バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE RENTAL」開始

  • facebook
  • twitter
バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE RENTAL」開始

HondaGO BIKE RENTALは、「HondaGOからはじめよう。」をコンセプトに、若年層を中心としたバイクに興味関心を持つ方を対象に、バイクへの認知と理解の促進や、バイクに触れて乗れる機会の拡大を目指す新たな取り組みです。また二輪免許を取得したものの、4割以上の方々がバイクを所有した経験がない※2という状況を踏まえ、「もっと気軽に、もっと身近に」をキーワードとして、WEB予約による貸し出し手続きに関する利便性や、ヘルメットやライダースジャケット等のレンタル、安心してお乗りいただける保険や補償プランなど、準備物や費用面に関する心理的なハードルを下げることで、バイクに触れて乗れる機会の拡大を目指します。


■「HondaGO BIKE RENTAL」概要


開始日
2020年4月6日(日)より
申込方法
HondaGO BIKE RENTAL ホームぺージより
https://hondago-bikerental.jp/
支払方法
オンラインによりクレジットカード決済のみ
取り扱い店舗
HondaGO BIKE RENTAL加盟店
※料金プランなど詳細は、HondaGO BIKE RENTALホームページをご覧ください。
Honda広報リリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200327b.html

無料バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE STAND」
天神浜オートキャンプ場、ホテル アンテルーム 京都、材木座テラスなど各所に設置 ~8月30日(金)より順次サービス開始~

  • facebook
  • twitter
「HondaGO BIKE STAND」イメージ

本田技研工業株式会社(以下、Honda)は、旅先でのバイク体験を軸にした二輪市場活性化プロジェクト「HondaGO」の取り組みの一環として、無料バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE STAND」を天神浜オートキャンプ場(福島県耶麻郡)、ホテル アンテルーム 京都(京都府京都市)、材木座テラス(神奈川県鎌倉市)に設置し、8月30日(金)より順次サービスを開始します。

「HondaGO」は、現二輪車保有者の約9割が男性で、50代以上が5割以上*と高齢化が進む中、より多くの若者にバイクを楽しんでもらいたいという想いから企画をスタート。プロジェクト第一弾は、TENDRE(テンダー)さん、YeYe(イエイエ)さんが書き下ろした楽曲およびミュージックビデオを制作し公開。公式Instagramでは、バイク旅の楽しさを伝える企画投稿を展開しています。“移動手段”として見られているバイクを“世界観が広がる新しい体験ができる手段”として若者に気軽に楽しんでもらうため、旅先でバイクに乗って新しい世界が広がる体験を作る機会を提供するプロジェクトです。

第二弾となる今回は、天神浜オートキャンプ場、ホテル アンテルーム 京都、材木座テラスに、四輪免許付帯の原付免許で運転可能な50ccの無料バイクレンタルサービス「HondaGO BIKE STAND」を設置致します。
オリジナル周辺旅マップを制作することで、“バイク旅”でしか体験できない機会を提供。今後も設置場所を各所に増やしていく予定です。
また、若者に人気のアウトドアイベント、屋外フェスへも出展し、「HondaGO BIKE CHALLENGE」としてバイク試乗体験機会を創出します。

*2017年度二輪市場動向調査(2018年3月一般社団法人自動車工業会)より出典


■「HondaGO BIKE STAND」概要


設置場所
天神浜オートキャンプ場、ホテル アンテルーム 京都、材木座テラスなど各所
開始日
8月30日(金)より順次(詳細は次ページご参照)
時間
各施設にお問い合わせ
料金
無料
対象年齢
満20歳以上
利用方法
事前予約制(事前予約の方法は施設により異なる)
※当日空きがある場合は当日受付可
必要免許
対象車種に準ずる免許
問い合わせ先
各施設にお問い合わせ
URL
https://www.honda.co.jp/HondaGO/


「HondaGO BIKE STAND」

■天神浜オートキャンプ場「HondaGO BIKE STAND」概要
天神浜オートキャンプ場
期間
2019年8月30日(金)~(11月~3月は冬季休暇中)
時間
9:00~17:00
料金
無料
車両
50cc車両
受付方法
以下URLにて事前予約及びキャンプ場窓口にて当日受付
問い合わせ先
ichiju@adust.jp
アクセス
福島県耶麻郡猪苗代町中小松四百刈
(猪苗代磐梯高原I.C.より国道49号線を郡山方面へ車で4分、磐越西線猪苗代駅よりタクシーで10分)
URL
http://www.tenjinhama.com/
■ホテル アンテルーム 京都「HondaGO BIKE STAND」概要

※実施終了しました。

ホテル アンテルーム 京都
■材木座テラス「HondaGO BIKE STAND」概要

※実施終了しました。

材木座テラス


「HondaGO BIKE CHALLENGE」

■「HondaGO BIKE CHALLENGE」概要
若者に人気のアウトドアイベント、屋外フェスへも出展し、バイク試乗体験機会を増やしていきます。
料金
無料
車両
50cc~125cc車両
必要免許
対象車種に準ずる免許
受付方法
Hondaブースにて当日受付
問い合わせ先
株式会社 ホンダモーターサイクルジャパン
種類 イベント名称 会場 場所 期間
キャンプフェス New Acoustic Camp 2019 水上高原ホテル200 群馬県 9月14日(土)〜15日(日)
キャンプ GOOUT CAMP ふもとっぱら ふもとっぱらキャンプ場 静岡県 9月27日(金)〜29日(日)
キャンプフェス 山モリ!フェス 秦野戸川公園 神奈川県 10月5日(土)〜6日(日)
キャンプフェス GOOUT CAMP関西 STIHLの森 京都 京都府 11月1日(金)〜3日(日)

「バイクは、すべての旅を冒険に変える。」旅×バイクの新プロジェクト、HondaGOが始動。

  • facebook
  • twitter
「バイクは、すべての旅を冒険に変える。」旅×バイクの新プロジェクト、HondaGOが始動。

Hondaは、旅先でのバイク体験を軸にした二輪市場活性化プロジェクト「HondaGO」を開始いたします。プロジェクト第1弾として、TENDRE(テンダー)さん、YeYe(イエイエ)さんによる書き下ろしテーマソング「ANYWAY(エニウェイ)」に合わせ、旅先でバイクに乗ることの魅力を伝えるミュージックビデオを6月20日(木)より公開いたしました。

「HondaGO」は、現二輪車保有者の約9割が男性で、50代以上が5割以上*と高齢化が進む中、より多くの若者にバイクを楽しんでもらいたいという想いから企画をスタートしました。二輪車を新規購入した10~30代男女への「二輪車で実現できると思うこと」という調査では、現ユーザーと比較して、“新しい体験ができるワクワク感を味わえる”“世界観を広げられる”といった項目が高い※ことが分かりました。
「HondaGO」では、“移動手段”として見られているバイクを“世界観が広がる新しい体験ができる手段”として若者に気軽に楽しんでもらうため、旅先でバイクに乗って新しい世界が広がる体験を作る機会を提供していきます。
プロジェクト第1弾となる、「HondaGO」のテーマソングである「ANYWAY」のミュージックビデオでは、キャンプ、サーフィン、カフェ巡りなど、多様な趣味をもち各分野で活躍されている15人のインフルエンサーのバイク旅を紹介します。

第2弾以降は、メディアとのパートナーシップやファッションブランドとのコラボレーション、また、バイク体験ができる機会の提供として、若者に人気のアウトドアイベント、屋外フェス等への出展を予定しております。

詳細につきましては本サイト、Instagram等で告知していきますので、今後の「HondaGO」プロジェクトにご期待ください。

*2017年度二輪市場動向調査(2018年3月一般社団法人自動車工業会)より出典

「バイクは、すべての旅を冒険に変える。」旅×バイクの新プロジェクト、HondaGOが始動。
戻る