熱田孝高が今季初の総合優勝
2008年10月12日(日)
決勝 |
会場:広島県・世羅グリーンパーク弘楽園
天候:晴れ時々曇り
気温:18℃
コースコンディション:ドライ
観客:1万500人 |
前戦の近畿大会から約1カ月の間隔を空け、第9戦中国大会が広島県の世羅グリーンパーク弘楽園で開催された。アップダウンやテクニカルなジャンプ、広いコース幅などハイスピードなレイアウトを特徴とする会場である。
硬質の路面は、走行により下の岩盤がむき出しになってしまうこともあるが、事前に土を搬入しつつ入念な整備が行われたため、今大会はこれまで以上にいいコンディションでの開催となった。さらに今大会は天候にも恵まれ、予選前日に散水代わりの雨が降り、土曜日と日曜日は晴れ時々曇り。日曜日は気温が低めだったものの、絶好のモトクロス観戦日和となった。
この大会にHondaのTEAM HRCからは、増田一将と熱田孝高がIA1にエントリー。また、前戦をケガにより欠場したIA2平田優は、辛うじて今大会に復活を果たした。
▼IA1(450/250)ヒート1
熱田が好スタートを決め、通常コースの大部分がショートカットされた1周目をトップでクリア。成田亮(ヤマハ)、Honda DREAM RTの高濱龍一郎(Honda)らがこれに続いた。また、増田はケガを抱えた厳しい状態ながら、1周目10番手のポジションにつけた。2周目、熱田は成田にパスされて2番手。高濱も2台に抜かれて5番手に下がってしまう。
3周目以降、トップグループは成田が抜け出す展開。これを追った熱田も、徐々に後続を引き離していった。しかし、熱田と成田との差は周回ごとに拡大していく。後方では、4周目に6番手に下がった高濱と、2周目に8番手、5周目に7番手へと浮上した増田が、間隔を保ちながら周回を重ねていった。
そしてレースは20周でチェッカー。熱田は、残念ながら最後まで成田との差を縮めることができず、それでも新井宏彰(カワサキ)の追撃は阻止して2位でフィニッシュした。高濱は今季ベストとなる6位入賞。増田は万全にはほど遠い体調ながら、30分+1周を大きなミスなく走りきり、7位でゴールした。
▼IA1(450/250)ヒート2
ヒート1に続き熱田がスタートダッシュを決め、1コーナーの最もイン側を小さくクリア。オープニングラップからトップに立つと、レース序盤から後続を引き離していった。増田は1周目を9番手でクリア。2周目に8番手、4周目に7番手へとポジションをアップすると、さらに7周目には6番手まで浮上した。
レース中盤。5周目と6周目に熱田がややペースを落としたこともあり、トップの熱田に1周目10番手から追い上げてきた成田が接近。そして10周目、熱田は成田の逆転を許してしまった。しかしここで熱田も粘りを見せ、成田の背後で粘ると、次周のコントロールライン上でトップを奪還した。
ここから最終ラップまで両者のドッグファイトは継続。熱田と成田は幾度となく順位を入れ替えた。しかし15周目に熱田がトップに立ってからは、熱田が成田より少し速いラップタイムを刻む展開に。そしてそのまま19周でチェッカーとなり、熱田が今季2勝目を飾った。増田は、10周目に7番手に後退。その位置をキープしてフィニッシュした。
▼IA2(250/125)ヒート1
平田は大きく出遅れて、ショートカットの1周目を17番手でクリアする苦しい展開。それでも、2周目に16番手、3周目に13番手、4周目に11番手と順調にポジションを上げると、6周目にも1台をパスし、まずはトップ10入りを果たした。なおも追い上げを続けた平田は、8周目に9番手に順位を上げ、このレースの後半戦を迎えることになった。
10周目以降、平田は1周ごとに1台をパス。13周目に5番手まで浮上した。しかし、トップ4台との差は大きく、この順位のままフィニッシュとなった。レースは勝谷武史(カワサキ)が優勝。1周目を5番手でクリアしたSEKI Racing MotoRomanの星野優位(Honda)は、一時は4番手に上がる活躍をみせ、最終的には6位でゴールした。
▼IA2(250/125)ヒート2
ケガの影響で思うようにマシンコントロールができない平田は、再びスタートで遅れてしまい、1周目を19番手でクリア。それでも、2周目に15番手、4周目に14番手、6周目に12番手、そして7周目に11番手と、じりじりとポジションを上げた。しかし、ここから10番手に浮上するまでに4周、9番手にアップするのに3周を費やしてしまった。
それでも平田は、ラスト4周となった16周目に2つ順位アップ。7位でチェッカーを受けた。レースは、ヒート1に続き勝谷が優勝。序盤に4番手を走行したSEKI Racing MotoRomanの深谷広一(Honda)が5位入賞を果たした。今大会の結果、平田は勝谷と13ポイント差のランキング2位となり、最終戦での逆転シリーズタイトル獲得に望みをつなげた。
|