モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第15戦 シカゴランド・スピードウエイ

今年からシカゴのダウンタウンに住んでいるんですが、街並みがすごくきれいで、とても気に入ってます。都会ですから周りには色々なものが揃っていますし、便利で住みやすい街ですよ。チームがあるインディアナポリスも、クルマで2時間半ぐらいです。今回はこの地元シカゴのレースなので、家からコースまで45分もあれば行けるんじゃないでしょうか。

ここは僕がインディカー・デビュー(※2007年9月にスポット参戦)をしたサーキットです。すごくグリップするコースで、多少ほこりっぽくても全然問題ありませんね。おそらくアメリカのオーバルの中では最も路面が良く、インディカーのスピードに慣れるにはもってこいのコースでしょう。デビューするドライバーにとって、ベストなコースだと思います。

新人にとって良いということは、ある意味誰でもそこそこのレベルで走れてしまうコースなので、差をつけるのが難しい。単独で走ればターン1(A)ターン2(B)ターン3(C)ターン4(D)など、どれも大きな特徴を感じないほどスムーズに、同じように全開でいけます。他のコースのように、「このコーナーに合わせて走る」というのがないんですね。

少し難しくなるのはパック(集団走行)になった時ですが、路面をあまり気にしなくていい分、3ワイド(3台並走)でもいけます。パックの状態によりますけど、ターン1(A)2(B)でクルマがふらつけば、同じようにターン3(C)ターン4(D)でも安定しなくなるので、分かりやすいですね。逆に言えばすべてのコーナーで、気をつけなければならないということだと思います。

2年前の初レースでは慎重にダウンフォースをつけていったんですが、それでもファステストラップが出ました。去年のレースは勝ちを狙ってダウンフォースをかなり削ったら、ふらつきが強く、まったくアクセルを踏み込めないクルマになってしまい、そのバランス取りが難しいと感じました。今年はナイトレースになって、スタートからゴールまでの気温差も発生すると思うので、そこも注意しないといけないですね。

2008年成績:予選11位 決勝22位


アメリカ第3の都市シカゴから近く、毎年大観衆が見守る中でレースがスタートする

アメリカ第3の都市シカゴから近く、毎年大観衆が見守る中でレースがスタートする

モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第15戦 シカゴランド・スピードウエイ