Round01九州大会
IA2 決勝
2018年4月8日(日)
HSR 九州
天候:晴れ
気温:14℃
コースコンディション:ドライ
観客:8100人
●ヒート1
好スタートを切った古賀太基(ADA with Socal MXTF)を、Team HRCの能塚智寛、小川孝平(カワサキ)が追って1周目をクリア。2周目には、早くもこの3台が4番手以下を引き離しはじめました。3周目以降、僅差で古賀をマークする能塚に対して、小川はやや遅れる展開。レースが中盤に入ると、古賀と能塚の距離も少しだけ拡大し、それぞれ2~3秒の差となりました。
レース後半、小川が前の2台からやや遅れてトップ争いが古賀と能塚に絞られると、能塚は古賀との距離を再び詰め、ラスト3周となった13周目には接近戦がスタートしました。次周、能塚が逆転に成功。しかし抜かれた古賀もあきらめず、最終ラップまでバトルが続きました。そして最後は両者が接触して古賀が転倒。能塚が優勝し、すぐに再スタートした古賀が2位となりました。
●ヒート2
ホールショットを獲得したのは古賀。このコースがある熊本県出身の森優介(Team ITOMO)や、横山遥希(カワサキ)が続きました。能塚もスタートで上位に着けましたが、混戦の中で転倒を喫し、1周目16番手からの追い上げを強いられました。2周目、森は横山の先行を許して3番手に後退。能塚は驚異的な追い上げで10番手に順位を回復すると、次周には6番手まで浮上しました。
さらに、能塚は4周目に5番手、5周目には4番手。しかしこの段階で、3番手を走る森との差は約9秒もありました。一方、トップ争いは古賀と横山が3~4秒ほどの差をキープするこう着状態。しかしレースが後半に入ったところで、横山のペースがわずかに落ち、この間に古賀がリードを拡大しました。そして古賀がそのまま優勝。2位の横山には5秒ほど届かなかったものの、10周目に森を抜いた能塚が3位となりました。
能塚智寛(IA2・優勝/3位)
「世界選手権に挑戦した昨シーズンの序盤でケガを負い、今年は再び全日本選手権のIA2クラスで戦うことになりました。久しぶりのレースで、準備期間も短かったのですが、Team HRCから参戦する以上は、優勝して当然くらいの気持ちでいます。とはいえ、ヒート1では、やはり久しぶりに優勝したのでうれしかったです。古賀選手はかなりアグレッシブなライダーだと分かっているので、序盤や中盤にバトルを仕掛けるよりも、体力的に厳しくなった終盤のほうがよいと思っていて、ほぼ狙いどおりの展開になりました。しかし、ヒート2では、4番手くらいでスタートを切りながら、直後に自分のミスで転倒。それでも追い上げて優勝できると思っていましたが、結果的には自分の実力不足で届かず、悔しい気持ちしかありません」
芹沢勝樹(Team HRC監督)
「能塚に関しては、昨春に大ケガをして、乗り始めが今年2月という状況だったので、開幕戦についてはしっかり走りきることが目標でした。いきなり優勝を挙げられたことに、チームとしては少し驚いているほどです」
古賀太基(IA2・2位/優勝)
「今年から、新たに立ち上げたチームでシーズンを戦います。シリーズタイトルを獲得して、国別対抗団体戦のモトクロス・オブ・ネイションズに日本の代表として出場することが、今シーズンの目標です。能塚選手とは、大会前にこのコースで乗り込みをしていたときに、ヒート練習などを一緒にさせてもらっていました。そのときの様子から、自分の予想ではレース終盤に能塚選手のペースが落ちると思っていました。しかし、その予想が外れ、ヒート1では逆に追走する能塚選手に有利な展開としてしまったことが敗因だと思っています。ヒート2ではアメリカで腕を磨いた横山選手にマークされ続けましたが、速さは分かっていたので、焦ることなく対処できました」
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 828 | 能塚智寛 | ![]() | 15 | 32'29.307 |
2 | 922 | 古賀太基 | ![]() | 15 | +00'09.394 |
3 | 912 | 小川孝平 | カワサキ | 15 | +00'20.434 |
4 | 38 | 内田篤基 | スズキ | 15 | +00'32.091 |
5 | 66 | 横山遥希 | カワサキ | 15 | +00'37.500 |
6 | 64 | 馬場亮太 | スズキ | 15 | +01'00.333 |
7 | 32 | 横澤拓夢 | ![]() | 15 | +01'09.086 |
8 | 59 | 小林秀真 | カワサキ | 15 | +01'10.588 |
9 | 37 | 鳥谷部晃太 | ヤマハ | 15 | +01'12.802 |
10 | 952 | 石浦諒 | ![]() | 15 | +01'14.831 |
12 | 33 | 道脇右京 | ![]() | 15 | +01'31.525 |
16 | 42 | 大城魁之輔 | ![]() | 15 | +01'43.971 |
17 | 200 | デイブ・アビング | ![]() | 15 | +01'52.904 |
19 | 54 | 鈴村英喜 | ![]() | 15 | +01'57.551 |
25 | 63 | 下村里駆 | ![]() | 12 | +3Laps |
27 | 52 | 森優介 | ![]() | 11 | DNF |
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 922 | 古賀太基 | ![]() | 15 | 32'27.300 |
2 | 66 | 横山遥希 | カワサキ | 15 | +00'02.092 |
3 | 828 | 能塚智寛 | ![]() | 15 | +00'06.626 |
4 | 52 | 森優介 | ![]() | 15 | +00'38.759 |
5 | 46 | 大倉由揮 | ヤマハ | 15 | +00'46.235 |
6 | 31 | 安原志 | カワサキ | 15 | +00'51.189 |
7 | 64 | 馬場亮太 | スズキ | 15 | +00'52.377 |
8 | 59 | 小林秀真 | カワサキ | 15 | +00'54.668 |
9 | 40 | 浅井亮太 | ヤマハ | 15 | +00'56.659 |
10 | 912 | 小川孝平 | カワサキ | 15 | +00'57.031 |
11 | 33 | 道脇右京 | ![]() |
15 | +01'00.817 |
13 | 32 | 横澤拓夢 | ![]() | 15 | +01'05.107 |
14 | 952 | 石浦諒 | ![]() | 15 | +01'17.027 |
22 | 54 | 鈴村英喜 | ![]() | 15 | +02'12.167 |
RT | 200 | デイブ・アビング | ![]() | 10 | DNF |
RT | 63 | 下村里駆 | ![]() | 10 | DNF |
RT | 42 | 大城魁之輔 | ![]() | 7 | DNF |
順位 | No. | ライダー | マシン | 総合ポイント |
---|---|---|---|---|
1 | 922 | 古賀太基 | ![]() |
47 |
2 | 828 | 能塚智寛 | ![]() |
45 |
3 | 66 | 横山遥希 | カワサキ | 38 |
4 | 912 | 小川孝平 | カワサキ | 31 |
5 | 64 | 馬場亮太 | スズキ | 29 |
6 | 59 | 小林秀真 | カワサキ | 26 |
7 | 32 | 横澤拓夢 | ![]() |
22 |
9 | 33 | 道脇右京 | ![]() |
19 |
10 | 52 | 森優介 | ![]() |
18 |
12 | 952 | 石浦諒 | ![]() |
18 |
21 | 42 | 大城魁之輔 | ![]() |
5 |
22 | 200 | デイブ・アビング | ![]() |
4 |
24 | 54 | 鈴村英喜 | ![]() |
2 |