モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第17戦 ホームステッド‐マイアミ・スピードウエイ

マイアミといえばビーチで、僕も一度行ったことがあるんですが、日本には絶対にない雰囲気ですよね。アールデコの街並みも独特で、まるで別世界に来てしまったという感覚がありました。おそらく観光で行くには良いと思うんですけど、仕事だとなかなかリラックスできないですし、僕は早々に引き上げましたよ(笑)。

このコースはターン1(A)から2(B)の間にバンプがあって、ちょっと姿勢が乱れるんですけど、走りやすいほうだと思います。ターン3(C)からターン4(E)は外側の2レーン目のグリップが極端に少ないので、ターン1(A)から2(B)と同じようにサイド・バイ・サイドに持ち込みにくい。ここで外側を走る時は、かなり気をつかいます。

Dシェイプのコースと違い、最後のターン4(E)は出口が回りこんでいる感じなので、ここのセッティングも難しいです。レースが進行していくうちに、リアがどんどん滑るようになってきますからね。また、ピットへ向かう時のピットロード(D)も途中から路面が変わっていて、ものすごく滑る。ピットへのインラップは特に注意が必要だと思います。

まだ台数が多くない年は、それほどトラフィック(渋滞)に引っかかることなく、ずっと内側を走って勝つパターンがありました。それが去年からチャンプカー勢が来たことで、周回遅れに前を塞がれることが多くなり、外側に行けないとその瞬間に終わってしまいます。滑りやすいターン3(C)から4(E)の外側でも、安定したクルマ作りが必要ですね。

これまでずっとレースは3月だったので、10月に行くのは初めてです。夜のレースはスタートからフィニッシュするまでに気温がどんどん変わっていくので、この時期にどういうコンディションとなるのか、少し気になります。でも今年最後のレースですし、来年につなげる意味で、しっかりと戦いたい。もちろん、狙うのは表彰台の真ん中しかありません。

2008年成績:予選9位 決勝24位


ターン1から2の間にあるバンプを通過する際、マシンの底が接触して火花が上がる。

ターン1から2の間にあるバンプを通過する際、マシンの底が接触して火花が上がる。

モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第17戦 ホームステッド‐マイアミ・スピードウエイ