- 決勝
- グランプリ情報
いよいよ最終戦を迎えた全日本モトクロス選手権シリーズ。舞台は、昨年と同様に宮城県のスポーツランドSUGO。天候は、土曜日の夜には一時的に雨も降ったが、大きく崩れることはなく、両日とも曇り空。決勝レース中には雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせることもあった。
粘土質の路面は、散水作業や降雨により、ある程度の水分が保たれ、ホコリはあまり発生しなかったが、硬く締まった状態。このため、ワダチが少なく路面がフラットに近かった決勝日午前中は、トップ勢のタイム差があまりない状況となった。
IA1ではDREAM Honda RT Masudaの増田一将が、トップと8ポイント差のシリーズランキング2番手と、悲願のシリーズタイトル獲得に望みをつないで、この最終戦を迎えた。
▼IA1(450/250)ヒート1
増田がスタート直後からトップに立つが、成田亮(ヤマハ)、小島庸平(スズキ)に抜かれ、3番手に後退して1周目をクリア。3周目、小島をパスして2番手に浮上し、チャンピオン争いを繰り広げる成田を追った。ところが4周目、増田は他車との接触により失速。小島、新井宏彰(カワサキ)に抜かれて、4番手に後退した。
その後、小島から増田までの3台は、成田に少しずつ差を広げられる状況の中、接近戦を展開。9周目に小島を抜いた増田は新井を追った。さらに、成田のペースダウンにより新井と成田の差が縮まり、12周目には2台が肉迫。増田も2台に迫り、3台によるトップ争いへと発展した。
しかし、タイム差が出にくいコース状況ということもあり、最後まで3台の順位は変わらず。増田は、成田と新井に次ぐ僅差の3位となった。なお、スタート直後に転倒して、30台中の最後尾近くから追い上げることになったDREAM Honda RT Fukudomeの福留善秀は、驚異的な追い上げを見せ、7位でフィニッシュした。
▼IA1(450/250)ヒート2
増田はホールショットを奪ったが、成田に抜かれて1周目を2番手でクリア。3番手には小島、福留が4番手で続いた。2周目、増田は成田を追撃するが、この周だけで2秒以上も差を広げられる苦しい展開。それでも、3周目には増田もベストラップタイムを出し、成田を追った。
4周目、小島を攻略できずにいた福留は、逆に2台に抜かれてしまい、6番手に後退。さらに次周には7番手まで順位を落とすが、ライバルの転倒により5番手に順位を上げ、北居良樹(スズキ)とバトルを繰り広げた。増田は成田に引き離され、単独の2番手となった。
レース終盤、福留は北居にパスされて6番手に後退。増田は順位をキープしていたが、ラスト1周と少しのところで痛恨のエンスト。これによりポジションを下げ、4位でのゴールとなった。福留は6位でフィニッシュ。今大会の結果により、シリーズランキングでは増田が2位、福留が7位となった。
▼IA2(250/125)ヒート1
DREAM Honda RT Hirataの平田優は、スタート直後の1コーナーでラインをふさがれ、若干出遅れたものの、直後から順位を上げて1周目を4番手でクリア。2周目に渡辺学(ヤマハ)を抜くと、トップの小島太久摩(ヤマハ)、2番手の勝谷武史(カワサキ)、4番手の星野裕(スズキ)と接近戦を展開。5周目に勝谷が後退したため、2番手に浮上した。
6周目、平田は星野に抜かれて再び3番手に。しかし平田は、星野をピタリとマークし、13周目には再逆転に成功。その後は順位を守って18周を走りきり、2位表彰台に登壇した。また、SEKI Racing MotoRoman&KBF-RSの深谷広一は、1周目を10番手から追い上げ、5位に入った。
▼IA2(250/125)ヒート2
平田は、好スタートを決めて1周目をトップでクリアすると、次周から後続との差を徐々に拡大。4周目には、このヒートのファステストラップタイムを叩き出し、さらにアドバンテージを築いていった。深谷は、1周目13番手と出遅れる苦しい状況。それでも、2周目には11番手、3周目には10番手と、混戦の中でポジションを上げていった。
レース中盤になっても、平田はハイペースで走り、トップをキープ。深谷は、再びレース後半になって調子を上げ、12周目にはベストラップタイムを記録しながら追い上げを続けた。そして平田は、今季最後となるレースで、完ぺきな内容の優勝を達成。深谷は8位でゴールした。シリーズランキングは、平田が2位、深谷が4位となった。
▼レディースクラス
SEKI Racing MotoRoman&KBF-RSの益春菜が、1周目をトップでクリア。2周目以降、邵洋子(スズキ)の追撃を受けるが、邵は5周目に転倒して後退。しかし、後方から鈴木沙耶(スズキ)が接近し、ラスト2周となった8周目、益は2番手にポジションダウン。この順位でゴールすればシリーズタイトルが獲得できる益は、無理せず堅実な走りを続けて2位でフィニッシュし、2年連続でチャンピオンの座に就いた。
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
1 | 1 | 成田亮 | ヤマハ | 18 | 32:33.780 |
2 | 331 | 新井宏彰 | カワサキ | 18 | +00:01.713 |
3 | 3 | 増田一将 | Honda | 18 | +00:02.797 |
4 | 5 | 田中教世 | カワサキ | 18 | +00:21.388 |
5 | 6 | 北居良樹 | スズキ | 18 | +00:44.136 |
6 | 15 | 釘村太一 | ヤマハ | 18 | +00:50.959 |
7 | 10 | 福留善秀 | Honda | 18 | +00:58.665 |
11 | 18 | 鈴木友也 | Honda | 18 | +02:00.320 |
13 | 13 | 辻健二郎 | Honda | 17 | +1Lap |
14 | 24 | 芹沢直樹 | Honda | 17 | +1Lap |
15 | 20 | 高濱龍一郎 | Honda | 17 | +1Lap |
18 | 26 | 片倉久斗 | Honda | 17 | +1Lap |
19 | 27 | 片平竜英 | Honda | 17 | +1Lap |
25 | 77 | 馬渕崇之 | Honda | 16 | +2Laps |
30 | 81 | 山本亮平 | Honda | 13 | +5Laps |
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
1 | 1 | 成田亮 | ヤマハ | 18 | 33:06.272 |
2 | 44 | 小島庸平 | スズキ | 18 | +00:02.392 |
3 | 5 | 田中教世 | カワサキ | 18 | +00:03.546 |
4 | 3 | 増田一将 | Honda | 18 | +00:17.077 |
5 | 6 | 北居良樹 | スズキ | 18 | +00:22.215 |
6 | 10 | 福留善秀 | Honda | 18 | +00:29.737 |
14 | 24 | 芹沢直樹 | Honda | 18 | +01:34.049 |
15 | 18 | 鈴木友也 | Honda | 18 | +01:36.272 |
16 | 13 | 辻健二郎 | Honda | 17 | +1Lap |
18 | 20 | 高濱龍一郎 | Honda | 17 | +1Lap |
19 | 26 | 片倉久斗 | Honda | 17 | +1Lap |
20 | 27 | 片平竜英 | Honda | 17 | +1Lap |
23 | 77 | 馬渕崇之 | Honda | 16 | +2Laps |
DNF | 81 | 山本亮平 | Honda | 1 | - |
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
1 | 935 | 小島太久摩 | ヤマハ | 18 | 32:55.492 |
2 | 36 | 平田優 | Honda | 18 | +00:07.693 |
3 | 41 | 星野裕 | スズキ | 18 | +00:10.703 |
4 | 1 | 勝谷武史 | カワサキ | 18 | +00:20.960 |
5 | 39 | 深谷広一 | Honda | 18 | +00:31.618 |
6 | 40 | 井上眞一 | カワサキ | 18 | +00:33.273 |
14 | 64 | 杉山和起 | Honda | 18 | +01:16.308 |
17 | 67 | 黒澤良太 | Honda | 18 | +01:31.450 |
18 | 62 | 出口隼飛 | Honda | 18 | +01:40.466 |
27 | 45 | 矢野和都 | Honda | 17 | +1Lap |
DNF | 47 | 富田俊樹 | Honda | 2 | - |
順位 | No. | ライダー | マシン | 周回数 | タイム/差 |
1 | 36 | 平田優 | Honda | 18 | 33:02.390 |
2 | 1 | 勝谷武史 | カワサキ | 18 | +00:02.445 |
3 | 935 | 小島太久摩 | ヤマハ | 18 | +00:28.479 |
4 | 41 | 星野裕 | スズキ | 18 | +00:29.076 |
5 | 38 | 渡辺学 | ヤマハ | 18 | +00:51.438 |
6 | 49 | 三原拓也 | カワサキ | 18 | +00:54.458 |
8 | 39 | 深谷広一 | Honda | 18 | +00:59.535 |
18 | 67 | 黒澤良太 | Honda | 18 | +01:53.588 |
22 | 64 | 杉山和起 | Honda | 17 | +1Lap |
24 | 03 | 筒井卓也 | Honda | 17 | +1Lap |
27 | 45 | 矢野和都 | Honda | 17 | +1Lap |
28 | 62 | 出口隼飛 | Honda | 17 | +1Lap |
順位 | ライダー | マシン | 総合ポイント |
1 | 成田亮 | ヤマハ | 412 |
2 | 増田一将 | Honda | 392 |
3 | 新井宏彰 | カワサキ | 361 |
4 | 熱田孝高 | スズキ | 354 |
5 | 北居良樹 | スズキ | 332 |
6 | 田中教世 | カワサキ | 325 |
7 | 福留善秀 | Honda | 222 |
9 | 辻健二郎 | Honda | 171 |
12 | 小方誠 | Honda | 148 |
14 | 芹沢直樹 | Honda | 116 |
15 | 高濱龍一郎 | Honda | 104 |
18 | 筒井卓也 | Honda | 67 |
19 | 片平竜英 | Honda | 63 |
20 | 芹沢翔悟 | Honda | 59 |
25 | 納屋望 | Honda | 41 |
26 | 片倉久斗 | Honda | 41 |
27 | 鈴木友也 | Honda | 36 |
29 | 出口隼飛 | Honda | 25 |
30 | 松本耕太 | Honda | 20 |
35 | 馬渕崇之 | Honda | 6 |
順位 | ライダー | マシン | 総合ポイント |
1 | 勝谷武史 | カワサキ | 408 |
2 | 平田優 | Honda | 379 |
3 | 小島太久摩 | ヤマハ | 349 |
4 | 深谷広一 | Honda | 317 |
5 | 井上眞一 | カワサキ | 269 |
6 | 星野裕 | スズキ | 260 |
17 | 黒澤良太 | Honda | 94 |
20 | 杉山和起 | Honda | 72 |
21 | 富田俊樹 | Honda | 72 |
23 | 出口隼飛 | Honda | 69 |
27 | 冨田健二 | Honda | 28 |
29 | 星野優位 | Honda | 25 |
39 | 芹沢翔悟 | Honda | 2 |
コメント
増田一将(IA1・3位/4位)
「最後まであきらめずに臨みましたが、残念ながらチャンピオンになることはできませんでした。それでも、自分の力を出しきった上での完敗だったと思うので、納得はできるし、来年にもつながると思います。ヒート2も、限界まで攻め続けた結果でのエンストなので、悔やんではいません。今年は初めて全戦でポイントを獲得することもできたし、毎年のように最終戦前に調子を崩していましたが、今年はそういうこともなかったので、少しずつでも進歩していると思います。いい部分もたくさんあったシーズンでした。参戦体制がこれまでと変わった中で、最終戦まで僅差のタイトル争いができたのは、やはりこれまでと状況は大きく違うけどすばらしいチームだったから。そしてたくさんの応援をいただいたからだと思います。本当にありがとうございました!」
福留善秀(IA1・7位/6位)
「ヒート1は、序盤に他車と接触して転んでしまいました。再スタートに時間がかかり、最後尾付近からの追い上げでした。このヒートはすごく乗れていて、ペースもよかったので、6位くらいまでは浮上したかったのですが、時間切れとなってしまいました。ヒート2は、スタートはまずまずだったのですが、あまりうまく走れず、途中からズルズルと順位を落としてしまいました。今年は、チーム体制が以前とは大きく変わり、いろんなことを考えさせられたシーズンでした。多くの方々に支えられてレースをすることができたのですが、ファクトリー時代は本当に恵まれていたのだということを、痛感させられました。でも、すごくいい経験ができたと思います。自分に足りないストイックな部分などを吸収できたとも感じています。結果はあまりよくありませんでしたが、得たものは大きいと思います」
平田優(IA2・2位/優勝)
「最後にいいレースができました。ヒート1は、小島選手が速くて、僕もだいぶん攻めたのですが追いつけませんでした。コースが荒れてなくて、みんな同じようなペースで走っていたし、終盤になれば小島選手のペースが落ちるかと思っていたら、それもありませんでした。その代わりヒート2は、最初からとにかく全開でがんばりました。ここで優勝を逃したら、今年のすべてを否定されると思っていました。最後に勝てたのでよかったです。今季は、今までとは違った意味で、本当に勉強になった一年でした。第8戦が終わった後で、多くの方々と話をして、気づいたこともありました。タイトルは勝谷選手に持っていかれてしまいましたが、戦えてよかったと思っています。勝谷選手、おめでとうございました。そして、僕を一年間支えてくださったすべての方々に感謝しています。ありがとうございました」
益春菜(レディース・2位)
「今日のレースは、後半はちょっと硬くなってしまいました。周囲の人は、タイトルがかかったレースだから仕方がないと言ってくれましたが、まだまだ自分が弱いんだと思います。そういう部分に関しては来年、自分にリベンジしたいと思います。とはいえ、たくさんの方々に応援していただき、今年もチャンピオンになることができました。本当に感謝しています。来年はもっと強くなります。ぜひ会場に応援しに来てください。一年間の声援、ありがとうございました!」