2010年IZODインディカー・シリーズは第9戦を迎えた。今回のレースがちょうどシーズンの折り返し点となる。
7月4日はアメリカの建国記念日。インディカー・レースはアメリカでも屈指の伝統を誇るロードコース、ワトキンス・グレン・インターナショナルで開催された。今週末のニューヨーク州西部は清々しい好天に恵まれ、抜けるような青空の下で60周のレースにグリーン・フラッグが振り下ろされた。
ポールポジションからスタートしたウィル・パワー(Team Penske)は、予選と同じ速さをレースでも見せつけ、悠々とトップを走り続けた。
7周目にスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)がエリオ・カストロネベス(Team Penske)のリアタイヤに接触。ディクソンはフロントウィングを破損し、カストロネベスはタイヤがパンクし、ピットイン。大きく順位を落とした。
ディクソンとカストロネベスはピットタイミングをずらす作戦で、レース前半にトップを走るシーンもあったが、彼らが給油のためにピットに向かうと、再びレースのリードはパワーの手に渡った。
レースが終盤に突入してから行われた2回目のピットストップで、パワーはチームメートのライアン・ブリスコーに先行を許した。しかし、リスタート直後のバックストレッチで豪快にパス。ゴールが近づいてから2位へと浮上して追いすがって来たダリオ・フランキッティ(Chip Ganassi Racing)を突き放し、そのフランキッティを抜いて2位へとカムバックして来たブリスコーに1秒2181の差をつけて今季3勝目を挙げた。
予選14番手からスタートした武藤英紀(Newman/Haas Racing)は、燃料消費を抑えながらハイペースを保って戦い続け、12位でゴールした。マシンセッティングはまだまだ向上させるべき部分が多いが、厳しい状況下でこそ達成すべき完走を武藤はワトキンス・グレンで果たした。
佐藤琢磨(KV Racing Technology)はレース序盤に2つポジションを落としたが、ディクソンとカストロネベスの後退があって4番手へと浮上。表彰台を目指した戦いが期待された。ところが、1回目のピットストップに時間がかかって6ポジションもダウン。コースのコンディションとマシンセッティングがマッチせず、中団に埋もれてからはスピードに乗った走りを見せることができず、15位でのゴールとなった。
次戦はカナダ、トロントでのストリートレースだ。13戦まではロードコース及びストリートなど仮設ロードサーキットでの戦いが5レース続けて行われる。
ウィル・パワー(優勝)「ブリスコーをオーバーテイクできるチャンスはリスタートだけだと考えていた。私は今日のレースをぜひとも勝ちたいと考えていた。その気持ちが出たパスだった。今日のレースが終わり、私はポイントリードを広げたが、ライバルたちは本当に強力で油断はできない。この競争の激しさを僕は楽しんでいる。ワトキンス・グレンも本当に挑戦しがいがある楽しいコースで、このようなコースがもっとインディカー・シリーズに増えることを期待したい」
ライアン・ブリスコー(2位)「マシンセッティングでダウンフォースをつけすぎて、バックストレートではパラシュートを開いて走っているみたいだった。しかし、そのダウンフォースのおかげで終盤にタイヤに負担をかけない走りができ、フランキッティをパスできた。今日はパワーが速かった。そして、僕らTeam Penskeは1-2フィニッシュを達成した」
ダリオ・フランキッティ(3位)「ゴールに向けてパワーとの差を縮めていた。しかし、私はそのためにタイヤを酷使しすぎてしまった。そして、逆にブリスコーが後方から迫ってきた。彼を引き離そうとして私はミスを犯し、抜かれてしまった。あのミスは悔やまれるが、全力を出しきっての楽しいレースだった。今日、パワーは見事な勝利を飾った。タイヤのグリップが落ち始めてからも、彼はそれをうまく使って走っているように見えた」
武藤英紀(12位)「スタート時より2つ順位を上げてのゴールとなりました。12位という結果は満足のいくものではありませんが、完走できないレースが続いていたので、次以降のレースにつながるものにできたとは思います。今日のレースは燃費セーブが重要で、100%の速さで走ったラップはありませんでした。その点では歯がゆいレースでしたが、ライバルの後ろを走っている間に学んだこともありましたし、次のトロントに向けていいステップになったと思います」
決勝後インタビュー動画 >
佐藤琢磨(15位)「序盤は上位で戦うことができましたが、最初のピットストップで後れをとりました。レース中盤に装着したハード・コンパウンドのプライマリー・タイヤでスピードが乗らずに苦労しました。2回目のピットストップは無線での交信で誤解があって、そこでもポジションを大きく落としました。レース終盤にはソフト・コンパウンドのタイヤで順位をばん回しましたが、その前までに失ったものが大きすぎました。今回何が悪かったのかを研究し、次のレースにつなげます」
決勝後インタビュー動画 >
ロジャー・グリフィス(HPDレース・チーム・マネジャー)「Team Penskeが初めての勝利をワトキンス・グレンで飾った。パワーがまたしてもめざましい速さを見せ、ブリスコーが2位。1-2フィニッシュはすばらしい結果だ。フルコース・コーションが少ないレースはだれにとっても非常に難しいものだった。体力面でタフな戦いになっていたのはもちろんのこと、燃料のセーブも重要だった。今年からフューエル・ミクスチャー・ダイヤルが排除されているため、ドライバーたちの中にはメインストレートが下り坂になった部分でアクセルを戻すなど、スピードダウンを最小限に抑えながら燃費を稼ぐ走りにトライしている者もあった。トップ3に続く4位はラファエル・マトス(de Ferran Dragon Racing)、5位はマリオ・モラレス(KV Racing Technology)、6位はダン・ウェルドン(Panther Racing)と、ワトキンス・グレンでの厳しい戦いの末にフレッシュな面々が上位でゴールしたことも喜ばしい」
順位 | No. | ドライバー | チーム | C/E/T | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | ウィル・パワー | Team Penske | D/H/F | 01:40:27.4391 |
2 | 6 | ライアン・ブリスコー | Team Penske | D/H/F | +1.2181 |
3 | 10 | ダリオ・フランキッティ | Chip Ganassi Racing | D/H/F | +2.6754 |
4 | 2 | ラファエル・マトス | de Ferran Dragon Racing | D/H/F | +8.0208 |
5 | 32 | マリオ・モラレス | KV Racing Technology | D/H/F | +9.3229 |
6 | 4 | ダン・ウェルドン | Panther Racing | D/H/F | +9.7523 |
7 | 37 | ライアン・ハンターレイ | Andretti Autosport | D/H/F | +10.5003 |
8 | 9 | スコット・ディクソン | Chip Ganassi Racing | D/H/F | +12.0546 |
9 | 3 | エリオ・カストロネベス | Team Penske | D/H/F | +12.9834 |
10 | 22 | ジャスティン・ウィルソン | Dreyer & Reinbold Racing | D/H/F | +13.5635 |
11 | 8 | E.J.ヴィソ | KV Racing Technology | D/H/F | +18.7591 |
12 | 06 | 武藤英紀 | Newman/Haas Racing | D/H/F | +20.2279 |
13 | 26 | マルコ・アンドレッティ | Andretti Autosport | D/H/F | +26.6965 |
14 | 24 | ポール・トレイシー | Dreyer & Reinbold Racing | D/H/F | +27.7310 |
15 | 5 | 佐藤琢磨 | KV Racing Technology | D/H/F | +28.8774 |
16 | 27 | アダム・キャロル | Andretti Autosport | D/H/F | +29.3624 |
17 | 77 | アレックス・タグリアーニ | FAZZT Race Team | D/H/F | +35.3753 |
18 | 36 | ベルトラン・バゲット | Conquest Racing | D/H/F | +36.5350 |
19 | 14 | ヴィットール・メイラ | A.J. Foyt Enterprises | D/H/F | +36.9869 |
20 | 7 | ダニカ・パトリック | Andretti Autosport | D/H/F | +38.2675 |
21 | 11 | トニー・カナーン | Andretti Autosport | D/H/F | +38.6700 |
22 | 34 | マリオ・ロマンチーニ | Conquest Racing | D/H/F | +1Lap |
23 | 18 | ミルカ・デュノー | Dale Coyne Racing | D/H/F | +3Laps |
24 | 78 | シモーナ・デ・シルベストロ | HVM Racing | D/H/F | +22Laps |
25 | 19 | アレックス・ロイド | Dale Coyne Racing | D/H/F | +38Laps |
順位 | ドライバー | マシン | 総合ポイント |
---|---|---|---|
1 | ウィル・パワー | Team Penske | 327 |
2 | ダリオ・フランキッティ | Chip Ganassi Racing | 295 |
3 | スコット・ディクソン | Chip Ganassi Racing | 287 |
4 | ライアン・ブリスコー | Team Penske | 280 |
5 | エリオ・カストロネベス | Team Penske | 273 |
6 | ライアン・ハンターレイ | Andretti Autosport | 251 |
7 | トニー・カナーン | Andretti Autosport | 241 |
8 | ジャスティン・ウィルソン | Dreyer & Reinbold Racing | 211 |
9 | ダン・ウェルドン | Panther Racing | 211 |
10 | マルコ・アンドレッティ | Andretti Autosport | 201 |
11 | ダニカ・パトリック | Andretti Autosport | 190 |
12 | ラファエル・マトス | de Ferran Dragon Racing | 174 |
13 | ヴィットール・メイラ | A.J. Foyt Enterprises | 172 |
14 | アレックス・タグリアーニ | FAZZT Race Team | 169 |
15 | マリオ・モラレス | KV Racing Technology | 161 |
16 | E.J.ヴィソ | KV Racing Technology | 157 |
17 | アレックス・ロイド | Dale Coyne Racing | 146 |
18 | 武藤英紀 | Newman/Haas Racing | 136 |
19 | マリオ・ロマンチーニ | Conquest Racing | 125 |
20 | シモーナ・デ・シルベストロ | HVM Racing | 121 |
21 | マイク・コンウェイ | Dreyer & Reinbold Racing | 110 |
22 | 佐藤琢磨 | KV Racing Technology | 110 |
23 | グラハム・レイホール | Rahal Letterman Racing | 95 |
24 | ミルカ・デュノー | Dale Coyne Racing | 92 |
25 | ベルトラン・バゲット | Conquest Racing | 89 |
26 | サラ・フィッシャー | Sarah Fisher Racing | 53 |
27 | トーマス・シェクター | Dreyer & Reinbold Racing | 36 |
28 | ジョン・アンドレッティ | Andretti Autosport | 35 |
29 | アナ・ベアトリス | Dreyer & Reinbold Racing | 33 |
30 | エド・カーペンター | Panther Racing | 20 |
31 | ジェイ・ハワード | Sarah Fisher Racing | 20 |
32 | タウンゼント・ベル | Sam Schmidt Motorsports | 18 |
33 | ポール・トレイシー | Dreyer & Reinbold Racing | 16 |
34 | セバスチャン・サーベドラ | Bryan Herta Autosport | 15 |
35 | デイビー・ハミルトン | de Ferran Dragon Racing | 14 |
36 | アダム・キャロル | Andretti Autosport | 14 |
37 | ブルーノ・ジュンケイラ | FAZZT Race Team | 13 |
38 | A.J.フォイト4世 | A.J. Foyt Racing | 0 |