round 8

October 23 2011
All Japan Motocross Championship Sportsland SUGO
第8戦 スポーツランドSUGO(宮城県)

IA1ヒート2でHondaが1-2フィニッシュ!
IA2では星野優位が両ヒートで表彰台に!

全日本モトクロス選手権第8戦の舞台は、宮城県にあるスポーツランドSUGO。今季第5戦でも使われた、2つの丘を使ってレイアウトされているコースです。路面はミディアムハードで、大坂と呼ばれる斜度約30度の上り坂などが名物となっています。

IA2やレディースクラスの予選などが行われた土曜日は天候が崩れ、お昼ごろまでまとまった量の雨が降り、これによりコースは走行が極めて難しいマディコンディションとなりました。しかし日曜日は天候が回復。深夜におよぶ懸命な整備により、路面状況も午後にはベストコンディションとなりました。

今大会のIA1には、モトクロス世界選手権の最高峰クラスであるMX1に参戦する、Honda World Motocross Teamに所属する、イブジェニー・バブリシェフとルイ・ゴンカルベスが、新しいワークスマシンのテストを兼ねてスポット参戦。両選手とも今季はランキング6位以内に入っています。

  • E.バブリシェフE.バブリシェフ
  • R.ゴンカルベスR.ゴンカルベス
  • 平田優平田優
  • 増田一将増田一将
  • 星野優位星野優位
  • 小川孝平小川孝平
  • 富田俊樹富田俊樹
  • 川村真理子川村真理子

●IA1(450/250)ヒート1

ゴンカルベス、平田優(TEAM HRC)、バブリシェフが好スタート。オープニングラップから激しい順位争いが展開され、1周目をゴンカルベス、成田亮(ヤマハ)、バブリシェフ、平田の順でクリアしました。増田一将(TEAM HRC)は、1周目8番手。2周目、バブリシェフが成田に抜かれ、2番手に後退しました。

さらに、平田も熱田孝高(スズキ)に抜かれて5番手にポジションダウン。3周目、ゴンカルベスとバブリシェフが順位を入れ替えました。レースが中盤に入るころには、上位4台が後続を引き離し、縦に長いトップ集団を形成。ここから熱田が脱落し、優勝争いは早くも3台に絞られました。

スタートから20分が経過した11周目に、それまで成田をピタリとマークしていたバブリシェフがトップに浮上しました。しかし12周目、成田の反撃により再び2番手に後退。バブリシェフは最後まで成田を追走しましたが、再逆転のチャンスを得られませんでした。バブリシェフが2位、ゴンカルベスが3位となりました。平田は5位入賞。増田は10位でゴールしました。

●IA1(450/250)ヒート2

バブリシェフとゴンカルベスが好スタートを決め、オープニングラップからランデブー走行。増田と平田はスタートで出遅れてしまい、増田が10番手、平田が15番手で1周目をクリアしました。それでも2周目、増田が7番手、平田が13番手にジャンプアップ。ところが増田は次周以降に順位を落とし、4周目からは10番手を走行しました。

一方の平田は、2周目以降も追い上げを続け、4周目に増田を抜いて9番手、6周目には8番手にポジションアップしました。2周目以降、日本人ライダーをまるで寄せ付けない圧倒的な速さを披露したバブリシェフとゴンカルベスは、1周平均で4秒以上ずつ、3番手以下を引き離しました。

レース中盤、ゴンカルベスを4秒ほどリードしていたバブリシェフが転倒して2番手に後退しました。平田は、当初は3台だった5番手争いに加わり、接近戦を展開。増田は、転倒により11番手に順位を落としました。そしてレースは18周でチェッカー。ゴンカルベスが優勝、バブリシェフが2位でHondaが1-2フィニッシュを達成。平田は7位、増田は10位でゴールしました。

●IA2(250/125)ヒート1

予選をトップでクリアした小方誠(DREAM Honda RT Ogata)は、スタート直前のマシントラブルによりこのヒートを欠場。活躍が期待された田中雅己(TEAM ナカキホンダ)は、スタート直後の2コーナーで転倒して、最後尾からの追い上げとなりました。Honda勢では、小川孝平(Team ITOMO)が好スタートを決め、1周目を4番手でクリア。3周目に3番手へと浮上しました。

1周目10番手と出遅れた星野優位(HRF SEKI Racing MotoRoman&KBF-RS)は、レース中盤には複数台による5番手争いに加わり、後半になってここから抜け出しました。スタートから20分すぎに小川が4番手に後退すると、終盤にはこの小川を星野がパスし、星野はラスト2周で池谷優太(スズキ)、井上眞一(カワサキ)と2番手争いを展開。そして星野が3位、小川は5位に入賞しました。

●IA2(250/125)ヒート2

オープニングラップを、三原拓也(カワサキ)、星野、池谷、富田俊樹(T.E.SPORT)、小方の順でクリア。レース序盤、星野は三原を追いましたが、その差はじわじわと拡大してしまいました。レース中盤の7周目、小方は中村友則(カワサキ)に抜かれてしまい、6番手へと後退。さらに次周にもポジションを2つ落としました。一方で富田は、同周に池谷をパスして、3番手に浮上しました。

レース後半になっても、星野は単独走行の2番手、富田は3番手をキープしました。終盤、富田はややペースを落としてしまい、中村、島崎大祐(スズキ)に抜かれて5番手に後退。星野は、中村の接近を許してしまいました。しかし星野は、最後までポジションをキープしてゴール。2位表彰台に登壇しました。富田は5位入賞。小方は、7位でのフィニッシュとなりました。

●レディースクラス

前戦で全日本初優勝を達成した山本泉(TEAM HAMMER)は3番手、今季4勝を挙げている益春菜(HRF SEKI Racing MotoRoman&KBF-RS)はスタートでやや出遅れるもばん回して4番手、川村真理子(ウイリー松浦ファミリー/CarLife)は5番手で1周目をクリア。2周目、竹内優菜(スズキ)の後退で、山本が2番手、益が3番手に浮上しました。

3周目、山本とバトルを展開していた益と竹内が転倒し、川村が3番手にポジションアップ。5周目には、単独走行の2番手を守っていた山本も転倒を喫し、川村が2番手、山本が3番手となりました。そしてレースは8周でチェッカーに。川村が今季開幕戦以来の2位、山本が3位で表彰台に登壇。益は5位でゴールしました。

コメント

ルイ・ゴンカルベス(IA1・3位/優勝)「ヒート1は、雨の影響が残ってコースコンディションが悪かったこともあり、走り出してすぐに腕上がりの症状が出てしまい、ペースを上げることができませんでした。世界選手権はすでにシーズンオフに入っているので、実戦から遠ざかっていたのが原因だと思います。それでもヒート2は、まずまずのペースで走ることができ、さらにバブリシェフ選手が転倒したため、勝つことができました。今回のニューマシンは、まだまだ煮詰めなければならない部分もありますが、僕たちが来季の世界選手権を戦う上で、強力な武器になってくれると思います。日本のファンはとても親切で、日本でレースするのはとても楽しいです。これが、僕にとっては今年最後のレースとなります。Hondaのみなさん、そしてファンのみなさん、どうもありがとうございました」

イブジェニー・バブリシェフ(IA1・2位/2位)「日本でレースに出るのはこれが初めてだったので、日本のファンと交流できてとてもうれしかったです。9月半ばからシーズンオフに入っていて、マシンもあまり乗っていなかったので、ヒート1ではフィジカル面で対応できない部分がありましたが、ヒート2は自分の走りを取り戻すことができました。もっとも、トップを走っていたのにミスで転んでしまい、優勝を逃してしまったのが残念ではありますが。今回僕たちが乗ったニューマシンは、すべての面で進化を感じられました。ようやく形になったばかりで、まだベストな状態ではないことを考えれば、可能性が感じられるマシンだと思います。来年、僕たちの走りで、さらによいマシンに仕上げていきたいと思います。今回の参戦をサポートしてくれたHondaのみなさんにも感謝しています」

平田優(IA1・5位/7位)「ヒート1は、スタートでうまく前に出られ、序盤こそ順位を落としてしまいましたが、そこから粘ることができ、まずまずの展開だったと思います。全日本組の中では3位に入ることもできました。しかし課題の克服という点では、ヒート2のほうが内容はよかったと思います。前戦のヒート2では、スタートで出遅れたあとに悪いレースをしてしまいましたが、今回は最後までしっかりとレースができたと思います。大きく出遅れたのは、1コーナーまでのライン取りがうまくいかなかったことが原因です。でも、1周目15番手から数周でトップ10圏内に入り、その後もライバルたちと最後までバトルができました。残り2戦、来年へのステップにするためにも、とにかく1勝できるよう、全力で戦います」

増田一将(IA1・10位/10位)「両ヒートともスタートが悪く、ヒート1は序盤からペースが上がらず、順位を落とす結果となってしまいました。ヒート2も、やはり序盤のペースが悪かったのですが、それでも中盤にいい流れをつかみかけました。ところがそこで転倒してしまい、その後は自分のリズムがつかめませんでした。第2戦以降、不調の深みにはまってしまい、自分でも何が悪いのかわからなくなっています。過去にこういうシーズンはなかったので、対処法に困っている部分もありますが、あれこれ考えても仕方ないと思うので、とにかく戦う準備をしっかりして、残り2戦で最高の走りをしたいです。勝てないのは本当に悔しいですが、これも自分に与えられた試練と受け止め、がんばりたいと思います」

市川哲也|TEAM HRC監督「今回はモトクロス世界選手権のライダーを日本に招き、Hondaとしては今季初優勝を達成することができました。ヒート1でライバルチームの日本人に負けてしまったのがショックですが、先行開発モデルでのテストを兼ねた初レースだったので、彼らにしても様子見の部分があったのだと思います。ヒート2の走りは圧巻で、TEAM HRCの2名を含む多くの日本人ライダー、そして観客のみなさんに刺激を与えられたと思います。全日本にフル参戦するTEAM HRCは、これまで同様のマシンと体制でこの大会に臨みましたが、平田はやっと彼本来の走りができてきたように感じます。前戦でヒート2での走り、もしくはスタートで出遅れてしまった場合の追い上げを課題として挙げましたが、今大会ではそれを克服できたと思います。増田は、両ヒートともスピードが足りず、またヒート2では転倒も響いて思うような成績を残せませんでした。問題点を分析したいと思います。今季の残り2戦は、どちらもHondaのホームコースで開催されます。勝利をめざしてがんばります」

星野優位(IA2・3位/2位)「ヒート1は、スタートダッシュの際にリアタイヤを空転させすぎてしまい、1コーナーに進入するときにはほぼ最後尾という感じでした。それでも、うまくマシンを操ることができて、最終的には3位に入ることができたので、ヒート2はスタートさえうまくいけば、優勝が狙えるはずと思って臨みました。ところが実際には、三原選手が速くて、逆に僕はいまいちリズムに乗った走りができず、結果的には2位がやっとというところでした。また勝てず、本当に悔しいですし、応援してくれている人たちに申し訳ないです。残り2戦、1勝なんて言わず、全部勝つつもりで戦います」

小方誠(IA2・DNS/7位)「ヒート1は、練習走行の後で発覚したマシントラブルの修復を行ってもらっていたのですが、タイムスケジュールがタイトだったこともあり、わずかの差でレース前の集合時間に間に合わず、走ることができませんでした。ヒート2は、マシンが自分好みにセットアップできていない状態でのレースとなってしまい、レース中盤から順位を落としてしまいました。予選がトップだっただけに、かなり悔しさが残る大会となってしまいましたが、気持ちを入れ替え、残り2戦でよい成績を出したいと思います」

川村真理子(レディース・2位)「開幕戦以来の2位に入賞できたのはうれしいのですが、コンスタントに走っていたらライバルのミスが続いた結果の好成績で、理想とする走りには遠かったと思います。まだまだ修行を続けなければと、気持ちを新たにしました。とはいえ、ケガによる不安を抱えながらのレースが続いていたので、深いワダチがたくさんできてコースが荒れている難しいコンディションの中で好成績を残せたことは、自信につながりました。応援ありがとうございました」

決勝

IA1 : ヒート1

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1982成田亮ヤマハ1731:59.943
2 777 E.バブリシェフ Honda 17 +00:01.701
3 999 R.ゴンカルベス Honda 17 +00:04.303
41熱田孝高スズキ17+00:39.864
57平田優Honda17+00:43.482
62田中教世カワサキ17+00:49.604
      
913福留善秀Honda17+01:58.328
106増田一将Honda17+02:01.686
139辻健二郎Honda16+1Lap
1420芹沢翔悟Honda16+1Lap
1612芹沢直樹Honda16+1Lap
2026 出口隼飛 Honda 15 +2Laps
2223馬渕崇之Honda15+2Laps

IA1 : ヒート2

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 999 R.ゴンカルベス Honda 18 33:15.611
2 777 E.バブリシェフ Honda 18 +00:41.391
3982成田亮ヤマハ18+00:58.559
42田中教世カワサキ18+01:06.923
51熱田孝高スズキ18+01:11.692
644小島庸平スズキ18+01:14.081
      
77平田優Honda18+01:16.082
106増田一将Honda17+1Lap
1312芹沢直樹Honda17+1Lap
189辻健二郎Honda16+2Laps
2023馬渕崇之Honda16+2Laps
2220芹沢翔悟Honda15+3Laps
RT26 出口隼飛 Honda 6 DNF
RT13福留善秀Honda2DNF

IA2 : ヒート1

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
137三原拓也カワサキ1733:13.950
287池谷優太スズキ17+00:03.506
3166星野優位Honda17+00:04.263
438井上眞一カワサキ17+00:05.162
502小川孝平Honda17+00:11.668
688渡辺学ヤマハ17+00:18.970
      
748富田俊樹Honda17+00:23.566
16151黒澤良太Honda17+01:26.602
17113田中雅己Honda17+01:35.626
1904馬場大貴Honda17+01:45.244
2005飯田義明Honda17+01:48.147
2160 富田健二 Honda 17 +01:53.584
2370近藤祐介Honda16+1Lap

IA2 : ヒート2

順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
137三原拓也カワサキ1732:33.465
2166星野優位Honda17+00:03.604
3411中村友則カワサキ17+00:04.789
4350島ア大祐スズキ17+00:20.334
548富田俊樹Honda17+00:26.388
638井上眞一カワサキ17+00:32.844
      
786小方誠Honda17+00:39.467
11151黒澤良太Honda17+01:07.975
1402小川孝平Honda17+01:36.986
1605飯田義明Honda17+01:42.066
19113田中雅己Honda16+1Lap
2060 富田健二 Honda16+1Lap
2804馬場大貴Honda16+1Lap
ポイントスタンディング

IA1

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1成田亮ヤマハ361
2熱田孝高スズキ331
3小島庸平スズキ269
4新井宏彰カワサキ269
5田中教世カワサキ260
6平田優Honda240
 
7増田一将Honda207
11深谷広一Honda109
14芹沢翔悟Honda95
15福留善秀Honda89
20R.ゴンカルベスHonda45
21E.バブリシェフHonda44
22納屋望Honda44
23辻健二郎Honda43
24芹沢直樹Honda38
27高濱龍一郎Honda27
30矢野昇平Honda14
32佐々木雅規Honda10
34馬渕崇之Honda5
35伊田井佐夫Honda4

IA2

順位 ライダー マシン 総合ポイント
1三原拓也カワサキ357
2中村友則カワサキ274
3星野優位Honda268
4稲垣佳樹スズキ258
5小方誠Honda246
6星野裕カワサキ235
 
7田中雅己Honda181
13富田俊樹Honda123
17黒澤良太Honda83
20小川孝平Honda47
28近藤祐介Honda15
30片倉久斗Honda11
31飯田義明Honda10
32馬場大貴Honda10
35富田健二Honda5