決勝日:7月4日(日) サーキット:カンザス・スピードウェイ 天候:晴れ 気温:29.5℃
灼熱の太陽が照りつける中で行われた第7戦カンザスは、IndyCarならではの超高速バトルが300マイルにわたって繰り広げられ、バディ・ライス(レイホール・レターマン・レーシング/Gフォース)がチームメイトのヴィットール・メイラ(レイホール・レターマン・レーシング/Gフォース)との激しいバトルを制し、今シーズン2度目となるポール・トゥ・ウィンを達成した。これはレイホール・レターマン・レーシングにとって、IRL IndyCarシリーズにおける初めての1-2フィニッシュである。アンドレッティ・グリーン・レーシングのトニー・カナーン、ダリオ・フランキッティ、ブライアン・ハータが3、4、5位でゴールし、エイドリアン・フェルナンデス(フェルナンデス・レーシング/Gフォース)は6位。Honda Indy V-8はシリーズ第2戦フェニックスからの6連勝を圧勝で飾った。200周目のチェッカーを受けたとき、ウィナーとなったライスと、2位でゴールしたメイラとの差は、0.0051秒という僅差であった。これはIRL IndyCarシリーズ史上で2番目にランクされるクロース・フィニッシュ・レコードである(歴代1位は2002年9月のシカゴランドでの0.0024秒)。そして、彼らの約コンマ2秒後方でポイントリーダーのカナーンはゴールした。
第6戦の行われたリッチモンドから西へ1100マイル移動し、アメリカ大陸のほぼ中央、ミズーリとカンザスの州境にあるカンザス・シティにて第7戦は開催された。IndyCarシリーズ第7戦が開催されたのは、15度のハイバンクを持つカンザス・スピードウェイである。今年は決勝日がアメリカの独立記念日であり、休日をハイスピード・バトル観戦で楽しもうと多くファンが集まった。朝方は涼しい気候であったが、スタート前のセレモニーが始まる頃には快晴の空と30℃近い真夏の気温に包まれていた。
スタートではフロントロー外側グリッドからカナーンが一気にトップに立ち、レイホール・レターマン・レーシングのライスとメイラをリードした。そして、そのまま200周、300マイルのレースがゴールを迎えるまで、彼ら3人の激しい戦いは続いた。アクシデントによるフルコース・コーションが2回、合計16周出されただけで、今シーズン最速となる平均時速177.183マイルの記録が誕生した。この熾烈を極めたハイスピード・バトルでもHonda Indy V-8はパワー・アドバンテージを見せつけた。ライスが最多リードラップ=83周を記録し、カナーンは75周、メイラも37周に渡ってトップを走った。200周のレースのうちの195周をこの3人のHonda Indy V-8勢がリードしたのだ。そして、他のHondaドライバーたちも常に上位にポジションを保ち続けていた。しかし、8番グリッドからスタートした松浦孝亮(スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシング/Gフォース)は、ガス欠によるスロー走行を余儀なくされた後、175周目に他車と接触、そのままターン2の壁にクラッシュし、リタイアとなった。
ライスにとって今回の勝利は今年のIndy500に続くキャリア2勝目で、最多リードラップのボーナス3点を含む53ポイントを加えた彼はポイント・ランキングで3位へと浮上した。メイラは自己キャリア・ベストタイとなる2位でゴール。彼のランキングは14位から一気に10位タイへとジャンプアップしている。予選後にエンジン交換を行ったために最後尾の21番グリッドからスタートしたフランキッティは、目覚しい走りを続けて4位までポジションを上げてフィニッシュし、ランキングを9位から7位へと上げている。
Hondaは連勝記録を6へと伸ばし、マニュファクチャラー・ポイントのリードを14点から17点へと広げることに成功。ドライバー部門でもHonda勢が1、2、3位を占めることとなった。
なお、昨年の第3戦ツインリンクもてぎからHonda Indy V-8搭載Gフォースをグレッグ・レイに委ねて来たアクセス・モータースポーツは、今回の第7戦カンザス・シティを欠場した。彼らはチーム体制を建て直し、できる限り早い復帰を目指す第8戦からの出場も現在再検討を行っている。 |