
 |
 |
 |
スタッガーをつけたマシンで、フロントタイヤをまっすぐにすると、どれくらい自然と左に回り込んでいくか。コーナーの出口で一番アウト側をまっすぐ立ち上がったとしたら、次のコーナーの入口で一番イン側にいってしまう感覚。軽く左に回り込む程度だということ。いくらスタッガーがあっても、コーナーではステアリングを切らないと曲がっていかないからね。
ストレートでは、ステアリングの頂点が時計の1時くらいの位置で、少し右に切っている。その状態からコーナーに入ると左に切って、ステアリングの頂点が10時くらいの位置。だいたい3時間分くらい切るかな。
それと、これはまだやったことはないけど、走行中にステアリングから手を離したらどうなるか。おそらく、一瞬で左回りにスピンすると思う。だから、レース中は両手とも絶対にステアリングから離せない。それほど強い力ではないけれど、ずっとステアリングを持ち続けなければならないんだ。他のレースのように、ストレートで気を抜くことができない。僕はストレートでドリンクをちょっと飲むけど、口を湿らせる程度。全開で走っているときは、一瞬たりとも気が抜けない状態で走っているんだ。フルコースコーションでスピードを落とす以外、レースの間中、緊張感を持続しなければいけない。マシンの性能やドライバーのテクニック以外にも、ほんのちょっとの気の緩みが順位を大きく左右してしまう。そこがドライバーにとっては大変なことろだけど、激しく順位が入れ替わるインディのおもしろさだと思う。
|
 |

 |