる荷室
上下2段で積み分けも。
シーンに合わせて3つのモードに
アレンジできる荷室。
2段ラックモード

ローフロアモード

ビッグラゲッジモード

暮らしを見つめ、
進化しつづけるN-WGN。
その魅力を、ぜひお近くの販売店でご体感ください。
- インテリアの写真には、カットボディーによる合成写真が含まれます。
- 画面はハメコミ合成。
- メーター類は撮影のため点灯。
- 写真のオーディオホールリッドはディーラーオプション。
- 掲載の写真やイラストには、機能説明のための作動イメージが含まれます。
- 小物類は撮影のために用意したものです。
- 荷物のサイズ・形状によっては積めない場合があります。
- シートアレンジの各操作は、異物をはさんでいないか確認の上、無理な力をかけず確実に行ってください。
- 安全のため走行の際は荷物をしっかりと固定してください。