-
HondaJet Sharing Serviceとはどのようなものですか?
日本国内の中長距離移動において、空港から空港という「空の移動」に陸上その他モビリティも連携した、出発地から目的地までの一貫した移動サービスです。お客様のリクエストに応じてカスタマイズしたチャーター運航を行います。
-
どのような利用者を想定していますか?
地方の拠点間移動に時間を要しており移動の効率化を図りたいビジネスユースのお客様、HondaJetを含めた新たな移動体験に価値を感じるレジャーユースのお客様などを想定しています。
-
サービスを提供するエリアはどこですか?
お客様のリクエストに応じ、HondaJetの離発着が可能な国内の空港において幅広く運航を行います。
-
サービスで利用可能な空港はどれくらいありますか?
運航条件にもよりますが、国内の60前後の空港で離発着が可能です。
-
HondaJetの運航可能距離はどれくらいですか?
HondaJet Eliteの航続距離性能は2,661kmですが、天候、乗員も含めた搭載重量、空港設備などの運航条件により変化しますので、運航可能距離は都度のご案内となります。
-
海外との往来でも利用可能ですか?
将来的な国際移動での利用も視野に入れていますが、当面は国内移動のみのサービスとなります。
-
サービスを利用するにはどうしたら良いですか?
本サービスは当面の間、法人のお客様向けのみのご案内となります。法人のご利用希望者はお問合せページよりご連絡ください。個人のお客様向けのサービスは、準備が整いましたら改めてご案内致します。
-
サービス利用資格、年会費はありますか?
本サービスのご利用を希望される法人様に対しては、まずはHonda営業担当よりサービス内容のご案内をさせて頂きます。サービス内容にご理解を頂き、合意に至った後にご利用頂けます。年会費は頂いておりません。
-
サービス利用料金はどのようになりますか?
本サービスは当面の間、法人のお客様向けのみのご案内となるため、ご利用を検討されている法人様に対して個別にご案内致します。
-
航空機の運航・整備・管理は誰が行いますか?
Hondaのグループ企業である本田航空株式会社と運航パートナーとの連携により行います。
-
サービスで使用する機種と機数を教えてください。
Hondaの保有するHonda Aircraft Company製のHondaJet Elite1機を中心に運用しますが、パートナー運航会社のHondaJetを使用する場合もございます。
-
サービスの開始時期はいつですか?
2024年6月にシェアサービスを開始しました。
-
サービスに関心のあるお客様、自治体、事業者は、どのように連絡を取ればいいですか?