最終戦の舞台となったのは、開幕戦以来となるスポーツランドSUGO。ここは本来の赤土にウッドチップを混ぜ、サンドセクションなどを設けたハイスピードコースで、世界選手権の日本GPもほぼ同じレイアウトで開催された。深いわだちやギャップもできやすく、これらの攻略がキーポイントとなるコースである。
決勝が行われた日曜日の朝方こそ曇ったものの、土・日を通じておおむね晴天に恵まれた今大会。朝晩は10℃近くまで気温が下がったが、日中はほどよく暖かさも感じられ、走るのにも観戦するのにも絶好のモトクロス日和となった。
TEAM HRCからは熱田孝高選手、増田一将選手、福留善秀選手の3名がCRF450Rを駆りトップクラスのIA1に参戦。熱田選手は、どちらかのヒートで20位以内に入ればチャンピオンが決定する状況だったが、あくまでも優勝を目標にレースに臨んだ。一方、増田選手は前大会の予選で右手じん帯を負傷しており、前大会の決勝以降は一度もバイクに乗れぬままの参戦となった。
▼IA1(450/250)ヒート1
熱田選手と福留選手が好スタートを切り、TEAM HRCがオープニングラップからトップ2を奪取した。2周目、2番手を走行していた福留選手は、溝口哲也選手(カワサキ)にその座をいったん譲るが、4周目に再び2番手に返り咲き、トップを走る熱田選手を追った。その後方では、Honda
DREAM RTから参戦する高濱龍一郎選手が、5周目に6番手へと浮上。さらに7周目には、一気に3台をパスし3番手にポジションを上げた。これでHonda勢はトップ3を形成した。
その後、高濱選手はベストラップを叩き出してトップの2台を追撃。さらに福留選手もペースを上げた熱田選手にしぶとく食らいついた。しかし、熱田選手が大きなアドバンテージを確保したまま、レースは終盤に突入。最後まで安定した走りで独走した熱田選手が、優勝と同時にシリーズタイトル獲得を決めた。
また、福留選手は2位に入り、全日本トップクラスでの自己最高位を記録。高濱選手はラスト3周となる15周目に成田亮選手(ヤマハ)に抜かれてしまい、惜しくも4位となった。なお、増田選手はケガの影響で序盤から苦戦し、12位でフィニッシュとなった。
熱田選手にとっては、これが5年ぶり2度目の全日本タイトル獲得となる。また、HRCにとっても5年ぶりのチャンピオンシップ獲得となった。
▼IA1(450/250)ヒート2
ヒート1でチャンピオンが決定した熱田選手は、金色に輝く記念ヘルメットで出場。ヒート1に続く好スタートで、熱田選手がオープニングラップからトップに立った。また福留選手も再び好スタートを決め、1周目3番手。2周目には、溝口選手を抜いて2番手に浮上。さらに3周目には、このヒートのファステストラップを叩き出し、熱田選手からトップの座を奪い取った。しかし抜かれた熱田選手も福留選手をぴったりと追走し、チームメイト同士による激しいバトルを展開した。
中盤の8周目には、再び熱田選手がトップに。福留選手はこれに応戦できず、2人の距離はジワジワと広がっていった。レース終盤は、熱田選手がトップを独走。そのままチェッカーを受け、今季最終戦をパーフェクトウインで締めくくり、タイトル獲得に花を添えた。さらに福留選手も、ヒート1に続き2位入賞。総合成績でもIA1自己最高となる12位を獲得して、今シーズンを終えた。
また高濱選手は、1周目15番手と出遅れながらも、激しい追い上げをみせ、最終的には5位まで順位を上げてゴールした。なお増田選手は、負傷した手をかばいながらも最後まで走り切り、10位でフィニッシュ。今季はケガに泣かされたものの、シリーズランキング4位を獲得した。
▼IA2(250/125)ヒート1
今大会IA2クラスには、今季の世界選手権MX2チャンピオンとなったC.ポールセル選手(カワサキ)がゲスト参戦。しかしヒート1では、Hondaマシンを駆るSEKI
Racing MotoRomanの勝谷武史選手は、スタートで出遅れてしまい、1周目12番手となってしまった。
それでも、追い上げ時のスピードと判断力に定評のある勝谷選手は、レースが折り返し地点となった9周目までに7台をパスし、5番手まで浮上した。しかし、上位4台とはこの段階で大きな差が開いていたため、そのまま5位でフィニッシュとなった。なおレースは、ポールセル選手が優勝。2位に平田優選手(カワサキ)、3位に小島庸平選手(スズキ)が入った。
▼IA2(250/125)ヒート2
ヒート1の雪辱を誓った勝谷選手であったが、オープニングラップのヘアピンで単独転倒を喫してしまった。これにより大きく出遅れた勝谷選手は、1周目を23番手でクリア。しかし再び激しい追い上げをみせ、7周目までに10台をパスした。なおもパッシングを続けた勝谷選手は、最終的には16台を抜いてゴール。しかし、1周目の転倒が大きく響き、7位となった。
レースは、序盤から独走したポールセル選手が再び優勝。2位に平田選手、3位に小島選手が入り、この結果により小島選手のチャンピオンが決定。Hondaは、昨年の福留選手に続くタイトル獲得を果たすことはできなかった。シーズン3勝を挙げた勝谷選手は、第8戦をケガによりノーポイントで終えたのが響いたものの、ランキング4位でシーズンを終えた。
|