 |
ヒート1で今季2勝目をマークした芹沢 |
朝晩は肌寒い北海道だが、日中になれば気温も本州並みに上昇し、ライダーにとって涼しいレースとは言えない。コースの随所に石が浮き上がり、難しいマシンコントロールを要求されたこともあるのか、レースを終えたライダーたちの顔には疲労が漂っていた。
IA250では、高濱、勝谷が渾身の走りを見せ、IA125でも芹沢が勝利をもぎ取った。それは、シーズンの折り返し地点となったここ和寒で、Honda勢に追い風が吹き始めた証拠だ。
▼250ccヒート1
4ストのアドバンテージを生かし、ホールショットを奪ったのは高濱龍一郎(Honda CRF450R)。釘村太一(Yamaha)、成田亮(Suzuki)、小島太久摩(Kawasaki)がそれに続く。2周目、高濱は成田に抜かれ2位へ順位を落とす。小島が転倒し、釘村がペースを上げられずに順位を落とすと、3位につけていた増田一将(Suzuki)が高濱のインを狙う。増田のプレッシャーを受けながら高濱も踏ん張ったが、6周目に抜かれ3位となる。
スタートで出遅れた勝谷武史(Honda RC250M)は、2周目には6位、3周目には4位と順調にポジションを回復。9周ほど、高濱、勝谷の3、4位走行が続いたが、14周目、勝谷が前に出る。しかし、2位の増田は5秒以上先行しており、届かなかった。
トップは成田。増田、勝谷、高濱と続き、上位4台はそのままのオーダーでチェッカーを受けた。
▼250ccヒート2
スタートで飛び出した成田の独走かと思われたが、2位につけた高濱の粘りが成田のリズムを崩した。レース中盤まで、両者の間隔は一進一退。そして9周目に高濱が渾身の走りで成田のテールに迫る。そして、ついに高濱がトップを奪った。高濱はそのままペースアップを狙ったが、成田にラインを奪われ、11周目に再びトップを明け渡してしまう。
トップ2人のバトルを背後で見ていたのが増田。13周目、高濱はその増田にも抜かれてしまうが、4〜5秒の差を残したまま最後まで踏みとどまり、開幕戦以来の3位を獲得した。
一方、勝谷は好スタートを決めて3位につけていたが、4周目に転倒して7位まで順位を落としてしまう。しかしそこから、高濱同様に粘り強い走りを見せて、田中教世(Kawasaki)、田島久誌(Suzuki)との激戦を制して4位までばん回してフィニッシュした。
▼125ccヒート1
ホールショットは溝口哲也(Kawasaki)が奪うが、すぐさま辻健二郎(Honda)がトップに立ちレースをリードする。それに続くのは福留善秀(Suzuki)、尾崎友哉(Yamaha)、そして芹沢直樹(Honda CRF250R)。3周目、芹沢は尾崎をパスして4位に、7周目には福留を抜き3位へ浮上し、辻、溝口を追いかける。9周目、溝口がトップの辻の背後に迫り、さらに芹沢もその溝口に肉迫する。この3台がトップグループを形成し、大接戦のまま終盤に突入した。
15周目、虎視眈々と様子をうかがっていた芹沢が溝口を抜き、スパートをかける。17周目には辻を捕らえてトップへ。辻は踏ん張り芹沢についていくが、溝口は2人から遅れ始めて、その差はどんどん開いていった。
ラスト1周を迎えたとき、芹沢と辻の前には数台の周回遅れが走っていた。一瞬、辻が差を詰めたかに思えたが、芹沢がトップを守り切りそのままゴール。芹沢は今シーズン2勝目を挙げ、喜びを噛みしめた。
▼125ccヒート2
溝口、辻がスタートから飛び出し、福留、尾崎、芹沢というオーダーでレースはスタートする。2周目、芹沢が尾崎をパスして4位へ浮上。5周目、3コーナーで溝口のインへ飛び込み、辻がリーダーとなる。辻はアクセル全開で逃げようとするが、溝口が執拗に食い下がり、9周目には再び逆転。その背後は6位以下を大きく引き離す、福留、芹沢、尾崎が接近戦を展開。
15分を経過したあたりから、3位の福留がペースを上げ辻を追いかける。芹沢、尾崎も負けじとついていく。終盤、周回遅れの影響もあり、トップ溝口から5位の尾崎までの差が急に縮まり、いつしかその5台がトップグループとなる。後を振り返ることなく逃げる溝口。辻も踏ん張るが、福留の勢いに負けて3位に後退。最後まで諦めることなく福留のインを狙ったが届かず、溝口、福留、辻の順でチェッカーとなった。
芹沢は18周目に3コーナー出口の下りで転倒してしまい、6位へ順位を落とし、そのままチェッカーを受けた。
●高濱龍一郎(250cc・4位/3位)
「全力を尽くして走りました。結果が4位、3位っていうのは、今回の目一杯。まだマシンに慣れてない部分もあるんですけど、自分の欠点も見えてきました。藤沢まで2週間しかないですけど、それを克服すれば、本来のハマーに戻れるかなって…。こんな遠く離れた北海道で、たくさんの熱い声援を受けることができて、もっと前へ進もうって思いました」
●勝谷武史(250cc・3位/4位)
「ヒート1は自分の走りができて、タイムも結構安定して最後までいけたんで、良くなってきてる部分を感じました。でも、満足はしてないですよ。まだ、スピード面での課題なんかがあって、トップでゴールするには時間がかかりそうですが、それなりに努力はしてるんで、それを積み重ねていきます」
●芹沢直樹(125cc・1位/6位)
「ヒート1は前を走る一人一人を目標にして、自分の気持ちを高めていけたので、最終的に優勝できました。ヒート2は、まあまあ良い位置だったけど前車の埃がすごくて、ラインが見えないんで不利でした。前の福留選手のペースも追いつける範囲だったんですけど、ラスト2周で転倒しちゃいました。藤沢ではスタートを決めて、頭を使った走りで勝ちを目指します」
●辻健二郎(125cc・2位/3位)
「ヒート1もヒート2も、最初から最後までずっと全力で走り続けたんですけど、みんなも全力だから、なかなか逃げることができなかったっていうのが本音です。本当にワンミスが怖いし、ちょっと油断したら抜かれる。周りのレベルもどんどん上がってるなって感じたけど、僕自身ももっとレベルを上げて、また表彰台の真ん中に立って見せます」
|