Round07デトロイト
決勝
2018年6月2日(土)
The Raceway at Belle Isle Park
天候:快晴
気温:20℃
アメリカ自動車産業の首都ともいうべきミシガン州デトロイトでのイベントは、今年も金曜日にプラクティスを行い、土曜日と日曜日は午前中に予選、午後に決勝を行うダブルヘッダーとして開催されています。
最初のレースが行われる土曜日は、奇妙な天候に見舞われました。午前中は気温14℃と冬に逆戻りしたような寒さで、午後は日が出て20℃まで気温が上昇、快適なコンディションでレースが開催されました。
ソフトとハード、2種類のタイヤを使ってのストリートコースでのバトルは、ハイスピードかつエキサイティングなものとなり、予選2番手だったスコット・ディクソン(Chip Ganassi Racing)が優勝を飾りました。
ディクソンは1回目のピットストップで、ポールポジションスタートだったマルコ・アンドレッティ(Andretti Herta Autosport with Curb-Aganjanian)の前に出ることに成功し、その後はハードタイヤでの走りで2番手以下を大きく引き離しました。
レース終盤でアクシデントによるフルコースコーションが出され、後続との差が縮まっても、4回シリーズチャンピオンになっているディクソンは、慌てることなど一切なく、危なげない走りを続けて今季初優勝。キャリア通算42勝目のチェッカーフラッグを受けました。ディクソンはこれでマイケル・アンドレッティと並び、インディカー歴代3位タイの勝利数保持者となりました。
2位争いを制したのは、予選5番手からスタートしたライアン・ハンターレイ(Andretti Autosport)でした。スタート直後に5番手をキープしていましたが、さらに上位への進出を目指して9周目にピットイン。ソフトタイヤからハードタイヤに交換しました。デトロイトのストリートコースは今年も他のコースと違い、ソフトタイヤよりもハードタイヤが速く、しかも安定したパフォーマンスを発揮していました。早めのピットインが功を奏して、ハンターレイは大差をつけてトップに浮上。ピットストップを1回多くこなしてもトップグループにポジションを維持し、背後に迫ったチームメートのアレクサンダー・ロッシ(Andretti Autosport)とマルコ・アンドレッティを封じ込めて、今季2度目の表彰台に上りました。
3位は予選4番手だったロッシ。ゴール間近のリスタート後にアンドレッティを抜き、今季早くも4度目の表彰台。トップ5フィニッシュは7戦目で6度目となりました。
佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、7番手スタートからポジションを上げ、5位でチェッカーフラッグを受けました。今シーズン初のトップ5フィニッシュ、そして、ここまでのベストリザルトです。スタートでウィル・パワー(シボレー)をパスし、序盤のバトルでハンターレイもオーバーテイクした佐藤でしたが、ディクソンをはじめとする上位陣と同じオーソドックスな2ストップ作戦だったことでポジションを大きく向上させることはできませんでした。しかし、今日の予選、そして決勝でマシンセッティングを向上させることに成功した彼らは、日曜日に行われる予選、決勝に向けて、大きな希望を持つこととなりました。
スコット・ディクソン(優勝)
「シーズン初優勝はいつでもうれしいものです。今のインディカーシリーズの競争の激しさには本当にすごいものがあります。数年前であれば、1シーズンに5~6勝するドライバーもいましたが、もうそうした時代は二度と訪れないのかもしれません。私はChip Ganassi Racingのクルー全員を誇りに思います。これが、今年からの新スポンサーと記録する初勝利となりました。Hondaが見事な仕事をしてくれたことも勝利につながったと思います。モーターシティでのレースでHondaがトップ6を独占。この結果が持つ意味は大きいと思います。明日も今日と同様にHondaによる上位独占を達成したいと思います」
佐藤琢磨(5位)
「最良の一日とはなりませんでしたが、手応えのあるフィニッシュを飾れました。我々のチームは昨年、デトロイトでの2レース両方で勝ちましたから、期待を高く持ってレースウイークを迎えました。しかし、走行1日目にはマシンセッティングで苦戦し、技術的なトラブルにも見舞われました。そうした状況から私たちのチームは大きくばん回を果たし、今日のレースで上位フィニッシュを記録することができました。明日の予選では競争力を発揮することができそうです。今日のレースでつかんだものを使い、いいマシンに仕上げて予選、そしてレースを戦いたいと思います」
順位 | No. | ドライバー | エンジン | 周回数 | タイム/差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | スコット・ディクソン | ![]() | 70 | 1:39'24.6189 |
2 | 28 | ライアン・ハンターレイ | ![]() | 70 | +1.8249 |
3 | 27 | アレクサンダー・ロッシ | ![]() | 70 | +4.1771 |
4 | 98 | マルコ・アンドレッティ | ![]() | 70 | +11.5191 |
5 | 30 | 佐藤琢磨 | ![]() | 70 | +11.8757 |
6 | 10 | エド・ジョーンズ | ![]() | 70 | +13.7649 |
7 | 12 | W.パワー | シボレー | 70 | +15.0733 |
8 | 6 | ロバート・ウィッケンズ | ![]() | 70 | +21.4715 |
9 | 1 | J.ニューガーデン | シボレー | 70 | +21.5622 |
10 | 21 | S.ピゴット | シボレー | 70 | +21.9523 |
11 | 5 | ジェームズ・ヒンチクリフ | ![]() | 70 | +22.3158 |
12 | 26 | ザック・ヴィーチ | ![]() | 70 | +23.0621 |
13 | 18 | セバスチャン・ブルデー | ![]() | 70 | +23.3441 |
22 | 19 | サンティノ・フェルッチ | ![]() |
55 | +15Laps |
23 | 15 | グレアム・レイホール | ![]() | 45 | +25Laps |
順位 | ドライバー | エンジン | 総合ポイント | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | アレクサンダー・ロッシ | ![]() | 276 | ||
2 | スコット・ディクソン | ![]() | 272 | ||
3 | W.パワー | シボレー | 269 | ||
4 | J.ニューガーデン | シボレー | 255 | ||
5 | ライアン・ハンターレイ | ![]() | 227 | ||
6 | ロバート・ウィッケンズ | ![]() | 202 | ||
7 | グレアム・レイホール | ![]() | 191 | ||
8 | セバスチャン・ブルデー | ![]() | 185 | ||
9 | マルコ・アンドレッティ | ![]() | 175 | ||
10 | S.パジェノー | シボレー | 168 | ||
11 | ジェームズ・ヒンチクリフ | ![]() | 163 | ||
12 | 佐藤琢磨 | ![]() | 130 | ||
13 | エド・ジョーンズ | ![]() | 125 | ||
17 | ザック・ヴィーチ | ![]() | 116 | ||
22 | ザカリー・クラマン・デメロ | ![]() | 72 | ||
24 | カルロス・ムニョス | ![]() | 53 | ||
25 | ジャック・ハーヴェイ | ![]() | 53 | ||
29 | ステファン・ウィルソン | ![]() | 31 | ||
31 | オリオール・セルビア | ![]() | 27 | ||
32 | コナー・デイリー | ![]() | 18 | ||
34 | ジェイ・ハワード | ![]() | 12 | ||
37 | サンティノ・フェルッチ | ![]() | 8 | ||
38 | ピエトロ・フィッティパルディ | ![]() | 7 |