第5戦九州大会は、本田技研工業(株)の熊本製作所敷地内にあるHSR(ホンダセーフティ&ライディングプラザ)九州での開催。このコースは当初、阿蘇の火山灰からなる黒土が特徴だったが、数年にわたり粘土質の茶褐色土などを運び入れてメンテナンスをしてきたため、現在は各コーナーで路面状況が異なる難コースとなっている。
梅雨入りしたこともあり、天気予報が直前まで二転三転したものの、終わってみれば予選、決勝日ともに降雨を免れた。しかし、コースは乾き、風が強くなった日曜午後を中心に、随所で大量の土ボコリが舞う、難しいコンディションとなった。
TEAM HRCからは、熱田孝高選手、増田一将選手、福留善秀選手がCRF450Rを駆り、IA1クラスに参戦している。熱田選手は前大会ヒート2で負傷し、その翌週に行われた世界選手権日本グランプリへの出場を見合わせたが、今大会には問題なく参戦を果たしている。また、今季からIA1クラスにステップアップした福留選手は、今大会が年に一度の地元開催となるため、予選からいつも以上の気迫。この組別予選ヒートレースをトップで通過し、決勝に臨んだ。
▼IA1(450/250)ヒート1
増田選手と福留選手が好スタートを切り、TEAM HRCが序盤からレースをコントロール。熱田選手はスタートで若干出遅れて、1周目を10番手でクリアするが、着実にライバルたちをパスし、6周目には5番手まで浮上。この段階で福留選手が3番手、増田選手が4番手へと後退していたため、TEAM
HRCのランデブー走行となった。
すると次周には熱田選手が3番手に上がり、前を走る成田亮選手(ヤマハ)、出原忍選手(ヤマハ)を追った。9周目に出原選手、10周目には成田選手をパスして、ついにトップへと浮上。しかし、成田選手も追いすがり、この2人が独走状態でトップ争いを展開した。残り4周となった15周目、熱田選手は、成田選手にトップの座を明け渡した。
しかし、迎えた最終ラップ。熱田選手はコーナー進入でインを突き、再逆転に成功。そのまま成田選手を抑え切り、優勝を果たした。一方、3位争いも最後まで白熱。11周目に増田選手、15周目に福留選手が出原選手をパスし、さらに16周目には福留選手が増田選手をかわして、最終ラップを迎えた。ところがここで増田選手と福留選手が接触。両者とも転倒し、出原選手が3位、再スタートを切った増田選手が5位でゴールとなった。福留選手は負傷し、そのままリタイアした。
▼IA1(450/250)ヒート2
スタート直後の混戦の中、大河原功次選手(ヤマハ)と小池田猛選手(ヤマハ)がジャンプ着地で接触するクラッシュが発生。熱田選手がこれに巻き込まれて転倒し、再スタートは切ったものの、最後尾からのレースとなってしまった。トップ勢は、1周目を終えた段階で、成田選手、釘村太一選手(ヤマハ)、溝口哲也選手(カワサキ)、増田選手の順。ここから、増田選手が2周目に3番手、3周目に2番手へと浮上した。
これにより直前を走るライダーがいなくなった増田選手は、4周目にはこのヒートのファステスト・ラップを叩き出して、トップを走る成田選手を猛追。背後に迫ると、9周目にはついにトップへと浮上した。一方、再スタート後の熱田選手は、混戦の中で増田選手の最速ラップに迫るタイムを記録しつつ、3周目には16番手、6周目には11番手、7周目には9番手まで順位を上げた。
そしてレースは後半に突入。ここで増田選手に、コース脇の杭に手があたり負傷するアクシデントが発生してしまった。さらに14周目、周回遅れのライダーがトップ集団の接近に気付かずにラインをふさぐ不運。この際に、増田選手は成田選手にパスされてしまう。それでも増田選手は、あきらめずに再逆転を狙い続け、成田選手と僅差の2位でフィニッシュした。さらに、後半になっても追い上げを続けた熱田選手は、加賀真一選手(スズキ)、出原選手に続く5位まで順位を上げてチェッカーを受けた。なお福留選手は、このヒートをキャンセルした。
▼IA2(250/125)ヒート1
ホールショットの平田優選手(カワサキ)を、小島庸平選手(スズキ)、2週間前の世界選手権で負傷した勝谷武史選手(Honda)、新井宏彰選手(カワサキ)らが追う展開でレースがスタート。九州出身でこのコースを大得意とする深谷広一選手(Honda)は、1周目を7番手で通過した。2周目、小島選手が転倒して4番手へ後退。さらに3周目には新井選手が転倒しかけて6番手まで順位を下げ、勝谷選手が2番手、深谷選手は4番手となった。
しかし、ケガにより事前練習ができないまま参戦した勝谷選手は、7周目に4番手へ後退。平田選手、小島選手、深谷選手、勝谷選手、新井選手の順でレース後半を迎えた。すると11周目、平田選手がマシントラブルにより、トップ集団から脱落。これで小島選手がトップに立つと、その次周に深谷選手が小島選手をパス。その後は小島選手を突き放し、今季初優勝を達成した。2位には小島選手。勝谷選手はトップ集団に迫りつつあったレース終盤に転倒を喫し、新井選手に次ぐ4位でゴールとなった。
▼IA2(250/125)ヒート2
平田選手、小島選手、尾崎友哉選手(ヤマハ)、新井選手の順で1周目をクリア。深谷選手は6番手、勝谷選手は転倒により集団から大きく遅れた最後尾で、それぞれ1周目を終えた。ここから深谷選手は、2周目に5番手、3周目に4番手へと着実に順位アップ。しかし、新井選手の攻略に手こずり、9周目にようやく3番手に浮上した。一方の勝谷選手は激しい追い上げをみせ、6周目には15番手、9周目には13番手にまで上がった。
そしてレース後半、前が開けた深谷選手は平田選手を抜いて2番手に浮上。そのまま2位フィニッシュとなった。これにより総合成績では、深谷選手がトップと同ポイントの2位となった。なお勝谷選手は、8位まで追い上げてゴールし、総合成績では5位に入った。
|