Hondaホームページ
モータースポーツ
全日本GT選手権
JGTC
2004 オールスター戦 カリフォルニアスピードウェイ
モータースポーツTOPへ
アメリカ カリフォルニア・スピードウェイ
前ラウンド 2004 December,18-19
JGTC TOPへ
レポート
 コメント
 TVオンエア情報
リザルト
All-Strar 200
1 #3 金石/コマス組
2 #32 松田/ロッテラー組
3 #35 服部/脇阪組
All-Strar Sprint
1 #32 松田/ロッテラー組
2 #37 コートニー/片岡組
3 #18 道上/フィリップ組
リザルト一覧
JGTC初のアメリカ開催、ナイトレースの「JGTC All-Star 200」で PIAA NSX (松田/ロッテラー組)が2位
スプリントレース「JGTC All-Star Sprint」はPIAA NSXのA.ロッテラー選手が優勝を飾る

開催日:2004年12月18日(土)〜19日(日) サーキット:カルフォルニア・スピードウェイ(アメリカ)
決勝レース:18日 JGTC All-Star 200 (87周/321.9km) 19日 JGTC All-Star Sprint(24分) コース:18日 オートコンペティションコース(2.3miles/3.7km)/19日 インフィールド・ロードコース(1.45miles/2.33km)
天候:18日 晴れ/19日:晴れ コースコンディション:ドライ 観客数:18日 3万2500人(主催者発表)

 アメリカ西海岸のカルフォルニア州ロサンゼルス郊外フォンタナにあるカルフォルニア・スピードウェイにおいてJGTCオールスター戦「GT LIVE USA JGTC 2004 ALL Star California Speedway」が開催された。JGTCにとってアメリカ初開催のレースとなった。

 今大会は、18日(土)に「JGTC All-Star 200」と称する200マイルレース(87周/321.9km)が開催され、19日(日)には24分のスプリントレースを競う「JGTC All-Star Sprint」が開催された。

 18日(土)開催の「JGTC All-Star 200」はIndyCarレースでも使用されるオーバルコースの半周部分とオーバル内のロードコース部分を組み合わせた4.32kmのオートコンペティションコースが舞台となった。今回は、2回のピットストップ義務や、ドライバーが3名まで登録可能など特別ルールが設定されている。

 Honda NSX-GT勢は、同日13時30分から行われた予選で#18道上龍/S.フィリップ組(TAKATA童夢NSX)が1分23秒842を記録して4番手を獲得。#32 松田次生/A.ロッテラー組(PIAA NSX)が6番手、#100中野信治/加藤寛規/B.ジョアンニ組(RAYBRIG NSX)が7番手、#8金石勝智/伊藤大輔 組(ARTA NSX)が9番手から決勝スタートを迎えた。

 決勝レースはJGTC初のナイトレースで行われ、日没する直前の16時35分に総参加台数22台(GT500クラス10台)のマシンによってローリングスタートが切られた。#32 PIAA NSXのA.ロッテラー選手はオープニングラップのインフィールド・セクションでスピンを喫したため、GT500クラス最後方からの追い上げとなった。

 3周目の時点で4位道上選手、6位加藤選手、8位伊藤選手、10位ロッテラー選手と続く。しかし、12周目のインフィールド・セクションでスピンを喫してコース上にストップしたXanavi NISMO Zに4番手を走行していた#18 TAKATA童夢NSXの道上選手が追突。そのままピットインし、無念のリタイアとなった。この間にロッテラー選手が一挙に4位へ浮上。その直後にペースカーが入ったため、ロッテラー選手は1回目のピットストップを行い、その後も連続してドライブを敢行した。17周目に再開されたレースは、好ペースで追い上げるロッテラー選手が次々に順位を上げ、33周目に#37 DYNACITYスープラをパスしてトップへ浮上、後続を引き離しに掛かった。続いて同じくスタートドライバーで粘りの走りを見せた#8 ARTA NSXの伊藤選手が38周目に行った1回目のピットストップまで2位をキープした。

 43周終了時点でロッテラー選手(PIAA NSX)が2位に34秒もの差をつけてトップを快走、5位に伊藤選手(ARTA NSX)、8位に加藤選手(RAYBRIG NSX)が続く。49周終了時にロッテラー選手がピットインし、松田選手へドライバー交代を行う。この時点で3位へ後退するが、58周目に再びトップへ浮上した。

 そして、記念すべきアメリカ初開催のレースは#32 PIAA NSXがトップで200マイル87周のチェッカーを受けた。接触によるマシン破損の修復作業によりピット作業時間に時間を要した#100 RAYBRIG NSXは7位完走を果たした。#8 ARTA NSXは64周目に接触を受けてスピンを喫し、その後にインフィールド・セクションのシケインで再びクラッシュしたため65周でピットインリタイアに終わった。

 レース終了後に審議が行われ、#32 PIAA NSXと他2台が今レースの特別規定4に定められている「スタートより15Lapsを過ぎなければピットイン実績とはカウントしない」という条項違反とされ、60秒加算のペナルティが課せられたために正式結果は2位となった。

 翌日19日(日)に開催された「JGTC All-Star Sprint」では、24分間のスプリントレースが行われ、#32 PIAA NSXのA.ロッテラー選手がスタートからチェッカーまでの25周において終始トップを走り、優勝を飾った。3位には#18 TAKATA童夢NSX のS.フィリップ選手が入り、続く4位は#100 RAYBRIG NSXの中野信治選手となった。#8 ARTA NSXは前日のレースでマシンにダメージを受けていたためレースへの参加を取りやめた。

コメント ページトップへ

「JGTC All-Star 200」 (18日開催)
2位 #32 PIAA NSX
松田次生(Tsugio Matsuda)選手
「アンドレ(・ロッテラー)が2位とのギャップを広げてくれたので、僕もそれなりに走ればトップでチェッカーを受けることができると思っていました。でも、オーバル部分に入る直前のシケインでイエローフラッグが出ていたので減速をしたら、後続のクルマに追突されてスピンをしてしまいました。それで、アンドレが築いてくれたタイム差を失ってしまって焦りました。それから、プッシュして走ってG’ZOX Zがピットアウトした周に抜くことができ、最後まで抑えきることができました。途中からエンジンの水温が100℃近辺まで上昇したのでチームからも抑えて走るように指示を受けていましたが、なんとかトップで走りきることができました。最終的な結果は保留になったようですが、今年最後のJGTCで良いレースができたことに満足しています」

アンドレ・ロッテラー(Andre Lotterer)選手
「予選6番手からスタートだったので、追い上げることに集中してスタートを迎えました。スタートは本当にエキサイティングでした。前の車を抜こうとしたらタイヤがまだ冷えていた状態だったのでスピンをしてしまいました。その後も抜くポイントが限られていた上に、周回遅れの渋滞に巻き込まれたりして苦労をしましたが、チームが素晴らしい仕事をしてくれたおかげでクルマの状態がとても良く、自分の思い通りに動いてくれました。他のクルマがスローに見えたくらいにね。おかげでトップに立ってバトンタッチすることができました。レース後のペナルティはピットインの周回カウントの解釈の違いがあったようで、日本へ持ち帰っての最終判断待ちとなりましたが今回のレース内容は満足するものでした」

※2005年1月7日、GTアソシエイションは、競技団の裁定をそのまま競技結果とし、暫定結果を正式結果とすることを発表した。


「JGTC All-Star Sprint」 (19日開催)
優勝 #32 PIAA NSX
アンドレ・ロッテラー(Andre Lotterer)選手
「今日は忙しいスケジュールだったね。予選から調子が良かったので、決勝レースは自分のペースで走りきることができました。今回のインフィールド・ロードコースはコース幅が狭くて抜くことが難しいコースだったけど、全車が同じレベルで競争できたので面白かった。優勝できて気持ちがスッキリしたよ」

オンエア ページトップへ

テレビ東京系
「激走!GT」
毎週日曜日17:30〜18:00
※テレビ大阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州でも放送中

J SPORTS 1・2・3
「全日本GT選手権2004」
[CH.3]12月31日(金) 14:00〜(初回)

[CH.3]2005年1月2日(日) 24:00〜
[CH.3]2005年1月3日(月) 22:00〜
[CH.3]2005年1月4日(火) 18:00〜
[CH.3]2005年1月5日(水) 24:00〜
[CH.3]2005年1月6日(木) 19:00〜
[CH.3]2005年1月7日(金) 15:00〜
※スカパー!、スカパー!2、ケーブルテレビで放送中

※放送日時は変更になる場合があります。最新の情報は、各放送局にお問い合わせください

Honda Racing 全日本GT選手権 TOPへモータースポーツTOPへ

フッタ ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ