増田一将がIA1で今季初の総合ウイン!
ヒート2は福留善秀がIA1初優勝
IA2では平田優がパーフェクトウイン!
2008年7月20日(日)
決勝 |
会場:岩手県・藤沢スポーツランド
天候:曇り
気温:28℃
コースコンディション:ドライ
観客:8000人 |
夏休み前最後の一戦となる、全日本モトクロス選手権第7戦が、岩手県南部の藤沢スポーツランドで行われた。毎年7月中旬に開催されるこの東北大会は、雨か猛暑となることがほとんど。今年は土曜日は強い日差しが照りつける暑い一日となったが、日曜日は曇り空で、前日ほど気温は上昇しなかった。また、サンド系のコースは、今大会に合わせて一部レイアウトが変更された。
今大会も、HondaファクトリーチームのTEAM HRCからは、IA1に増田一将と熱田孝高、IA2に平田優が出場。またHondaがサポートするTeam BAS with ITOMOからは、福留善秀がIA1に参戦した。IA1では福留、IA2では平田が予選トップ通過を果たした。
▼IA1(450/250)ヒート1
小島庸平(スズキ)に続き、溝口哲也(カワサキ)、増田、新井宏彰(カワサキ)、福留の順で1周目をクリアした。熱田は、スタート直後に転倒し、トップから30秒近く遅れ、20番手からの追い上げを強いられることになった。2周目、溝口の後退により増田が2番手、福留が4番手に浮上。さらに3周目には、福留が新井をパスして3番手にポジションアップ。2名のHondaライダーが、ペースの上がらない小島を追った。
レース中盤には3台によるトップ争いが接近戦となった。ところが12周目に、3番手の福留が痛恨の転倒。レースに復帰はできたものの、5番手へと順位を落としてしまった。一方の増田は、冷静に小島の走りをチェック。13周目に満を持してトップに立つと、そのまま小島を突き放し、今季初優勝を達成した。福留は一時7番手まで順位を下げたが、最終的にはデッドヒートとなった5番手争いを制し、5位でフィニッシュ。熱田は驚異的な追い上げを見せ、8位でゴールした。
▼IA1(450/250)ヒート2
ホールショットの田中教世(カワサキ)をすぐさま小島がパスし、小島、田中、増田、新井、小方誠(Honda)、加賀真一(スズキ)、福留の順で1周目をクリアした。熱田はスタート直後の1コーナーで激しく転倒。何とか再スタートは切れたものの、身体にダメージを抱えた状態で走行することになった。
3周目、田中がマシントラブルにより後退。福留はこの周に2台をパスし、4周目にはトップから小島、増田、新井、福留というオーダーになった。この上位の接近戦を経て、10周目には増田がトップ、13周目には福留が2番手に浮上し、Honda同士の一騎打ちへと突入してゆく。
終盤14周目には福留がリーダーとなったが、増田もあきらめず次周には再び首位に返り咲く。しかし、福留がラスト2周となった16周目に再逆転。最後は福留がそのまま逃げきり、このクラスでの自身初優勝を達成した。増田は2位でゴールし、今季初の総合優勝を獲得。熱田は18位で完走した。
▼IA2(250/125)ヒート1
平田は、オープニングラップを2番手でクリア。2周目前半に斉木達也(ヤマハ)をパスしてトップに浮上すると、早くもスパートをかけてこの周にファステストラップを記録。さらに3周目以降もハイペースを維持して、平田は中盤7周目あたりまでにレースを掌握する。平田はその後も危なげなく逃げきり、今季6勝目を挙げた。
また、予選2番手だったSEKI Racing MotoRomanの深谷広一(Honda)は、1周目7番手と少し出遅れたが、トップ3を猛追し、4位入賞を果たした。深谷のチームメートで予選3番手だった星野優位も1周目11番手から追い上げて5位でゴールした。
▼IA2(250/125)ヒート2
ヒート1に続き、平田は1周目2番手の好位置からレースをスタート。3周目には、CRF250Rのパワーも生かしつつ、上りストレートでトップの伊藤正憲(ヤマハ)に並ぶと、その先のセクションで難なく伊藤をパスした。平田は5周目には、2番手以下よりも1秒以上速い、このヒートの最速ラップタイムを叩き出し、早くも独走態勢を築き上げる。
早々にアドバンテージを得た平田は、最終的には2位を15秒以上も引き離し、第2戦以来となる今季2度目の両ヒート優勝を達成。これにより平田は、前大会ヒート2からの連勝記録を、「3」に伸ばした。
|