全日本モトクロス選手権 Honda Racing
モータースポーツ > 全日本モトクロス選手権 > 第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園 決勝
レース情報 決勝レポート フォトギャラリー
2006.05.14 Rd.04 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
スケジュール
Rd. Date
01 3/26
SUGO・スポーツランドSUGO
02 4/9
近畿・名阪スポーツランド
03 4/23
関東・自動車安全運転センター
04 5/14
中国・世羅グリーンパーク弘楽園
05 6/11
九州・HSR九州
06 7/2
北海道・わっさむサーキット
07 7/16
東北・藤沢スポーツランド
08 9/3
近畿・名阪スポーツランド
09 10/8
中国・世羅グリーンパーク弘楽園
10 10/22
日本GP・スポーツランドSUGO
第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
拡大
熱田が今季3勝目を獲得!
増田も堅実に2位入賞を果たす
決勝日:2006年5月14日(日)
会場:グリーンパーク弘楽園 天候:晴れ 気温:21℃ コースコンディション:マディ/ドライ 観客数:1万3000人
リザルト&ポイント

 第4戦は例年通り、春と秋の2回開催となる中国大会。なぜか雨にたたられることが多いラウンドだが、土曜の予選日は今年もまた雨模様。大粒の雨が時おり激しく降り注ぎ、極度のマディ状態となったため、コースは一部区間がショートカットされた。さらにIA1クラスは、エントリー台数が決勝グリッド数を下回っていたため、予選レースがキャンセルとなった。

第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
拡大
第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
拡大

 決勝が行われた日曜日は天候も回復し、風は多少冷たいものの、5月らしい暖かな陽気。コースも、さすがに午前中はマディとなったが、午後には大部分がドライコンディションに回復した。

 今大会も、TEAM HRCからは熱田孝高選手、増田一将選手、福留善秀選手の3名が4ストロークマシンCRF450Rを駆り、IA1クラスに参戦。IA1クラスは予選がキャンセルされたため、第3戦までのランキングにより、熱田選手が2番手、増田選手が4番手、福留選手が11番手で、それぞれ決勝グリッドに着いた。

▼ IA1(450/250)ヒート1
 1周目を終え、加賀真一選手(スズキ)を高濱選手、熱田選手、増田選手が追う展開。さらに、福留選手も8番手から上位進出を狙った。しかし2周目、増田選手が転倒を喫して14番手まで後退。福留選手も10番手へと順位を下げてしまった。

 上位勢にまず変動が見られたのは5周目。高濱選手が加賀選手をパスしてトップへと浮上した。しかしその高濱選手は、7周目に転倒して5番手へと後退。これにより熱田選手が2番手に浮上し、ぴったりと加賀選手を追走しながらチャンスをうかがった。

 ところがその熱田選手は、レース後半に入りフープスでミスを犯した際に成田亮選手(ヤマハ)に抜かれ、3番手へと後退してしまう。それでも、上位2台と熱田選手の差はわずか。レース終盤を迎え、熱田選手は2番手へと後退した加賀選手をパスし、トップの成田選手にプレッシャーを掛けた。

 すると、ラスト2周で成田選手が転倒。これにより熱田選手はトップに浮上し、今季3勝目を挙げた。2位に成田選手、3位に加賀選手が入賞。高濱選手は5位、福留選手は7位、増田選手は9位でフィニッシュとなった。

▼ IA1(450/250)ヒート2
 IA1の決勝ヒート2は、コースの大部分が乾いた状態でスタート。TEAM HRC勢は、1周目を終えて増田選手が3番手、熱田選手が5番手、福留選手が7番手と好位置につけた。2周目に熱田選手が4番手、増田選手が6番手へ入れ替わるが、3周目以降は成田選手と出原忍選手(ヤマハ)のワンツー態勢を崩すべく、上位進出のチャンスをうかがった。

 レースは、11周目に熱田選手が2番手、13周目に増田選手が3番手に浮上して、成田選手を追う形で終盤を迎えた。すると、残り5周となる14周目に、熱田選手がこのヒートの最速ラップを叩き出して、成田選手と約7秒差まで接近した。ところがその次周のジャンプの着地で、熱田選手は第2戦で負傷した右手首を再び痛め、コースサイドにストップ。何とかチェッカーは受けたものの、ノーポイントに終わってしまった。

 レースは、成田選手が優勝。熱田選手のトラブルにより順位を上げた増田選手が、溝口哲也選手(カワサキ)の追撃を振り切って、2位でゴール。福留選手は、15分すぎにフロントホイールを損傷させてしまいピットイン。前輪交換後に再スタートするも、ポイント圏外でレースを終えた。

▼ IA2(250/125)ヒート1
 小島庸平選手(スズキ)、井上眞一選手(カワサキ)、平田優選手(カワサキ)が好スタートを切り、レース序盤からトップグループを形成。勝谷武史選手(Honda)は、1周目12番手とやや苦しい展開となった。しかし、レース序盤で一気に順位アップを果たした勝谷選手は、小島選手がミスにより3番手へと順位を下げた7周目には、尾崎友哉選手(ヤマハ)に次ぐ5番手まで浮上した。

 レース後半、トップ勢から井上選手が脱落。平田選手がやや独走態勢となる一方で、2番手争いはし烈さを増す。勝谷選手は、レース終盤に尾崎選手、小島選手をパスして、ついに2番手へと浮上。しかしラストラップ、周回遅れに阻まれて2連ジャンプを跳べずに通過したために小島選手にパスされ、平田選手、小島選手に次ぐ3位でゴールとなった。

▼ IA2(250/125)ヒート2
 井上選手、平田選手、須田純選手(カワサキ)、小島選手の順で1周目をクリア。ここから、2周目に小島選手が3番手へと浮上し、トップグループが形成された。勝谷選手はまたしてもスタート16番手と出遅れたが、ヒート1同様に序盤から激しい追い上げをみせ、6周目には7番手までポジションアップを果たした。

 さらにペースアップを試みた勝谷選手は、11周目には4番手まで浮上。そして、残り5周となる14周目に3番手へ上がると、残り3周のところでベストラップを叩き出して、2番手を走る小島選手へと急接近。ラストラップにはテールトゥノーズ状態に持ち込んだ。しかし、逆転には僅かコンマ数秒届かず、2ヒート連続の3位でゴールとなった。なおレースは、序盤からリーダーとなった平田選手が優勝した。

第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
拡大
第4戦 中国・世羅グリーンパーク弘楽園
拡大
ページの先頭へ
コメント

熱田孝高選手(IA1・優勝/25位)
「ヒート1は、最終的にはラッキーウインだったのですが、終盤に自分のペースを取り戻して勝つことが出来ました。しかしヒート2で、少し長めにジャンプを跳んだら、岩盤か何かの硬いところに着地してしまい、第2戦でケガした手首を、また痛めてしまいました。あと数周だったのでそのまま走りたかったのですが、あまりの痛さでグリップを握ることが出来ませんでした。まあ、仕方ないです……。来週の世界選手権は、楽しみにしていたのですが欠場することになってしまいました。非常に残念です。ただ、これもレース。だから楽しいんです。これで全日本は少し間が空くので、完璧にカラダを治して次の九州大会に臨める、と前向きに考えたいと思います。ポイント差も開いてしまいましたが、ここから巻き返して、秋にこのコースに帰って来る頃には、首位になっていたいですね!」

増田一将選手(IA1・9位/2位)
「まずヒート1ですが、せっかくいい位置でスタートが切れたのに、気負いすぎて少し硬くなってしまい、2周目に単独でスリップダウンを喫してしまいました。何とか早めに再スタートは切れたのですが、とくに午前中はラインが1本しかなくて、追い上げがあまり出来ませんでした。逆にヒート2は、マシンのセッティングが決まったのもあって、焦らずじっくりレース展開を見て走れたとは思います。まあ開幕戦から粘り強くは走り続けられているので、あとは序盤に好位置をキープできれば、優勝までたどり着けると思います。来週は世界選手権ですけど、昨年は転倒が多くてダメだったので、今年は少しスタンスを変えて臨みたいと思います。昨年は、SUGOなんだからけっこう勝負になるのでは、なんて思っていましたけど……。勉強のつもりで、少しでも多くのことを吸収して来たいと思います」

福留善秀選手(IA1・7位/27位)
「ヒート1は、スタート直後の混戦の中で前を走るライダーが次々に転んで、それを避けたりしている間に順位を落としてしまいました。その後は、ちょっと大事に走りすぎてしまい、あまり順位を上げることが出来ませんでした。そのあたりの精神的な部分がまだまだですね。ヒート2は、ジャンプで前を走るライダーに追い付けて、上位を狙えると思ったのですが、恐らくジャンプの着地でニップルを折ってしまいました。たぶん、岩盤の上に着地したのだと思うのですが、もっと丁寧に乗るべきだったと思います。来週はスポーツランドSUGOでの世界選手権に参戦します。順位を気にするとかではなく、世界トップライダーの技術を少しでも盗めればと思います。また全日本は、次は地元の九州大会です。走り慣れたコースなので、上位でフィニッシュ出来るように頑張ります!」

高濱龍一郎選手(IA1・5位/11位)
「地元から比較的近い広島での大会だったのですが、事前にケガをしてしまい、かなり痛みが残る状態でレースをすることになってしまいました。それでもヒート1は、前半にトップに立つことが出来たのですが、自分のミスで転倒してしまい、その後は追い上げることが出来ませんでした。またヒート2も、まずまずの位置でスタートを切ることが出来たのですが、混戦の中の競り合いで転倒して、ほぼ最後尾まで順位を落としてしまいました。何とか追い上げてゴールしましたけど、どちらもかなりもったいないレースで非常に悔しいですし、応援してくれているみなさんにも申し訳ないです。来週の世界選手権は、もちろんエントリーはしているのですが、カラダの状態がかなり悪そうなので、医師と相談して走るかどうかを決めようと思います」

川村幸市 TEAM HRC監督
「ヒート1で、ライバルの転倒により熱田が優勝し、これで運が向いてきたかと思ったのですが、ヒート2でまた不運に襲われてしまいました。終わってみればという話ですけど、終盤に成田選手との差が詰まっていたのでいけるかと思ったのですが、ヒート1でも少しカラダを痛めていたので、2位キープに抑えたほうが良かったかもしれません。失敗と言えば、失敗だったと思います。増田は、序盤の走りが今後の課題だと思います。また福留は、ヒート2でホイールを壊してしまいました。やはり、ヒート2は全般的にツキがなかったのかな、と思います。来週の世界選手権は、熱田は欠場しますが、増田と福留は思いっきり走らせて、次の九州大会につながるようにさせたいと思います。この世界選手権で、TEAM HRCにツキを引き戻せればと思います」

ページの先頭へ
決勝リザルト&ポイントランキング
【IA1:ヒート1】
順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 86 熱田孝高 Honda 17 32:37.247
2 982 成田亮 ヤマハ 17 +2.78
3 4 加賀真一 スズキ 17 +12.01
4 711 溝口哲也 カワサキ 17 +31.34
5 2 高濱龍一郎 Honda 17 +32.71
6 1 小池田猛 ヤマハ 17 +36.19
7 952 福留善秀 Honda 17 +1:03.62
9 3 増田一将 Honda 17 +1:09.20
22 28 池田孝宏 Honda 16 +1Lap
23 116 三原基 Honda 16 +1Lap
25 101 山本恵大 Honda 15 +2Laps
26 40 太田真成 Honda 15 +2Laps
27 106 くわ垣竜斗 Honda 15 +2Laps
【IA1:ヒート2】
順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 982 成田亮 ヤマハ 18 33:21.896
2 3 増田一将 Honda 18 +10.68
3 711 溝口哲也 カワサキ 18 +11.14
4 4 加賀真一 スズキ 18 +16.45
5 7 大河原功次 ヤマハ 18 +20.34
6 15 中山裕 スズキ 18 +37.39
11 2 高濱龍一郎 Honda 18 +1:08.59
18 28 池田孝宏 Honda 17 +1Lap
20 101 山本恵大 Honda 17 +1Lap
21 40 太田真成 Honda 17 +1Lap
24 116 三原基 Honda 17 +1Lap
25 86 熱田孝高 Honda 16 +2Laps
26 106 くわ垣竜斗 Honda 16 +2Laps
27 952 福留善秀 Honda 15 +3Laps
【IA2:ヒート1】
順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 197 平田優 カワサキ 17 33:47.589
2 44 小島庸平 スズキ 17 +3.43
3 955 勝谷武史 Honda 17 +4.40
4 60 尾崎友哉 ヤマハ 17 +8.11
5 52 加藤吏一 カワサキ 17 +27.45
6 61 坂下賢記 ヤマハ 17 +55.43
11 47 深谷広一 Honda 17 +1:18.21
15 55 中堀敏宏 Honda 17 +2:05.52
16 64 杉尾寿城 Honda 17 +2:10.00
22 65 杉本高規 Honda 16 +1Lap
24 70 中村泰介 Honda 16 +1Lap
26 06 谷本功志 Honda 16 +1Lap
27 87 太田幸仁 Honda 16 +1Lap
31 118 宮川洋平 Honda 15 +2Laps
【IA2:ヒート2】
順位 No. ライダー マシン 周回数 タイム/差
1 197 平田優 カワサキ 18 33:43.899
2 44 小島庸平 スズキ 18 +2.34
3 955 勝谷武史 Honda 18 +3.21
4 60 尾崎友哉 ヤマハ 18 +24.26
5 49 井上眞一 カワサキ 18 +26.63
6 331 新井宏彰 カワサキ 18 +28.66
10 55 中堀敏宏 Honda 18 +1:01.23
17 65 杉本高規 Honda 18 +1:55.18
24 70 中村泰介 Honda 17 +1Lap
27 06 谷本功志 Honda 17 +1Lap
30 64 杉尾寿城 Honda 14 DNF
RT 47 深谷広一 Honda 12 DNF
RT 118 宮川洋平 Honda 12 DNF
RT 87 太田幸仁 Honda 7 DNF

【IA1】   【IA2】
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 成田亮 ヤマハ 187
2 熱田孝高 Honda 155
3 増田一将 Honda 126
4 小池田猛 ヤマハ 124
5 溝口哲也 カワサキ 124
6 出原忍 ヤマハ 101
7 高濱龍一郎 Honda 100
8 釘村太一 ヤマハ 91
9 大河原功次 ヤマハ 88
10 平塚雅樹 カワサキ 78
11 福留善秀 Honda 70
ポイント一覧
順位 ライダー マシン 総合
ポイント
1 平田優 カワサキ 176
2 小島庸平 スズキ 158
3 勝谷武史 Honda 154
4 新井宏彰 カワサキ 148
5 尾崎友哉 ヤマハ 144
6 井上眞一 カワサキ 118
7 加藤吏一 カワサキ 99
8 渡辺学 ヤマハ 90
9 深田卓哉 ヤマハ 89
10 須田純 カワサキ 89
ポイント一覧
ページの先頭へ