モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第6戦 テキサス・モーター・スピードウエイ

テキサスはいつもチームの飛行機で移動するので、空港から直接サーキットに入ります。宿泊もホテルではなく、コース内のモーターホームで寝泊りしているため、近くのレストランに行くぐらいですね。今年初めてのナイト・レースになりますが、去年初めてここを走った時は、少し路面が暗かった印象があります。

コースはターンの傾斜角が最大24度もあって、シリーズ中最もバンクがきついオーバルです。普通、オーバルは左回りなのでバンクの浅いコーナーではG(重力加速度)によってマシンが右に行こうとしますが、バンクがあるとマシンが路面に押し付けられて安定しやすくなり、単独で走行するには恐らく一番簡単なコースですね。

ターン1(A)2(B)の間には大きなバンプがあって、車体の底が路面に擦れて火花が出ますが、カンザスほど走りに影響は出ません。ターン3(C)はフロントが抜けやすいというか、前のタイヤの接地感が少なくなる感じが嫌ですね。次のターン4(D)ではフロント・ストレッチ(E)でスピードを乗せるため、ライン取りが重要になってきます。

昨年は風が強かったんですが、特にターン2(B)がすごくて、一番風の影響が出ました。目前にクルマがいると空気の流れが変わるためにエアロ・バランスが取りづらくなって、ターン1(A)ターン3(C)のバランスが大きく変わってしまうので、他車の後ろだとなかなか全開で走れなくなるんですよ。タービュランス(乱気流)の影響もあると思うんですが。

バンクがあって走りやすく、シンプルなコースだけに、ライバルも決勝中はものすごく接近してきますから、そこでひるんだり下がったりしたら先頭を走ることはできません。それと、アクセル全開の超接近戦になるからこそ、クルマの差も大きく出やすくなる。クルマ、ドライバーとチーム全体のポテンシャルが必要とされるコースですね。

2008年成績:予選4位 決勝6位

太陽が沈み、夕暮れの中で全車がスタート。バンプを通過した際の火花がまぶしい。

太陽が沈み、夕暮れの中で全車がスタート。バンプを通過した際の火花がまぶしい。

モータースポーツ > IRL インディカー・シリーズ > 武藤英紀のIndyコースガイド > 第6戦 テキサス・モーター・スピードウエイ