IA1は増田一将が両ヒートで表彰台を争う健闘
IA2では平田優が総合2位を獲得!
2008年4月13日(日)
決勝 |
開催地:奈良県・名阪スポーツランド
天候:晴れのち雨
気温:19℃
コースコンディション:ドライ
観客:1万4157人 |
HondaファクトリーチームのTEAM HRCは、今季の全日本モトクロス選手権IA1に熱田孝高と増田一将、IA2に平田優という、昨年と同様の布陣で挑む。使用マシンは、IA1がCRF450R、IA2はCRF250R。実力ある3名のライダーと、熟成と革新が続くマシンの充実した体制で、両クラスのシリーズタイトル獲得を目指す。また、昨年はアメリカのレースに参戦した福留善秀が、今季はTeam BASからCRF450Rで全日本にフル参戦する。
今季は、開幕戦の舞台が3年ぶりに名阪スポーツランドへと戻った。天候が心配されたが、雨は金曜日には止み、サンド質で水はけのよいコースは予選が行われた土曜日こそ軟らかめだったが、決勝が開催された日曜日はベストコンディションとなった。日曜日の午後から再び雨が降り出したが、降雨がコースに大きな影響を与える前に全スケジュールが終了した。
▼IA1(450/250)ヒート1
前日の予選レースをトップで通過し、決勝での活躍が期待された福留は、スタート直後に転倒して最後尾に。さらに、2コーナーや3コーナーでも転倒者が出る荒れたオープニングとなった。このような展開の中で熱田と増田は好位置をキープできず、1周目を終えて増田が10番手、熱田が14番手と、苦しい展開となった。
増田は2周目に8番手へと浮上するも、4周目に転倒して11番手へと後退。この段階で12番手にいた熱田とともに、上位進出を狙うことになった。トップの小島庸平(スズキ)と成田亮(ヤマハ)がハイペースで逃げる一方、3番手以降はレース中盤になっても激しい順位争い繰り広げる。この中、増田は今度は順調にばん回していった。
後半になると成田がトップを独走。2番手を新井宏彰(カワサキ)がキープし、大きく遅れて小島が3番手。その背後には、4番手にまで浮上した増田が迫った。しかし、最終的にはわずか0.67秒届かず、増田は4位フィニッシュとなった。なお熱田は、レース後半に転倒した際に、他車と接触して負傷した。自力でピットに戻ったが、リタイアとなってしまった。
▼IA1(450/250)ヒート2
ヒート1で負傷した熱田は、午後のヒート2をキャンセル。予選で手を負傷したHonda DREAM RTの高濱龍一郎が決勝への出場を断念したのに続き、Hondaにとっては不運の多い開幕戦となってしまった。レースは、1周目を小島、成田、溝口哲也(カワサキ)、増田の順でクリアする展開。福留は8番手から2周目以降のジャンプアップを狙った。
3周目、成田が転倒により大きく後退すると、その後の数周で小島に溝口と増田が追いつき、レース時間の半分が経過したころには、トップ3台が接近戦となった。そして、粘り強くチャンスをうかがい続けた増田は、残り4周となった17周目に、まずは溝口をパス。さらにその勢いのまま、トップを走る小島へと迫った。
レース後半になってペースが落ちた小島に対して、増田は変わらずハイペースを維持。ラスト2周で、小島をパスしかける。ところがこの際に2台が接触して両者転倒。2台とも再スタートを切ったが、これにより増田は5位でゴールすることになってしまった。レースは溝口が優勝。2位の新井に続き、福留が3位でゴールする結果となった。
▼IA2(250/125)ヒート1
1周目をトップで戻ってきたのは小島太久摩(ヤマハ)。これに勝谷武史(カワサキ)らが続き、スタートで若干出遅れた平田は1周目7番手からのレースとなった。平田は、2周目に早くもポジションを2つ上げると、開幕戦優勝に向けて猛アタック。しかし、この段階ですでに前を行く4台とは、大差がついてしまっていた。
それでも、5周目に4番手に浮上すると、その勢いのまま次周には3番手へとポジションを上げる。大きく差が広がってしまったトップ2台に追いつこうと、さらにコースを攻め続けた。レース後半には、2番手を走る勝谷のミスもあって差を縮めるも、序盤につけられた差が非常に大きく、平田は小島、勝谷に次ぐ3番手でゴールした。
▼IA2(250/125)ヒート2
平田はヒート2でもスタートに失敗し、1周目を11番手でクリアする苦しい展開となった。レースは、ヒート1に続き小島と勝谷が序盤からトップ2を形成。これを、2周目に3番手へと浮上した、SEKI Racing MotoRomanの深谷広一らが追った。また、平田も順調にポジションアップを果たし、2周目には8番手、4周目には7番手まで順位を上げた。
レース中盤、3番手を走る深谷から、6番手に浮上した平田までの4台がし烈な表彰台争いを繰り広げた。レース後半になって、トップ争いから勝谷が脱落。これで深谷は2番手に浮上し、レース終盤にはトップの小島へと迫った。深谷は逆転はできなかったものの、2位でフィニッシュした。また平田は、最終ラップに順位を上げ、4位でゴールした。
|