昨年に引き続きスポット参戦した
アンドリュー・ショートがIA1完全制覇!
2008年10月26日(日)
決勝 |
会場:宮城県・スポーツランドSUGO
天候:曇り
気温:18℃
コースコンディション:ドライ
観客:9700人 |
今季も年間10戦で競われた全日本モトクロス選手権シリーズ。その最終戦がスポーツランドSUGOで開催された。10月下旬ながら、大会が行われた週末の日中は気温が20℃前後まで上昇。土曜日は好天、日曜日は曇り空が続いたものの降雨からは免れた。
粘土質の路面は、金曜日の大雨により大量の水を含み、深いワダチやギャップが発生する難しい状況だったものの、天候の回復と入念なメンテナンス作業により、日曜日の決勝レースはベストなコンディションとなった。
この今季最終戦にも、HondaファクトリーチームのTEAM HRCからは、増田一将と熱田孝高がIA1に、逆転でのシリーズタイトル獲得を狙う平田優がIA2にエントリーした。また、アメリカのHonda Red Bull Racingに所属するアンドリュー・ショートがIA1に参戦。ショートは、AMAスーパークロス選手権とモトクロス選手権に出場し、2008年シーズンは両トップクラスで年間ランキング3位に輝いている。また、昨年の全日本最終戦IA1にも出場し、両ヒートを制覇している。
▼IA1(450/250)ヒート1
ホールショットの成田亮(ヤマハ)を、ショート、スポット参戦のセバスチャン・プーセル(カワサキ)、小島庸平(スズキ)が追う展開でレースがスタート。さらにその後方には、増田と熱田が続いた。1周目からトップ3台は激しいバトルを繰り広げ、いったんはプーセルがトップに立つが、再び成田、ショート、プーセルの順となった。
2周目、ショートが成田をパスしてトップに浮上。この周に最速ラップタイムを叩き出したショートは、一気に後続を引き離していった。また熱田は、増田と順位を入れ替えて5番手にアップ。レース中盤、増田はポジションを落とすが、熱田は単独走行の5番手をキープ。ショートはトップ独走を続けた。
レース後半になると、一時はペースを落としていたプーセルが、徐々にショートとの差を縮め、残り2周の段階でついに超接近戦となった。しかしここはショートが意地を見せ、最後はプーセルを再び引き離して逃げきり、優勝を飾った。熱田は、最後まで単独の走行を続け5位入賞。増田は9位でゴールした。
▼IA1(450/250)ヒート2
ショートはホールショットを奪うと、1周目だけで後続を2秒以上も引き離す、圧倒的なスピードを披露。3周目には、このヒートのファステストラップを叩き出し、4周目までに2番手のプーセルから7秒以上のアドバンテージを得た。そして5周目以降は、少しペースを落として周回を重ねた。
一方、熱田は1周目7番手から2周目に5番手へ浮上し、レース中盤までそのポジションをキープ。増田は1周目を8番手でクリアするも2周目に転倒を喫し、14番手まで順位を落とした。そして9周目にプーセルが転倒し、その次周まで走行したところでリタイア。これにより、ショートは楽な状況となり、熱田も4番手に順位を上げた。
レース終盤、勝利を確信したショートはさらにペースダウン。残り4周で3番手を走る小島の背中が見えてきた熱田は、ハイペースをキープして表彰台登壇を狙った。そしてショートは、17周目を完全にクルージング走行してトップチェッカー。熱田は、小島に0.24秒届かず4位フィニッシュ。増田は13位でゴールした。
▼IA2(250/125)ヒート1
ホールショットの須田純(カワサキ)を、すぐさま勝谷武史(カワサキ)がパスしてトップを走行。勝谷より前でゴールすることが、シリーズタイトル獲得のための最低条件となる平田は、1周目6番手からのレースとなった。2周目以降の5台による2番手争いの中で、4周目に平田は順位を2つアップ。さらに、前を走る小島太久摩(ヤマハ)に迫った。
ところが6周目、平田はまさかの転倒。すぐに再スタートしたものの、10番手まで順位を落としてしまった。その後、10周目にようやく9番手にポジションアップした平田は、ラスト4周でさらに4台を抜き、17周を走りきり5位でゴールした。レースは勝谷が逃げきって優勝。これにより、平田と勝谷のポイント差はさらに拡大してしまった。
▼IA2(250/125)ヒート2
平田は好スタートを決め、1コーナーを2番手でクリアすると、すぐさま勝谷をパスしてトップに浮上した。ところが、勝谷に抜き返されて再び2番手に戻ると、最終コーナーでバランスを崩して転倒。これにより、1周目を28番手でクリアする苦しい展開となった。それでも平田は、レースをあきらめることなく追い上げを開始。3周目には順位を6つ上げた。
さらに平田は、レースが後半に入る9周目には15番手までポジションアップ。11周目には13番手、12周目には12番手まで順位を回復した。しかしこの段階で、前を走るライバルとの差は大きく、今季最終の全日本レースを12位で終えた。この結果、平田はケガにより1大会を欠場しながらも、Hondaで2年連続となる年間ランキング2位の座を獲得した。
|