round 2

April 22 2012 All Japan Trial Championship Meihan Sports Land 第2戦 名阪スポーツランド(奈良県)
PhotoGallery

SCHEDULE

  • レース情報
  • 決勝

小川友幸は前回の雪辱ならず、2位でフィニッシュ

2012年4月22日(日)・決勝 会場:奈良県名阪スポーツランド 天候:曇り 気温:13℃ 観客:1960人 セクション:砂・土・岩

昨年は東日本大震災の影響で中止となり、2年ぶりの開催となった近畿大会。これまで長く全日本会場として親しまれていた兵庫県猪名川サーキットから、今年は奈良県名阪スポーツランドでの開催となりました。

  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸
  • 小川友幸小川友幸

サーキットの周囲を切り開いたセクションで、砂地の斜面がメインとなる今大会。とにかく滑るという事前の情報に加えて、当日は荒れ模様の天候となり、ライダーたちの苦戦が予想されます。

第1セクションは、全員がクリーンで通過し、スムーズに試合が始まりました。事前の予想に反して砂地はグリップがよく、乾いていると滑りやすい砂は水を含んで落ち着き、グリップを助けているようなスタートとなりました。

第2セクションは、切り立った崖を登る難セクションです。5点が続出しましたが、小川友幸(Honda)と黒山健一(ヤマハ)は2点で抜けました。ここから、開幕戦優勝の黒山と、前回3位から優勝を狙う小川友幸の激しい戦いが始まります。

続く第3セクション、小川友幸は砂の斜面でリアタイヤを滑らせてしまいます。ここは黒山のみが2点で抜けたので、リードを3点と広げました。前回2位の小川毅士(ベータ)は第2セクション、第3セクションと5点となりました。黒山、小川友幸以外の全員が3点差で上位2人を追いかけます。

さらに第4セクション、小川友幸がこの日2つ目のクリーン。黒山は最後の上りでマシンを滑らせて2点となりました。これで黒山のリードはわずか1点となります。勝負の行方が分からなくなってきました。

第5セクションは、全選手が5点と、3ラップを通じて誰も攻略できない鬼門となり、第6セクションは、小川友幸、黒山ともに1点で通過。

第7セクションは、細いコンクリートブロックの1本橋から、土の斜面に飛びつくちょっと変わったセクション。ここを小川友幸は1点で切り抜けましたが、黒山がクリーンしたので、その差は2点と開きます。

さらに最終セクションで小川友幸が3点となり、黒山がクリーンとしたため、8セクション1ラップを終えて、小川友幸は黒山との5点差を追う展開となりました。

しかし2ラップ目、小川友幸の追撃が思うように進みません。1ラップ目に5点となったところは2ラップ目も5点となってしまった上に、第2セクション、第6セクションと5点を増やしてしまいました。対して黒山は、第5セクション以外では5点がなく、2ラップ目だけで小川友幸との差を13点差とし、小川友幸の優勝には暗雲が立ち込めました。

2ラップ目を終えて、トップ黒山の22点に対し、2位に続くのが39点で小川毅士、3位は40点で野崎史高(ヤマハ)、4位は40点で小川友幸となりました。小川友幸は野崎と同点でしたが、クリーン数の差で野崎の方が上位となりました。

3ラップ目が始まると、ラインが崩れて走りにくくなったセクションにも関わらず、黒山はクリーンを連発。小川友幸は確実に自分のポジションを得るために、一つひとつのセクションを大切に走っていきます。黒山のラップ5点に比べれば失点は多かったものの、16点は2位争いのライバルの中では最善で、野崎に1点差をつけて、2位でフィニッシュしました。柴田暁(Honda)は5位、斎藤晶夫(Honda)は8位で終えています。

2戦を終えて小川友幸は3位と2位。ポイント争いでも、黒山とは少し点差が離れてしまいました。2位以下はし烈な争いとなっています。今年は野崎に加えて、小川毅士も強力なライバルとなりました。しかし、小川友幸の土俵は2位争いではありません。次の九州大会で、小川友幸は最大のライバル黒山に勝負を挑むべく、気持ちを切り替えて臨んでいきます。

コメント

小川友幸(2位)「人間、マシンともに問題あるところはなく、ライディングも特に問題となるところはありませんでした。ただ、一日を通して安定しないまま、5点を取って点数を増やしてしまいました。2位争いが僅差で接戦だということは把握していましたので、終盤に気持ちを入れ替えて、気合いを入れ直して走りました。第5セクション以外は十分にクリーンができるセクションと読んでいましたが、思っていたよりも減点がかさんでしまいました」

決勝

順位 No. ライダー マシン タイム減点 総減点 クリーン数
1 1 黒山健一 ヤマハ 0 27 14
2 2 小川友幸 Honda 0 56 9
3 3 野崎史高 ヤマハ 0 57 11
4 4 小川毅士 ベータ 0 62 7
5 5 柴田暁 Honda 0 72 6
6 6 田中善弘 ベータ 0 81 4
 
8 10 斎藤晶夫 Honda 0 96 4

ポイントスタンディング

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1 黒山健一 ヤマハ 40
2 小川友幸 Honda 32
3 小川毅士 ベータ 30
4 野崎史高 ヤマハ 28
5 柴田暁 Honda 22
6 野本佳章 ベータ 19
 
9 斉藤晶夫 Honda 14