モータースポーツ > 全日本ロードレース選手権 > 第4戦 スポーツランドSUGO > JSB1000 決勝

SCHEDULE

June 28 2015, RACE All Japan Road Race Championship Sportsland SUGO

日本スポーツランドSUGO

ルーキーの浦本修充が2位となり、初の表彰台を獲得

2015年6月28日(日)・決勝  会場:スポーツランドSUGO  天候:小雨  気温:18℃  観客:4700人

MFJ全日本ロードレース選手権第4戦は、宮城県のスポーツランドSUGOで開催されました。梅雨入りと同時期の開催ということで、天候が気になる大会となりました。フリー走行が行われた金曜日は曇り。ドライコンディションで行われましたが、予選日は雨の予報が100%とされる中、降雨が弱まると霧が発生する悪条件でのタイムアタックとなりました。

SUGO大会のJSB1000は、120マイル(52周)で争われるため、単独でも2人でも参戦可能です。2人で参戦の場合は、両方にポイントが与えられるというレギュレーション。タイトルを狙うライダーにとっては、ペアライダーが転倒した場合にノーポイントとなってしまうことから、単独参戦が主流でしたが、今回、au & テルル・Kohara RTから秋吉耕佑と渡辺一馬、カワサキの柳川明と渡辺一樹、ヤマハのユースチームから参戦の野左根航汰と、開幕戦のフリー走行での負傷を理由に欠場していた藤田拓哉が復帰してペアで参戦。雨の予選、2度の赤旗中断を経て、ポールポジション(PP)は中須賀克行(ヤマハ)。2番手に秋吉/渡辺組、3番手に高橋巧(MuSASHi RTハルクプロ)。4番手に加賀山就臣(スズキ)、5番手に山口辰也(TOHO Racing with MORIWAKI)が続きました。ジョシュ・フック(F.C.C. TSR Honda)はフリー走行1回目のハイポイントで転倒し、肩を強打しましたが、予選に参加して15番手となりました。

決勝朝のウォームアップランはドライコンディションで行われました。決勝前の空模様は微妙でしたが、ライン上は乾いており、多くのライダーがスリックタイヤでグリッドに着きました。決勝は伝統のル・マン式スタートで始まり、序盤はトップが中須賀、2番手が高橋となります。

5ラップ目のオーダーは中須賀、高橋、津田拓也(スズキ)、柳川、山口、野左根、加賀山の順。7ラップ目には雨が落ち始めて、クロスフラッグが出されます。8ラップ目には雨が激しくなり、ピットが慌ただしくなったところで高橋が転倒、再スタートしてピットに向かいます。さらに9ラップ目の4コーナーで、津田、柳川、山口が次々と転倒するという波乱で騒然となります。

それでも耐久レースのため、赤旗の提示はなくレースは続行。10ラップ目のオーダーは、中須賀、加賀山、野左根、フック、秋吉、浦本、酒井大作(BMW)、今野由寛(スズキ)の順。雨天時の速さに定評のある秋吉は、周回ごとにポジションを上げていきます。上位陣が13ラップ目に突入したあたりで、高橋が4ラップ後れでコースに復帰し、観客からの温かい拍手によって送り出されました。

14ラップ目には秋吉がトップに躍り出ます。それを中須賀、伊藤、加賀山、フック、浦本、野左根らが追う展開。雨は小降りになり、その後は上がり始めます。18ラップ目には加賀山が2コーナーでスリップダウンしますが、コースに復帰。20ラップ目になるとライン上はドライとなり、中須賀が秋吉からトップを奪います。それを秋吉、伊藤、浦本、野左根、フックが追い、高橋が4ラップ後れの16番手。山口は10ラップ後れの18番手で周回を重ねました。

26ラップ目でレースは折り返し。中須賀が飛ばし、2番手に浮上した浦本に12秒ものリードを築きます。浦本は単独2番手、それを秋吉が追いかけます。上位陣が次々にピットインし始めますが、秋吉はライダー交代をせずに走り続けました。中須賀がトップを守り、3連勝となるチェッカー。2位には、今季からJSB1000に参戦している期待のルーキー浦本が入り、初の表彰台を獲得しました。3位は野左根/藤田組。4位には身体にダメージを負いながらも力走したフックが入りました。5位に単独参戦となった秋吉。高橋はトップグループと変わらないタイムで周回を重ね、16番手から14位までばん回し、貴重なポイントを得ました。山口は18位でチェッカーを受けました。

コメント

浦本修充(JSB1000 2位)
「今回はサバイバルレースになりましたが、上位勢の転倒が相次ぎ、自分は落ち着いて走ろうとペースを落としました。そうしたら、いつの間にか2番手にいたレースでした。途中、野左根選手とのバトルになったものの、その後はトップの中須賀さんとも、3番手とも離れていたので、このポジションをしっかりキープしようと思いました。終盤にレッドクロスが出たため、転倒だけはしたくないと思い、慎重に走りました。どんな形であれ、JSB1000で初の表彰台ですので、素直にうれしいです。次は実力で表彰台に上がれるように前進したいです。ありがとうございました」

秋吉耕佑(JSB1000 5位)
「持てる力を出しきったレースでした。燃料ランプのサインが点いたのでピットイン。タイミング的には微妙で、そこでレースの流れが変わってしまったように思います。ライダー交代をしなかったのは、自分が走行した方がいいリザルトが残せる、というチームの判断です。なんとか表彰台にたどり着きたかったですが、届かず残念です」

渡辺一馬(JSB1000 5位)
「スポーツランドSUGOでの事前テストで、左手の人差し指と中指にひびが入ってしまいました。走行できないわけではなく、このウイークも走っていましたし、決勝も走るつもりで準備していましたが、チームの判断で、秋吉選手が走り続けることになりました。今回2人で参戦したのは、鈴鹿8耐に向けての準備という意味合いが強く、その意義はあったと思います。互いのマシンに乗っても違和感なく走れることが確認できました。ケガをしっかり治して、鈴鹿8耐に挑みたいです」

決勝リザルト

JSB1000
順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 1 中須賀克行 ヤマハ 52 1:19'33.113
2 73 浦本修充 Honda 52 +45.243
3 8 野左根航汰/藤田拓哉 ヤマハ 52 +57.047
4 15 ジョシュ・フック Honda 52 +1'20.271
5 090 秋吉耕佑/渡辺一馬 Honda 51 +1Lap
6 71 加賀山就臣 スズキ 51 +1Lap
7 41 伊藤勇樹 ヤマハ 51 +1Lap
8 39 酒井大作/武石伸也 BMW 51 +1Lap
9 32 今野由寛 スズキ 51 +1Lap
10 23 清水郁巳/大木崇行 Honda 51 +1Lap

ポイントスタンディング

JSB1000
順位 ライダー マシン 総合ポイント
1中須賀克行ヤマハ97
2高橋巧Honda67
3渡辺一樹カワサキ59
4ジョシュ・フックHonda58
5津田拓也スズキ57
6野左根航汰ヤマハ56
7山口辰也Honda49
8浦本修充Honda48
9秋吉耕佑Honda47
10柳川明カワサキ45