FAQ
よくあるご質問
サービス概要
-
サービス概要
サービス概要
「Honda Charge」とは
Honda Chargeは、EV(電気自動車)およびPHEV(プラグインハイブリッド車)向けに、充電ステーションの検索、予約、充電、決済、空車通知といった機能を提供し、よりスムーズなEVライフをサポートするサービスです。
Honda Chargeの特徴
● 予約で確実に充電
事前に最大60分間、充電器が設置されている車室を取り置きすることができます。
● 空車通知
充電ステーションが満車でも、空きが出た際に通知を受け取ることができます。
● 60分間の急速充電
一般的な急速充電が30分であるところ、Honda Chargeでは60分間の充電が可能で、さらに便利に充電を利用できます。
● 決済方法
Honda Chargeでは、クレジットカードを登録することで、アプリ内で簡単に充電料金の決済を行うことができます。 -
Honda Charge会員登録のメリット
Honda Charge会員登録のメリット
会員になることで使える便利な機能
● 充電ステーションの事前確保と決済が可能に
会員の方は、充電ステーションを事前に予約して押さえておくことができます。混雑時でも充電の順番を待つことなく、スムーズにご利用開始が可能です。
● 空き情報をリアルタイムで受け取れる「空車通知」
希望する充電ステーションが満車だった場合でも、空きが出たタイミングでプッシュ通知が届く機能をご利用いただけます。
● 利用履歴の管理と領収書の発行
アプリ上でこれまでの充電記録を一覧で確認でき、領収書の発行にも対応しているため、業務用車両の管理などにも便利です。
● よく使う施設の「お気に入り登録」
頻繁に使う充電ステーションをブックマークしておくと、検索の手間なくすぐにアクセス・予約が可能になります。会員限定の特典・キャンペーン
登録ユーザーを対象に、充電がお得になるキャンペーンや割引クーポンが配布されることがあります。
-
会員登録の方法について
会員登録の方法について
会員登録の手順
①Honda Chargeアプリを開く
- アプリを起動し、「Honda Chargeをはじめる」ボタンを押してください。
②「新規登録」タブを選択
- 「新規登録」タブを選び、必要な情報を入力してください。利用規約とプライバシーポリシーを確認のうえ、「新規登録」ボタンを押してください。
③確認コードの入力
- ご登録いただいた電話番号に届いた確認コードをアプリ上の入力欄に入力してください。
④登録完了
- 登録が完了しました。Honda Chargeのサービスをお楽しみください。 -
会員登録をせずに利用することはできますか?
会員登録をせずに利用することはできますか?
ゲスト利用の手順
①充電器のQRコードを読み取る
- Honda Chargeの充電ステーションに設置された充電器のQRコードをスキャンしてください。
②「今すぐ充電」を選択
- 表示されたページで「今すぐ充電」を選び、その後、利用する車室を選択してください。
③利用開始の手続き
- クレジットカード情報とメールアドレスを入力し、「利用を開始する」を押してください。
④充電の開始
- 車体と充電器をケーブルで接続し、充電を開始できます。ゲスト利用に必要なもの
- ゲスト利用に必要な入力情報は、クレジットカード情報とメールアドレスです。
※アプリの利用と比べて手間は変わりませんので、アプリからの利用をお勧めします。
アプリ
-
アプリの基本機能/操作方法について
アプリの基本機能/操作方法について
ステップ1|充電スポットを探す
アプリ内のマップ機能を活用して、現在地や目的地付近の充電ステーションを検索できます。
Honda Chargeの専用充電ステーションに加えて、提携先を含む全国の充電設備が表示されるため、旅行や出張先でも安心です。ステップ2|ご希望の利用方法を選択
目的に応じて、複数の利用方法から選ぶことができます。
「今すぐ」充電:充電ステーションに到着後、アプリで空いている車室を指定して充電を開始できます。
「取り置き」予約:今すぐ向かう場合に、場所を確保できます。ステップ3|アプリから充電を開始
現地に到着したら、アプリの画面案内に従って簡単に充電をスタートできます。
難しい操作や事前準備は不要で、数タップで手続き完了。初めての方でも安心して使えます。ステップ4|自動決済でスムーズに出発
あらかじめHonda Chargeアプリにクレジットカードを登録しておくことで、充電が終わると自動で決済が行われます。
支払いのためにアプリを再操作する必要はなく、すぐに車を発進できます。 -
充電ステーションの探し方
充電ステーションの探し方
現在地周辺の充電ステーションを探す
①Honda Chargeアプリのマップを開きます。
②画面左下に表示されている「現在地マーク」をタップすると、マップが現在の位置に切り替わります。
③周辺にある充電ステーションがマップ上に表示され、空き状況もあわせて確認できます。目的地付近の充電ステーションを見つける
①アプリのマップ画面上部にある検索バーをタップします。
②行き先や施設名などを入力すると、その周辺にある利用可能な充電ステーションが一覧表示されます。
③詳細画面から空き状況や利用可能な機能(取り置きなど)も確認できます。条件を指定して検索する
①マップ画面の左下にある「フィルタ」アイコンを選択します。
②充電器の種類(急速・普通)、利用形態(今すぐ充電・取り置き)、提供サービス(空車通知可など)の条件を選びます。
③設定後に「表示」をタップすると、条件に合致する充電ステーションのみがマップに表示されます。 -
マップピンの見分け方
マップピンの見分け方
Honda Charge充電ステーションのピンについて
Honda Chargeが利用できる充電ステーションには、取り置き機能、空車通知など、さまざまなサービスを利用できる利便性があります。
ピンの色で状況を見分けられます。
ピンの種類と意味
Honda社オリジナルの充電ステーション
緑色縁取り、内部が黒色のピン
ステーション内に空きがあり、すぐに「取り置き」や充電が可能な状態です。
赤色縁取り、内部が赤色のピン
設置されている場所のすべての充電器が現在使用中です。
空きが出た際に通知を受け取るには「空車通知」機能を活用しましょう。
通知を受け取ったら取り置き予約が可能です。
灰色のピン
営業時間外、休業日、またはメンテナンス等により利用できない充電ステーションです。
利用可能な時間帯は施設ごとの詳細ページでご確認ください。
ローミングで利用できる充電ステーション
緑色縁取り、内部が白色のピン
ローミングで利用できる充電ステーション内に空きがあり、すぐにローミング先のサービスや充電が可能な状態です。
赤色縁取り、内部が白色のピン
設置されている場所のすべての充電器が現在使用中です。
空きが出た際に通知を受け取るには「空車通知」機能を活用しましょう。
通知を受け取ったら取り置き予約が可能です。
灰色のピン
営業時間外、休業日、またはメンテナンス等により利用できない充電ステーションです。
利用可能な時間帯は施設ごとの詳細ページでご確認ください。ご利用ができない充電ステーションのピン表示
Honda Chargeではご利用ができない充電ステーションもマップ上に表示されます。
充電器マーク付き灰色のピン
Honda Chargeからがご利用ができない他社製の充電器を表しています。
利用には現地での操作や別サービスへの登録が必要な場合があります。
Honda Chargeアプリで利用できない主な機能:
- スポットの取り置き予約
- 空車状況の通知設定
- サブスクプランの適用
- アプリによる充電開始・停止
- アプリ内決済機能
※具体的な使用条件や料金体系は各提供事業者にてご確認ください。ご利用時のポイント
Honda Chargeが提供する充電ステーションでは、アプリ独自の機能が豊富にご利用いただけます。
ピンの状態はリアルタイムで更新されるため、訪問前にはアプリ内で充電ステーションの状態をチェックすることをおすすめします。
また、他社充電ステーションはアプリ内に表示されるものの、アプリ内で操作できないため、ご留意ください。 -
車室のステータスについて
車室のステータスについて
車室とは?
ここでいう「車室」とは、充電器が設置された専用の駐車枠を指します。
Honda Chargeのアプリ上では、各車室ごとの利用状況が表示されるため、現在充電できるかどうかを即座に確認できます。ステータスの種類と内容
アプリ上で確認できる車室の状態は、主に次の3種類です。
- 空室(利用可能)
その車室の充電器が空いており、今すぐ利用できる状態です。
必要に応じて「取り置き」機能を使えば、到着前に最大60分間確保しておくことも可能です。
- 利用中(充電中)
他のユーザーが現在充電しているため、利用できません。
「空車通知」をオンにすると、車室が空いたタイミングで通知が届きます。通知後は、「取り置き」で車室を確保できます。
- メンテナンス中(利用不可)
故障対応や定期点検のため、一時的に使用できない状態です。
アプリ上では「整備中」と表示され、予約や利用はできません。 -
アカウント情報の確認・変更方法
アカウント情報の確認・変更方法
アカウント情報の確認・変更方法
①マップ画面の検索窓右側にある3点リーダーを押してください。
- アプリのマップ画面で、検索窓の右側にある3点リーダーアイコンを押してください。
②「アカウント情報の設定」を選択
- メニュー画面で「アカウント情報の設定」を選んでください。
③アカウント情報の確認と変更
- 「アカウント情報の設定」画面にて、現在のアカウント情報を確認できます。
- 各項目の「>」をタップすると、情報の変更が可能です。 -
ログインができない
ログインができない
入力した電話番号に誤りがある場合
2段階認証時に入力した電話番号が、Honda Chargeに登録されている番号と異なる可能性があります。
もう一度入力した番号をご確認ください。
それでも解決しない場合は、以下の方法をお試しください。iPhone(iOS)でログインができない場合
iPhone(iOS)で正しいアカウントでログインできない場合、他の原因が考えられます。
Appleサポートページをご参照の上、対処方法をお試しください。Androidでログインができない場合
正しいIDやパスワードを入力してもログインできない場合、古いキャッシュが影響している可能性があります。
キャッシュの削除方法をGoogleサポートページで確認し、対処してください。 -
認証コードSMSが届かない
認証コードSMSが届かない
短時間にコードを何度も発行した
コードの再発行を短時間に繰り返すと、一時的に発行が制限されることがあります。
しばらく間隔をあけてから、もう一度お試しください。海外の電話番号を使っている
海外の電話番号では、認証コードの受信ができない場合があります。
国内の電話番号で再度お試しください。受信設定でSMSがブロックされている
携帯電話会社の迷惑メッセージ対策などで、SMS受信が制限されている可能性があります。次の項目を見直してください。
・SMS受信拒否が有効になっていないか
・「登録者以外からのメッセージを拒否」などがオンになっていないか
・一括拒否(ドメイン・番号帯)を設定していないか
・アドレス帳未登録の番号からのSMSを拒否していないか
受信を緩める場合の例:
・「すべての電話番号を許可する」に変更
・「すべてのSMSを受信する」に変更
※設定名称や手順は携帯電話会社により異なります。詳細は各社のヘルプまたはサポート窓口をご確認ください。入力した電話番号に誤りがある
・桁数や数字の並びに誤りがないか再確認してください。
・先頭の「0」が抜けていないか(例:090〜/080〜)をチェックしてください。電波状況が不安定な場所で操作している
・地下や屋内など、電波が弱い場所ではSMSが届きにくいことがあります。
・屋外や電波の良い場所に移動して再試行
・Wi-Fiのみ接続の場合は、モバイル通信を有効にして再試行 -
「取り置き」について|予約機能
「取り置き」について|予約機能
取り置きのポイント
・指定した充電ステーションの駐車スペースと充電器を最大60分間キープできます。
・取り置き中は黄色のスマートバリアが上がり、他の車両が入れない状態になります。
・確実に充電場所を確保してから出発・到着できます。
※施設によりスマートバリアが未設置の場合があります。アプリで予約する手順
①アプリを起動し、施設を選択
- マップから利用したい充電ステーションを押します。
②「取り置き」アイコンを選択
- 画面下部の時計マークのボタンを押します。
③利用する充電器を指定
- 対象の充電器を選んで「内容確認画面へ」を押します。
④内容を確認し予約確定
- 充電ステーション名、充電種別、予約時間、料金、支払方法などを確認し、「取り置きする」を押して完了です。
- 予約状況は、アプリ内の「予約一覧」からいつでも確認できます。現地での流れ
①到着時にチェックイン
- 充電ステーション到着後、アプリで「到着しました」を押します。
②車室番号と出力を選択
- 使用する駐車スペースと充電出力を選び、「利用開始」を押します。
③スマートバリアを解除
- 黄色のバリアが下がったことを確認してから駐車。
④充電開始
- プラグを接続すれば充電が始まります。 -
「空車通知」について
「空車通知」について
空車通知の特徴とメリット
- リアルタイムでの通知
利用したいHonda Chargeの充電ステーションが満車状態でも、空きが出た瞬間にプッシュ通知が届きます。
これにより、無駄な待機時間を減らし効率的な移動が可能です。
- 取り置き機能と組み合わせ可能
通知を受け取った後は、車室を最大60分間キープできる「取り置き」機能を使うことで、到着後すぐに充電を開始できる体制を整えられます。利用手順
①マップで充電ステーションを選択
- アプリのマップ画面を開き、利用したいHonda Chargeの充電ステーションのピンを選択します。
②満車状態でベルマークを押下
- 該当ステーションが利用中の場合、詳細画面に表示されるベルアイコンを押してください。
③通知対象の充電器を選ぶ
- 希望する充電器を選択し、「OK」を押して設定を完了します。
④通知受信後の対応
- 通知を受け取ったら、アプリ上で充電ステーションの状況を確認し、必要に応じて「取り置き」を利用してスペースを確保しましょう。注意事項
通知を受け取るには、Honda Chargeアプリのプッシュ通知設定を有効にしておく必要があります。
詳細な設定方法は「アプリの通知について」をご参照ください。
空車通知は、Honda Chargeが管理する充電ステーションのみで有効です。他社提供の充電ステーションでは利用できません。
通知が届いても、他のドライバーが先に充電を始めることがあります。
そのため、通知を受けた際は速やかに「取り置き」機能や充電開始手続きを行うことをおすすめします。
「取り置き」機能を使う場合、到着後最大60分間のキープが可能です。 -
お気に入り登録について
お気に入り登録について
お気に入り機能の概要
「お気に入り機能」は、あなたがよく訪れる充電ステーションをアプリに保存し、すぐにその施設情報にアクセスできる便利な機能です。
お気に入りの登録方法
①充電ステーションの選択
- アプリのマップ画面で、保存したい充電ステーションを選択します。
②ハートアイコンをクリック
- ステーション詳細ページに表示されるハートマークのアイコンを押します。
③完了
- ステーションが「お気に入り一覧」に追加され、次回から素早くアクセスできます。登録したお気に入りの確認方法
以下の方法でお気に入りを確認できます。
マップ画面の検索バーの下に、登録した施設のリストが表示されます。お気に入り機能の利点
- よく使う充電ステーションを一目で確認できる
- 充電状況や空き情報を簡単に把握できる
- 取り置き予約や空車通知を手軽に設定できる -
利用できる充電ステーションについて
利用できる充電ステーションについて
Honda Chargeの充電器の表示と特徴
アプリ内マップでは、Honda Chargeが提供する充電スポットはピンの色で稼働状況が表示されます。
営業時間外や利用状況ごとに色が変わるため、充電ステーションを探す際の目安になります。
緑色縁取りのピン
充電器に空きがある状態です。すぐに充電を開始するか、「取り置き」予約を行うことが可能です。
赤色縁取りのピン
設置されているすべての充電器が使用中です。
この場合、「空車通知」を設定すると、空きが出た際にスマートフォンに通知が届きます。
灰色のピン
施設が営業時間外または一時的に利用停止状態にあります。
営業時間の詳細は該当の充電ステーションの詳細画面でご確認ください。他社が設置してご利用ができない充電設備について
アプリには、Honda Chargeで利用できない他の充電器も情報として表示されますが、これらは灰色のピンで区別されています。
利用可能かどうかや料金体系などは、それぞれの施設や運営会社に直接お問い合わせください。
これらの充電器では、「取り置き」予約や「空車通知」といったHonda Charge独自の機能は利用できませんのでご注意ください。 -
営業時間について
営業時間について
Honda Charge充電ステーションの営業時間を確認する
ステーション詳細ページの充電器情報の下部に営業時間が表示されます。
出発前に営業時間をチェックしてからご利用ください。
24時間営業の施設は「00:00〜00:00」と表示されます。
ピンの色と表示のルール
営業時間内:地図上では緑色縁取りまたは赤色縁取りのピンで表示されます。
営業時間外:灰色のピンで表示されます。
※ピンの色・表示はアプリのバージョンや施設の設定により一部異なる場合があります。他社スポットの営業時間
他社が運営する充電スポットの営業時間は、各施設へ直接お問い合わせください。
マップ上では他社スポットは灰色のピンで識別できます。
※灰色のピンは営業時間外の表示とも重なるため、詳細は施設情報でご確認ください。
充電ステーション
-
充電ステーションの探し方
充電ステーションの探し方
「現在地」から探す
①Honda Chargeアプリのマップ画面を開き、画面右下の【現在地マーク】を押します。
②現在置にマップが移動するため、お近くの充電ステーションを見つけることができます。「目的地」から探す
①Honda Chargeアプリのマップ画面を開いて、画面上部の「検索窓」を押します。
②検索窓に目的地を入力することで、目的地付近の充電ステーションを見つけることができます。「条件」から探す
①Myプラゴ アプリのマップ画面を開き、画面右下の【フィルタアイコン】を押します。
②フィルタにて希望条件を選択したあと、最下部の「表示」を押します。
希望条件に該当する充電器のみマップ上に表示されます。
条件は、「充電器」「利用タイプ」「サービス」などを選択することができます。 -
充電の手順・方法について
充電の手順・方法について
ステップ1|Honda Chargeアプリをダウンロード
App StoreまたはGoogle PlayからHonda Chargeアプリをダウンロードします。
ステップ2|会員登録する
入力するだけで簡単に会員登録が可能です。約30秒で登録できます。
ステップ3|充電施設を選択する
アプリのホーム画面からご利用する施設を選び、「今すぐ充電」を押し、ご利用の車室番号と出力を選択してください。
ステップ4|現地で充電をする
普通充電器をご利用の場合
Honda Chargeアプリでお支払い方法などを確認し、「利用を開始する」を押してください。
車と充電器をケーブルでつなぐと充電が開始されます。
※お支払いには、クレジットカード決済がご利用いただけます。
※アプリで「利用開始」操作を行ったあと、認証や車両の駐車が完了し、お客様が充電を開始できる状態になったタイミングから課金を開始いたします。
急速充電器をご利用の場合
Honda Chargeアプリでお支払い方法などを確認後、車と充電器をケーブルでつなぎ、「利用を開始する」を押します。
充電器本体のタッチパネルを操作して充電を開始します。
※お支払いには、クレジットカードがご利用いただけます。
※アプリで「利用開始」操作を行ったあと、認証や車両の駐車が完了し、お客様が充電を開始できる状態になったタイミングから課金を開始いたします。ステップ5|利用を終了する
Honda Chargeアプリで「利用を終了する」ボタンを押すと、充電が終了します。
充電終了後は、必ずアプリで利用が終了していることを確認し、その後退出してください。 -
充電時の注意事項
充電時の注意事項
プラグがしっかり接続されているかを確認
充電プラグが浅く差し込まれていると、アプリが起動しない、充電が始まらないといった問題が起こる場合があります。
「カチッ」という音がするまで差し込み、確実に固定されているか確認してください。車両がロックされていないか
車両のドアロックがかかっている状態では、プラグが抜けない場合があります。
充電終了時にプラグが外れない際は、まず車両のロック解除を行ってください。車両側の設定を確認
一部の車両では、設定によって充電が許可されていないことがあります。
設定を見直した上で改めて充電を開始してください。詳細な確認方法や仕様については、お買い求めの販売店にご確認ください。ケーブルの取り扱いは丁寧に
充電ケーブルは多くの利用者が共用する大切な設備です。
使用後は必ず元の位置に戻し、地面に放置したり道に伸ばしたままにしないでください。
強く引っ張ったり、過度な力をかけると破損の原因になります。ケーブルが道路にはみ出していると、他の車両や歩行者の妨げや破損の原因になるため、整えて収納してください。「おかわり充電」について
利用時間が決められている充電器を続けて使いたい場合は、必ず周囲に待機している利用者がいないかを確認してください。
近くに見えなくても、少し離れた場所で待っている方やアプリで順番待ちをしている方がいる場合があります。
可能な限り、次の利用者に譲ることでスムーズな利用が保たれます。 -
予約をしなくても充電はできるか?
予約をしなくても充電はできるか?
予約なしでも充電ステーションの利用は可能です。
-
予約はできるか?
予約はできるか?
Honda Chargeでご利用いただける予約機能として取り置き機能があります。
-
充電時のマナーについて
充電時のマナーについて
充電が完了したらすぐに車を移動させる
充電が終わった後、次の利用者のためにできるだけ早く車を移動させるようにしましょう。
充電中にその場を離れる場合でも、終了時間に戻って速やかに駐車スペースを空けるよう心がけてください。充電ケーブルの正しい取り扱い方法
充電ケーブルは、他の利用者が次に使う設備です。
使用後は必ず元の位置に戻し、地面に置かないようにしましょう。
ケーブルを無理に引っ張ったり、強く引き寄せたりしないことが重要です。
また、長いケーブルを地面に垂れ下げていたり、道に出しておくと、他の車が通る際に障害になったり、ケーブルが傷つく原因となります。充電器の「おかわり充電」は避けるべき理由
充電器の利用時間には制限がある場合が多いため、次の利用者が待っていないかを確認したうえで、おかわり充電をするかどうか判断しましょう。
すぐ近くで待機している人がいなくても、少し離れた場所に駐車している場合や、アプリで待機している方もいます。
基本的には、順番を守り、他の利用者に配慮して充電を進めることをお勧めします。 -
充電利用の終了方法ついて
充電利用の終了方法ついて
充電利用の終了方法
充電が完了した後、利用を終了するためには以下のいずれかの方法をお選びいただけます。
- 充電器を抜き、そのまま車室を退出
充電を終えたら、充電器を車両から取り外し、そのまま駐車スペースを離れてください。
- Honda Chargeアプリ内で「利用を終了する」ボタンを押す
アプリ上で「利用を終了する」ボタンを押すことで、充電終了の手続きを完了させることができます。
いずれの場合でも、車室を退出した後は、必ずHonda Chargeアプリにて充電が正しく終了したかを確認してください。終了時の注意事項
充電が完了した際、必ずアプリを開いて利用終了が反映されているかを確認してください。
もし利用終了が記録されていない場合、課金が続いてしまう可能性がありますので注意が必要です。
車室を退出後も、アプリで充電終了の確認を行ってください。充電が完了していないまま車室を離れることがないよう、必ずチェックをお願いします。
また、充電終了後や超過料金が発生した場合、通知機能をONにしている方にはプッシュ通知が届きますので、設定を確認しておくと便利です。 -
アプリの通知について
アプリの通知について
プッシュ通知の設定方法
プッシュ通知の設定方法については、各モバイルデバイスの公式サポートサイトをご確認ください。
プッシュ通知が送られるタイミング
以下のタイミングでプッシュ通知をお送りします。
- 超過料金発生時
- 充電終了時
- 営業時間終了30分前 -
Honda Chargeアプリで充電ステーション情報をチェックする方法
Honda Chargeアプリで充電ステーション情報をチェックする方法
ステーション情報をアプリで確認
充電ステーションのマップ画面では、ステーションの利用可能状況やサブスクプランに対応しているかを素早くチェックできます。
- 充電ステーションの状況
- 緑色縁取りのピン: 充電器が空いています
- 赤色縁取りのピン: 充電器は全て使用中
- 灰色のピン: 営業時間外または利用できない状態充電ステーションの基本情報
各充電ステーションページには、以下の基本的な情報が掲載されています。
- 施設名
- 充電ステーションの稼働状況(空車・満車)
- 設置されている充電器の種類と台数
- 施設までの距離
- EV充電可能な営業時間(施設営業時間とは異なる場合があります)
- 住所
- 充電の利用方法(今すぐ、取り置き)施設の詳細情報の確認方法
住所の隣にある「詳細」のリンクをクリックすると、施設の詳細ページが表示されます。
ここには、以下のような情報が含まれています。
- 住所
- EV充電の利用可能時間(施設の営業時間とは異なる場合あり)
- 休業日
- 充電料金(月ごとの料金が表示)
- 駐車場料金
- その他の注意事項(対応車種、メンテナンス情報など)
- 連絡先充電ステーションの便利機能
- 空車通知
満車の充電器が空いた時に、通知が届く便利な機能です。
使い方
ベルマークをタップし、通知を希望する充電器を選択
充電器に空きが出ると、アプリでプッシュ通知が届きます
- お気に入り登録機能
よく使う充電ステーションを簡単に登録でき、マップで素早くアクセスできます。 -
対応車種について
対応車種について
充電器の種類によって、使用可能な車種は異なります。
お使いの車両が対応しているコネクターのタイプや、充電出力については、お買い求めの販売店にご確認ください。
また、利用できない車種については、充電ステーションの詳細ページで確認できます。 -
コネクターの種類
コネクターの種類
Honda Chargeでは、現在すべての施設にCHAdeMO規格に対応した急速充電器を設置しています。
今後、充電器の種類が追加される場合は、本FAQにてご案内いたします。
急速充電器
CHAdeMO規格に対応した急速充電器
※一部車種で、充電中に故障や不具合が発生する場合があります。
※充電器のソフトウェアアップデートにより、対応車種が変更されることもあります。
※テスラ車の利用には、ユーザー様がアダプターを持参してください。 -
充電時に必要なもの
充電時に必要なもの
Honda Chargeは、スマートフォンさえあれば簡単にご利用いただけます。
ただし、一部の施設では充電ケーブルを持参する必要がある場合があります。
事前に、Honda Chargeアプリを使って、充電ケーブルが必要かどうかをご確認ください。 -
充電出力について
充電出力について
充電出力について
急速充電器
- 50kW(最大出力)
- 90kW(最大出力)充電出力の確認方法
①施設をマップ上で選択すると、その施設で利用できる充電器の出力が表示されます。
②希望する充電出力を選択して、充電を開始してください。 -
充電にかかる時間
充電にかかる時間
充電にかかる時間は、使用する充電器の種類や車両のバッテリー状況、充電器の出力などに依存します。
一般的な要因としては以下の点が影響します。
- 充電器の種類: 普通充電や急速充電など、充電器のタイプによって充電時間は異なります。
- 車両の受電性能: 車両ごとに、最大で受け入れ可能な充電出力が異なるため、充電にかかる時間に影響を与えます。
- バッテリー温度: バッテリーの最適温度は20〜30℃とされ、温度管理のために充電速度が制限されることがあります。
- バッテリー容量: バッテリー容量が大きいほど、満充電までの時間が長くなります。
- 充電残量: 満充電に近づくにつれて、電力管理の影響で充電速度が遅くなることがあります。
予約
-
予約方法について
予約方法について
Honda Chargeでは、充電ステーションを事前に確保するために取り置き機能を提供しています。
-
予約の確認方法
予約の確認方法
メニューから予約内容を確認
①マップ画面の右上にある3点リーダー「︙」を押してメニューを開きます。
②「予約一覧」を選択します。
③予約内容が表示され、予約した充電器、予約日、利用可能時間、料金などの詳細情報を確認できます。利用当日に検索ページで予約内容を確認
①Honda Chargeアプリの検索ページを開くと、画面の左下に丸いアイコンが表示されます。
②このアイコンを押すと、予約した内容が表示されます。 -
予約後の利用方法
予約後の利用方法
取り置き予約後の手順
①取り置きした車室では、黄色のスマートバリア(バー)が立ち上がっており、駐車する前にそれを下げる必要があります。
②黄色のスマートバリア(バー)を下げた後、充電を開始できます。 -
予約の延長をしたい場合
予約の延長をしたい場合
予約の延長方法
取り置き予約では、時間の延長はできません。
しかし、予約が終了した後に再度新たに予約を行うことで、車室を確保することが可能です。
※予約をキャンセルした場合、所定のキャンセル料金が発生するのでご注意ください。 -
「取り置き」の料金・注意事項
「取り置き」の料金・注意事項
料金とキャンセル料
予約料金
取り置きの利用自体には予約料はかかりません。
課金対象となるのは実際の充電利用料金のみです。
キャンセル料
取り置き完了後60分以内に利用を開始しない、または予約をキャンセルした場合に発生します。
金額は施設により異なる場合があります。
急速充電器:550円(税込)
普通充電器:220円(税込)
施設都合で利用できなかった場合は返金いたしますので、必ず以下よりご連絡ください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時
※詳細は「キャンセルポリシー」を参照してください。ご利用時の注意
1回の取り置きは最大60分までです。
同時に複数の車室を取り置きすることはできません。
到着が遅れる場合は事前にキャンセルしてください(無断放置でもキャンセル料が発生します)。
営業時間終了の1時間前を過ぎると新規の取り置きはできません。 -
予約のキャンセル方法
予約のキャンセル方法
予約一覧からキャンセルする方法
①マップ画面の右上にある3点リーダー「︙」を押してメニューを開きます。
②メニューから「予約一覧」を選択します。
③キャンセルしたい予約を押します。
④画面を下にスクロールし、「予約をキャンセル」のオプションを選びます。
⑤確認画面でキャンセルが完了したことを確認します。利用当日にマップページからキャンセル手続きをする方法
※この手続きは「取り置き予約」のみに適用されます。
①Honda Chargeアプリで検索画面を開くと、左下に丸いアイコンが表示されます。
②そのアイコンをタップすると、現在の予約内容が表示されます。
③下にスクロールし、「予約をキャンセル」のボタンを押します。
④キャンセル完了のメッセージが表示され、手続きが完了します。 -
キャンセルポリシー
キャンセルポリシー
キャンセルポリシーについて
営業開始時間後のキャンセル
予約当日の営業開始後にキャンセルする場合、キャンセル料金が発生します。
急速充電器:550円(税込)
普通充電器:220円(税込)
取り置き予約
取り置き予約後、または取り置き後60分以内に利用を開始しなかった場合、キャンセル料が発生します。
急速充電器:550円(税込)
普通充電器:220円(税込)
注意事項
施設側の都合で充電器が利用できなかった場合、返金処理が行われます。
返金については、以下よりお問い合わせください。
予約内容やキャンセルポリシーは、予告なく変更されることがありますので、ご注意ください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時
料金/支払い方法
-
充電料金および利用プランについて
充電料金および利用プランについて
提供されているプランについて
Honda Chargeは、月会費がかからないプランのみです。
- 基本プラン
このプランは、実際に充電した分だけ料金が発生します。追加料金がかかるケース
特定の施設では、次のような追加料金が発生する場合があります。利用する前に、料金詳細を必ず確認しましょう。
- 駐車場料金
充電ステーションが有料駐車場内にある場合、その駐車料金が必要です。
- 超過料金
充電終了後に車両を長時間駐車した場合、超過料金が発生します。 -
支払い方法について
支払い方法について
利用可能な決済方法
Honda Chargeでは、以下の決済方法に対応しています。
クレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、AMEX支払い手順
①アプリで支払い方法を選択後、画面上の「利用開始」を押します。
②その後、選択した決済アプリが起動します。
③支払い処理が完了した時点で、充電サービスが開始されます。 -
クレジットカードの登録方法
クレジットカードの登録方法
クレジットカードの登録方法
①メニューアイコンを押す
- 画面右上にある3点リーダーのメニューアイコンを押します。
②お支払い方法を選択
- メニュー内の「お支払い方法」を選びます。
③カード情報の入力
- 「クレジットカードを追加」を選択し、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどの必要情報を入力します。
④3Dセキュア認証
- 「カードを登録」ボタンを押すと、3Dセキュア認証が行われます。
- 認証が必要な場合、画面の指示に従って認証を完了させてください。
⑤登録完了
- 認証が完了すると、カードの登録が完了します。
- 以降、充電時に登録したカードを選択して支払いに利用できます。クレジットカード変更方法
新しいカードを追加する際も、同じ手順で行えます。
追加後、充電時に新しいカードを選択し、不要なカードを削除することで次回の支払いに新しいカードが適用されます。 -
クレジットカードの変更方法
クレジットカードの変更方法
クレジットカードの変更手順
①メニューアイコンを選択
- 画面右上にある3点リーダーのメニューアイコンを押します。
②支払い方法を選択
- メニューの中から「支払い方法」を選んでください。
③新しいクレジットカードの登録
- 「クレジットカードを追加」を選び、カード番号や有効期限、セキュリティコードなどの必要情報を入力します。
- 「カードを登録」をタップすると、3Dセキュア認証が要求される場合があります。指示に従って認証を完了してください。
※認証はカード会社によって異なるため、毎回必要ではありません。
④以前のカードの削除
- 新しいカードの登録後、不要な古いカードは削除をしてください。 -
充電カードが利用できるか
充電カードが利用できるか
Honda Chargeの充電ステーションでは、充電カードによる支払いは対応しておりません。
充電料金の支払いには、クレジットカードでの決済が可能です。
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX) -
超過料金について
超過料金について
超過料金の発生条件
充電開始から75分を超えると、超過料金が発生します。
この料金は、通常の充電料金に基づき、時間経過とともに加算されます。課金の仕組み
利用開始操作と同時に充電と課金が始まります。
60分経過で自動的に充電は停止しますが、車両がそのまま停車し続けている場合、利用開始から75分を超えると超過料金が発生します。
このタイミングでプッシュ通知が送られますので、通知設定をONにしておくことをお勧めします。
充電終了時には、アプリで「利用終了」を押すか、車室から出ると課金が終了します。注意点
超過料金がかからないように、60分以内で充電を終えることを推奨します。
長時間の利用は、他の利用者を待機させる可能性があるため、ご注意ください。
超過料金の詳細については、各充電ステーションの料金ページで確認できます。 -
充電終了後に超過料金が課金された場合の対処法
充電終了後に超過料金が課金された場合の対処法
対応方法1|終了操作が正しく行われたか確認する
まず、Honda Chargeアプリで充電が終了したか確認してください。
もし充電が終了していなければ、「利用終了」ボタンを押して終了手続きを行ってください。対応方法2|アプリを再起動する
Honda Chargeアプリを完全に閉じ、再度アプリを開いて操作を再試行してください。
再起動後に再度充電終了の操作を確認してみてください。
上記をお試しいただいた後でも問題が解決しない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
領収書発行の手順について
領収書発行の手順について
通常利用時の領収書発行方法
基本プランの場合、以下のステップで領収書を発行することができます。
アプリ画面の右上にあるメニューボタン(3点リーダー)をタップします。
「利用履歴・領収書」を選んで、対象の履歴を確認します。
利用履歴の詳細画面で、「領収書を表示」をタップします。
領収書が表示された後、必要に応じてダウンロードや他の方法で共有が可能です。領収書の発行申請方法とお問い合わせ
領収書の発行を希望する場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
インボイス制度に関する対応
インボイス制度に関する対応
インボイス(適格請求書)の発行について
Honda Chargeで発行する領収書は、インボイス制度に対応した適格請求書として利用可能です。
適格請求書には、以下の情報が記載されます:
- 事業者登録番号(T番号)
- 取引内容(充電サービスに関する明細)
- 取引日
- 消費税額(税率ごとの詳細)
- 合計金額(税込)
お困りごと
-
黄色のスマートバリア(バー)が下がらない
黄色のスマートバリア(バー)が下がらない
対応方法1|車室番号の間違いがないか確認する
予約した充電ステーションに到着後、Honda Chargeアプリで表示されている車室番号と、実際に停めた駐車スペースの番号が一致しているか確認してください。
番号は次の方法で確認できます。
- アプリの「充電前準備」画面で表示される番号
- 充電器本体に貼付されている車室番号
番号が異なる場合、作動しませんので正しい車室を選び直してください。対応方法2|スマートフォンの通信状態を見直す
端末がインターネットに正常に接続できているか確認してください。
以下をチェックしましょう。
- Wi-Fi接続をオフにして、モバイルデータ通信に切り替える
- 電波が弱い、または無効なWi-Fiに接続されていないか
- 機内モードが有効になっていないか
通信が安定していないと操作が反応しないことがあります。対応方法3|アプリを再起動して再試行する
通信状態に問題がない場合は、一度Honda Chargeアプリを終了し、再度立ち上げてから「到着しました」を押して黄色のスマートバリア(バー)を下げてみてください。
対応方法4|解決しない場合の問い合わせ先
上記の確認を行っても黄色のスマートバリア(バー)が下がらない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
予約をした車室にEV以外の他の車が駐車している
予約をした車室にEV以外の他の車が駐車している
Honda Chargeアプリで予約した駐車スペースに、EV以外の車両や第三者の車が停められているケースが発生することがあります。
そのような場合は、速やかにコールセンターへご連絡ください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
充電器がメンテナンス中で利用ができない
充電器がメンテナンス中で利用ができない
ステーションが利用できない期間について
Honda Chargeでは、充電設備の安全性と品質維持のため、定期または緊急のメンテナンスを実施することがあります。
内容に応じて、作業期間は1日〜数日程度となる場合がございます。メンテナンスの主な種類
- 定期点検:年に数回、充電器の機器点検や部品調整などを行います。
- 緊急対応:突発的な不具合や故障が見つかった場合、一時的に利用を停止し修理作業を行います。
- システム更新:ソフトウェアや機能追加などに伴う設備アップグレードを実施することもあります。
メンテナンス状況は、Honda Chargeアプリ上で随時ご案内しております。充電前にはアプリにて最新の情報をご確認ください。メンテナンス終了の確認方法
対象の施設が再びご利用可能かどうかは、以下の方法でご確認いただけます。
- アプリのマップ画面で確認
ステーションのピンが「緑色」に変わっていれば、充電器は利用可能な状態です。その他のご注意事項
メンテナンス中は、車室そのもののご利用ができません(駐車不可)。
あらかじめご了承ください。 -
充電が出来ない際の対応方法
充電が出来ない際の対応方法
対応方法1|車両側の状態を確認する
- 非対応車種を利用していないか
利用する充電器が、ご自身の車種やコネクタ規格に適しているかを確認してください。
- 車両の設定が原因で充電できない場合
一部の車種では、設定やモードによって充電が開始できないことがあります。
設定を見直し、必要に応じてお買い求めの販売店にご確認ください。
車両エラーの発生
車内モニターやメーターにエラーが表示されている場合は、内容を確認し、解決しない場合はお買い求めの販売店にご確認ください。対応方法2|充電設備や接続を点検する
- ケーブルやプラグの接続不良
プラグが奥まで差し込まれていないと充電が始まりません。
“カチッ”と固定されるまでしっかり差し込んでから再度試してください。
- 設備側のエラー
充電器の画面にエラーコードが表示されている場合は、案内に従うかサポートへ連絡してください。対応方法3|アプリや通信環境を見直す
- 通信状態の確認
アプリを使用する端末が正常にネットワークへ接続されているかご確認ください。
不安定なWi-Fi接続をオフにしてモバイルデータ通信をご利用ください。
機内モードになっていないかご確認ください。
- アプリの動作不良
Honda Chargeアプリが正しく動作していない可能性があります。
アプリを一度終了し、再起動したうえで再度充電操作をお試しください。
上記を確認しても解決しない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
充電が終了できない際の対応について
充電が終了できない際の対応について
対応方法1|アプリを再起動して状態を確認する
アプリが一時的な通信エラーや動作不良を起こしている場合があります。
Honda Chargeアプリを完全に終了し、再度立ち上げてから充電セッションが終了しているかを確認してください。
状態が確認できたら、改めて充電プラグを外してください。対応方法2|車室から一度退出して終了を試す
車両を車室から一度出庫すると、システムが利用終了として処理される場合があります。
出庫後、アプリで充電が停止状態になっているかを再確認してください。
上記の対応を試しても充電が終了しない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
充電プラグが外れない際の対応について
充電プラグが外れない際の対応について
対応方法1|プラグの解除ボタンを押して抜く
プラグが引っかかっている場合があります。
解除ボタンをしっかり押した状態で、真っ直ぐ引き抜いてください。無理な角度で引くと外れにくくなる場合があります。対応方法2|アプリを再起動して終了状態を確認する
Honda Chargeアプリに通信エラーが発生し、セッションが終了できていない可能性があります。
一度アプリを終了し、再起動して充電が停止しているかを確認してからプラグを抜いてください。対応方法3|車両のロックが解除されているか確認する
車両によっては、プラグがロックされている場合があります。
キーや車両のメニューでロックが解除されているかをご確認ください。解除方法は車両の取扱説明書やお買い求めの販売店にご確認ください。対応方法4|ドアの開閉を試す
一部の車種では、ドアの開閉操作によって充電ポートのロックが解除される場合があります。
ドアを開け閉めした後、プラグをもう一度抜いてみてください。対応方法5|ワイヤレスキーでロック解除機能を使用する
車両のワイヤレスキーに「充電コネクタロック解除ボタン」が搭載されている場合があります。
ボタンを押してロックが解除された後にプラグを引き抜いてください。
上記の手順を試してもプラグが外れない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
アプリが反応しない・動作しなくなった
アプリが反応しない・動作しなくなった
対処方法
- アプリを完全に終了させる
一度Honda Chargeアプリを閉じ、端末のタスク画面から完全に終了してください。
その後、もう一度アプリを起動し、動作が改善するかご確認ください。
- 端末の再起動を試す
アプリの再起動でも改善しない場合は、スマートフォン本体を再起動してみてください。
一時的な端末側のエラーで解消することがあります。
- 問い合わせが必要なケース
再起動を行っても改善しない場合や、頻繁に同じ症状が起こる場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
電波が悪くアプリの操作ができない
電波が悪くアプリの操作ができない
Honda Chargeアプリが操作できない場合、通信環境が不安定なことが原因の可能性があります。
電波が悪くアプリの操作ができない状態になった場合の対処方法をご案内します。
以下の点を順番に確認してください。
①Wi-Fiの設定を見直す
不安定なWi-Fiに接続されていると、アプリが正常に動作しないことがあります。Wi-Fiを一旦オフにして、モバイルデータ通信へ切り替えてみてください。
②機内モードの解除
スマートフォンが機内モードになっている場合、通信が遮断されます。機内モードが有効になっていないか確認してください。
③電波の受信状況をチェック
画面右上の電波アイコンを確認し、圏外や弱電波でないか確認しましょう。建物の奥や地下駐車場などでは電波が入りにくいことがあります。
④端末の通信状態をリセットする
通信環境を切り替えたあとも改善しない場合は、端末を再起動して接続状況をリフレッシュしてください。 -
黄色のスマートバリア(バー)とは?
黄色のスマートバリア(バー)とは?
スマートバリアでできること
取り置き(予約)や車室の確保中にバーが自動で上がり、ほかの車両が入れないようにします。
到着時に充電器と駐車スペースを確実に押さえた状態で利用を開始できます。
バリアの位置(上がる/下がる)は、予約・利用状況に応じて切り替わります。状態の見分け方
バーが上がっている:その車室は予約中/確保中です。別の車両は入れません。
バーが下がっている:駐車・利用開始が可能な状態です(施設のルールに従ってご利用ください)。
※アプリ上の空き・予約状況とあわせて見ると、現地の状態を把握しやすくなります。
補足
スマートバリアは設置のない施設もあります。 -
黄色のスマートバリア(バー)を下げる方法
黄色のスマートバリア(バー)を下げる方法
黄色のスマートバリア(バー)を下げる流れ
①Honda Chargeアプリを起動
スマートフォンでHonda Chargeアプリを立ち上げます。
②予約済みのステーションを選択
予約した施設ページを開き、「到着しました」ボタンを押してください。
③駐車区画と充電器を確認
表示される画面で、利用する車室番号や充電タイプを選びます。
選択後、「利用開始」を押すと黄色のスマートバリア(バー)が降下します。
④黄色のスマートバリア(バー)が下がったことを確認
完全に下がっていることを目視で確認し、駐車してください。注意点
通信環境が不安定な場合、操作が反映されないことがあります。
その際はモバイルデータ通信に切り替えるか、アプリを再起動して再試行してください。 -
充電器が故障している
充電器が故障している
Honda Chargeのステーションで、設置されている充電器が故障して動作しない場合は、まずは同じ施設内の別の駐車区画にある充電器をご利用ください。
もしそのステーションに充電設備が1基しかない場合は、最寄りの別のHonda Charge対応ステーションをご確認のうえ、そちらをご利用ください。
充電器の故障や不具合について詳細な対応が必要な場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
取り置き後 駐車場に入車ができない
取り置き後 駐車場に入車ができない
Honda Chargeの予約機能で取り置きを行った後、駐車場の混雑などで車室まで入庫できないケースがあります。
万が一、取り置きした時間内に充電ステーションに到着できないと判断した場合は、必ず事前にキャンセルを行ってください。
取り置きのキャンセル、または取り置き開始から60分以内に利用を開始しなかった場合には、規定のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 -
取り置き時間に遅れた
取り置き時間に遅れた
Honda Chargeで取り置きをしたものの、予定より遅れてしまい、指定時間内に現地へ到着できないときは、必ず予約をキャンセルしてから、改めて予約を取り直してください。
なお、取り置き後のキャンセルや、取り置きから60分以内に充電を開始できなかった場合には、施設の規定に基づいてキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 -
予約したいがエラーで予約できない
予約したいがエラーで予約できない
Honda Chargeアプリで充電ステーションを予約する際に、エラーが表示され予約手続きが完了できないときは、まずアプリを一度終了し、端末の通信状態を確認したうえで再起動してください。
再起動後も予約ができない場合は、システム側で一時的な障害や不具合が発生している可能性があります。
お手数ですが、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
クレジットカードの登録ができない
クレジットカードの登録ができない
対応方法1|登録情報が正しいか確認する
まず、Honda Chargeアプリに入力したクレジットカード情報が間違っていないか再度ご確認ください。
特に、以下の点を見直してください。
- カード番号に誤りがないか
- 有効期限(月/年)が正しく入力されているか
- セキュリティコード(CVC)が合っているか
- 半角数字で入力しているか(全角数字が混ざっていないか)
iPhoneをご利用の場合、純正以外のキーボードアプリを使うと、入力が正しくても登録に失敗することがあります。
標準のキーボードに切り替えて再入力してみてください。対応方法2|カード会社へ連絡する
入力内容に問題がなくても登録できない場合は、カード会社の利用制限や認証の問題が原因の可能性があります。
お手数ですが、カード発行会社へ直接お問い合わせください。 -
「支払いが失敗した」と表示された
「支払いが失敗した」と表示された
対応方法1|通信環境をチェックする
まず、お使いのスマートフォンが安定したネットワークに接続されているかをご確認ください。
以下の点を見直してください。
- Wi-Fiではなく、モバイルデータ通信で接続できるか確認する
- 無効なWi-Fiネットワークに接続されていないか確認する
- 機内モードがオフになっているか
- 電波表示(アンテナマーク)がしっかり立っているか対応方法2|アプリの再起動を行う
通信環境に問題が見つからない場合、Honda Chargeアプリを一度完全に終了し、再度起動してください。
その後、利用履歴や決済状況が正常に表示されるかご確認ください。
上記を試しても問題が解決しない場合は、以下よりお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時 -
クレジットカード決済時に3Dセキュア画面でエラーが発生する
クレジットカード決済時に3Dセキュア画面でエラーが発生する
3Dセキュア(本人認証サービス)とは
「3Dセキュア」は、オンラインでクレジットカード決済をする際に、不正利用を防ぐための追加の本人認証サービスです。
利用時には、クレジットカード情報に加え、クレジットカード会社から送られてくるパスワード入力やワンタイムコードの認証が求められることがあります。エラーが出た場合の確認・対応方法
もう一度決済をやり直しても解消しない場合、利用しているカードが3Dセキュアに対応しているかをご確認ください。
本人認証サービスに登録していない、または非対応のカードを利用している場合、決済処理が完了できない場合があります。
3Dセキュアの登録や設定内容はカード発行会社によって異なるため、詳細はご利用のカード会社へ直接お問い合わせください。 -
非常停止ボタンの使い方
非常停止ボタンの使い方
非常停止ボタンの概要
急速充電器には、緊急時に設備を即時停止させるための赤い「非常停止ボタン」が設置されています。
このボタンを押すと充電が即座に中断され、装置の動作が完全に停止します。
ボタンを使用した場合や、問題が解消し充電器が再稼働した場合でも、必ず以下よりご連絡ください。
【お問い合わせ先】
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時押すべき状況と対応フロー
次のような重大な事象が発生した際は、ためらわず非常停止ボタンを押してください。
- 車両が誤って充電器に接触・衝突した場合
- 充電器本体に大きな破損や危険な損傷が確認された場合
ボタンを押した後は、利用を中止し、安全を確認したうえでサポート窓口へ速やかに連絡をお願いします。 -
障害やメンテナンス情報の確認方法
障害やメンテナンス情報の確認方法
ステーションの稼働状況を調べる方法
充電スポットで点検作業や障害が起きているかどうかは、Honda Chargeアプリの「施設詳細」ページから確認できます。
アプリのマップ画面を開き、気になる充電ステーションをタップします。
表示された施設情報の住所横にある「詳細」ボタンを押します。
障害やメンテナンスに関する情報がある場合、「注意事項」欄に最新の内容が表示されます。
事前に確認しておくことで、訪問時のトラブルや待ち時間を減らせます。
ご契約の確認
-
利用した充電料金の確認方法
利用した充電料金の確認方法
充電履歴と料金を確認する手順
過去の利用状況や支払い内容を確認するには、次の操作を行ってください。
①マップ画面の検索窓右側にある3点リーダーを押してください。
②表示されるメニューから「利用履歴・領収書」を選択します。
③過去に利用した充電ステーション名、利用料金、利用日時、充電状況の詳細が一覧で確認できます。
必要に応じて、領収書の表示やダウンロードも可能です。 -
加入しているプランの確認方法
加入しているプランの確認方法
プラン確認の手順
契約しているプランの情報を確認するには、以下の操作を行ってください。
①マップ画面の検索窓右側にある3点リーダーを押してください。
②表示されるメニューから「マイページ」を選択します。
③マイページ内で契約中のプランが表示されます。 -
登録中のアドレス・電話番号について
登録中のアドレス・電話番号について
連絡先情報を確認する手順
①マップ画面の検索窓右側にある3点リーダーを押してください。
②表示されたメニュー一覧から「アカウント設定」を選びます。
③登録中のメールアドレスと電話番号が画面上に表示されます。確認のみであれば、この画面で完了です。電話番号を更新する方法
①「電話番号」の横にある矢印(>)を押します。
②新しい番号を入力し、「認証コードを送る」ボタンを押します。
③SMSで届いた認証コードを入力すると、電話番号の更新が完了します。メールアドレスを更新する方法
①「メールアドレス」の横に表示される矢印(>)を押します。
②新しいメールアドレスを入力し、「変更する」ボタンを押します。
③入力内容が正しければ、そのまま情報が更新されます。 -
登録中の支払い方法の確認
登録中の支払い方法の確認
アプリで支払い方法を確認する手順
①マップ画面の検索窓右側にある3点リーダーを押してください。
②表示されたメニューから「支払い方法」を選びます。
③登録済みのクレジットカードが一覧で表示されます。
④変更したい場合は、支払い方法の右横にある矢印(>)をタップし、新しいカードを追加してください。
お問い合わせ
-
問い合わせ先
問い合わせ先
Honda Chargeのサービスに関する緊急時や各種ご相談は、下記の窓口をご利用ください。
お急ぎの対応が必要な場合と、通常のお問い合わせで窓口が異なりますのでご注意ください。
緊急時のご連絡先
Honda Chargeコールセンター
電話番号:0120-495-035
受付時間:午前9時~午後9時
緊急でない内容のお問い合わせ
営業時間外や緊急性のないご質問・手続きについては、FAQページからも解決方法をご確認いただけます。
プラグアンドチャージ機能(&GO)
-
プラグアンドチャージとはなにか
プラグアンドチャージとはなにか
プラグアンドチャージとは
プラグアンドチャージは、事前設定を行うことで、対応車種と対応充電器の組み合わせにおいて、充電ガン(プラグ)を差し込むだけで、ユーザー認証、充電、決済が自動で行われる仕組みです。
プラグアンドチャージの特徴
● 自動認証・充電・決済
プラグアンドチャージでは、車両と充電器が自動的に認識され、ユーザー認証、充電、決済が手間なく行われます。
● 対応車種と充電器
プラグアンドチャージは、対応車種と対応充電器が必要です。事前に設定を行うことで、スムーズに充電を開始できます。
● 決済方法
プラグアンドチャージでは、アプリ内で簡単に充電料金の決済を行うことができます。 -
&GOとはなにか
&GOとはなにか
&GOとは
&GOは、充電ケーブルを車に接続するだけで、自動的に認証、充電、決済まで行うシームレスな充電サービスです。
※本田技研工業株式会社と株式会社プラゴが共同開発したCHAdeMO充電器対応のプラグアンドチャージシステムの名称。&GOの特徴
● 自動認証・充電・決済
対応車種と対応充電器の組み合わせで、充電ケーブルを差し込むだけで、ユーザー認証、充電、決済が自動的に行われます。
● 対応車種と充電器
事前設定を行うことで、スムーズに充電を開始できます。対応車種と対応充電器が必要です。
● 決済方法
アプリ内で簡単に充電料金の決済が可能です。 -
自分の車が対応車種か分からない
自分の車が対応車種か分からない
対応車種の確認方法
アプリ上で&GO対応車種を確認することができますので、そちらでご確認ください。
&GOに対応する充電器の確認方法
アプリ上で対応する充電器についても確認できるため、そちらも合わせてご活用ください。
-
N-ONE e: に乗ってるけど、充電ガンを挿しても始まらない
N-ONE e: に乗ってるけど、充電ガンを挿しても始まらない
&GOが動作しない原因
&GOの設定がされていない可能性があります。&GOを利用するためには、Honda Chargeアプリから&GOの設定を行う必要があります。
&GOの設定方法
アプリ上でマイページを開いていただき、&GOの設定を有効にして、再度充電をお試しください。設定が正しく行われていない場合、充電が開始されないことがあります。
設定手順についてはアプリ内でガイドをご確認ください。 -
充電器の画面で「認証がスキップされました」と表示された
充電器の画面で「認証がスキップされました」と表示された
&GO認証中画面について
対応車種を対応充電器に接続すると、&GO設定の有無に関わらず、&GO認証中画面が表示される仕様となっています。
&GOの設定がされている場合は、正常に充電が開始されるまでお待ちください。&GOの設定がされている場合
&GOが設定されている場合、認証中画面が表示された後、充電が自動で開始されます。
その際は、充電が始まるまでお待ちください。&GOを利用せずに充電する方法
もし&GOを利用せずに充電器をご利用したい場合は、アプリまたはWEBから充電器をご利用いただくことができます。
&GOを無効化し、通常の充電方法に切り替えてください。
料金について
認証中画面が表示された後に充電が開始されなかった場合、料金は発生しませんのでご安心ください。 -
Honda Chargeアカウントを削除しようとしたらエラーとなった
Honda Chargeアカウントを削除しようとしたらエラーとなった
アカウント削除ができない原因
&GOの設定が完了している状態では、Honda Chargeアプリのアカウントを削除することができません。
アカウントを削除する前に、アプリ上で&GOの設定を解除する必要があります。&GO設定の解除方法
アプリ上の設定画面から&GOの設定を解除した後、再度アカウント削除をお試しください。
設定解除が完了した状態で、アカウント削除が行えるようになります。 -
&GO設定とはなにか
&GO設定とはなにか
&GO設定の概要
Honda Total CareとHonda Chargeアプリを連携することで、&GOの設定が可能になります。
この設定を完了すると、以降は&GOを利用できるようになります。
また、決済方法の登録も行われ、アプリ操作なしで&GO機能が自動的に利用できるようになります。&GO設定の特徴
● Honda Total CareとHonda Chargeアプリの連携
&GOを利用するには、Honda Total CareとHonda Chargeアプリの連携が必要です。
これにより、充電時に自動でユーザー認証や決済が行われます。
● 自動的な決済
&GO設定後は、アプリ操作なしで充電が開始され、決済が自動的に処理されます。
設定時に登録されたクレジットカード情報が利用されます。
● 必要な登録情報
&GOを利用するには、お客様の情報やクレジットカードの情報を登録する必要があります。
この情報を元に、サービスが提供されます。 -
&GO設定を完了しているのに充電器と接続しても充電が始まらない
&GO設定を完了しているのに充電器と接続しても充電が始まらない
充電が開始されない原因
&GOによる充電が開始されない場合は、以下の点をお試しください。
解決方法
● 車両と充電器の対応確認
使用している車両と充電器が対応しているかを確認してください。
アプリ上で対応車種と充電器の情報を確認することができます。
● &GO機能が有効か確認
&GO設定が完了している場合でも、アプリ上で&GO機能が有効であること、また、利用したい車両の&GO機能が有効になっていることが必要です。アプリ上で設定を確認してください。
● 車両側の設定確認
車両側の設定が影響する場合もあります。
車両の設定を再確認し、設定に問題がないか確認してください。
また、車両に関するお問い合わせは、お買い求めの販売店にご連絡ください。 -
&GOに対応する充電器はどこで分かるのか
&GOに対応する充電器はどこで分かるのか
&GO対応充電器の確認方法
以下の方法で&GOに対応する充電器を確認することが可能です。
対応施設の確認
アプリの施設詳細画面に「&GO対応」ラベルが表示されている施設が、&GOに対応している施設となります。
対応充電器の確認
充電器一覧に「&GO対応」ラベルが表示されている充電器が、&GOに対応している充電器です。 -
&GO設定を完了すると従来の充電(アプリから充電)はできないのか
&GO設定を完了すると従来の充電(アプリから充電)はできないのか
&GO設定後の充電方法
&GO設定が完了しても、従来の充電(アプリやWEB上での充電)は引き続き利用可能です。
設定後も利用方法に特に変更点はないため、安心して従来通り充電をご利用いただけます。従来の充電方法の継続利用
&GO設定後も、アプリやWEBを使用して従来通り充電を利用できます。
&GO機能を使用する場合と従来の充電方法を切り替えることなく、どちらも問題なくご利用いただけます。 -
取り置きすると&GO充電ができるのか
取り置きすると&GO充電ができるのか
取り置き機能と&GO充電
取り置き機能を利用する場合、現地に到着後に黄色のスマートバリア(バー)を下げる操作が必要になります。
そのため、&GOによる充電ではなく、アプリを利用した充電をご利用いただくことになります。 -
アプリから充電を開始したが、プラグを挿したら充電器の画面に「認証中→認証スキップ」と表示された。
充電は始まったが料金はどうなるのかアプリから充電を開始したが、プラグを挿したら充電器の画面に「認証中→認証スキップ」と表示された。充電は始まったが料金はどうなるのか
&GO認証プロセスの概要
&GOによる充電を利用する場合、プラグを差すと車両と充電器が通信を開始し、画面に「認証中」と表示されます。
その後、認証が完了すると充電が開始されます。認証スキップ画面が表示される場合
&GOの設定をしていない状態で、対応車両にプラグを挿すと、車両と充電器が通信を開始し、「認証中」と表示されます。
その後、「認証スキップ」と表示される仕様です。
この場合、アプリを利用して充電を開始している場合は充電が開始されますが、アプリを通じて利用を開始していない場合は充電は開始されません。料金の発生について
アプリから充電を開始した場合
アプリ上で充電を開始した場合、充電が開始され、その後課金が発生します。
アプリを通じて利用開始しない場合
アプリで利用を開始しなかった場合、充電は始まりますが、「認証スキップ」が表示され、課金は発生しませんのでご安心ください。
&GO設定が完了している車両にて充電を開始した場合
&GO設定が完了している車両にて充電を開始した場合、&GOによる充電が開始され、課金が発生します。 -
普通充電器とつないでも&GO充電が始まらない
普通充電器とつないでも&GO充電が始まらない
&GO充電の利用条件
&GO充電は、&GO対応の充電器でのみ利用可能です。
非対応の充電器では&GO充電は開始されません。
対応する充電器については、アプリ上で確認できます。 -
対応車種以外の&GO利用はできないか
対応車種以外の&GO利用はできないか
&GO対応車種の確認方法
&GOによる充電は対応車種のみご利用いただけます。
対応している車種についてはアプリ上でご確認ください。対応していない車種での利用方法
&GOによる充電に対応していない車種の場合でも、Honda Chargeアプリに対応している充電器であれば、従来の利用方法で充電をご利用いただけます。詳細はアプリ上でご確認ください。
-
&GOの利用は有料なのか
&GOの利用は有料なのか
&GOの料金体系
&GOをご利用いただくにあたり、月額のサービス利用料は発生しません。
料金は通常の充電と同様の料金体系となります。料金の確認方法
また、料金はお客様がご加入されているプランによって異なります。
料金の詳細は、アプリ内でご確認いただくか、お買い求めの販売店にお問い合わせください。 -
Honda Total Careとはなにか
Honda Total Careとはなにか
Honda Total Careの概要
Honda Total Careとは、Honda社が提供するサービスです。
Honda Total Careの利用方法
&GOを利用するには、Honda Total Careに登録する必要があります。
登録後、&GOによる充電がスムーズに行えるようになります。
Honda Total Careに関する詳細な情報は、お買い求めの販売店にご確認ください。 -
データ連携とはなにか
データ連携とはなにか
データ連携の概要
データ連携とは、Honda Total Careとの連携を通じて、お客様が保有している車両情報を取得し、&GOに対応した車両があるかを確認することができる仕組みです。
これにより、車両情報が正確に取得され、&GOサービスの利用準備が整います。データ連携の流れ
対応する車両が確認できた場合、&GOの有効・無効設定や決済方法の設定を行い、その後&GOの利用が可能となります。
これにより、充電の際に自動的にユーザー認証や決済が行われるようになります。 -
Honda Total Careのアカウント情報を忘れた
Honda Total Careのアカウント情報を忘れた
Honda Total Careのアカウント情報を忘れた際の対応方法
・万が一、登録したアカウント情報を忘れた場合はお買い求めの販売店にお問い合わせをお願いします。
-
一度有効にした&GOを無効化したい
一度有効にした&GOを無効化したい
&GOの有効/無効設定の概要
&GO機能は、アプリ内で設定を変更することによって、有効または無効にすることができます。
これにより、&GO機能を必要に応じて利用したり、停止したりすることが可能です。&GO機能の無効化方法
一度有効にした&GOを無効化したい場合は、アプリ内の&GO設定画面から対象車両の設定を「有効」から「無効」に変更することで無効化することができます。
&GO機能の再有効化方法
再度&GO機能を有効にしたい場合は、同様に&GO設定画面で設定を変更することで、再び&GO機能を有効にすることが可能です。
-
&GOによる充電が実行されないようにしたい
&GOによる充電が実行されないようにしたい
&GOによる充電無効化の概要
&GOによる充電が実行されないようにするには、アプリ内の&GO設定画面から対象車両の設定を「有効」から「無効」に変更することで、&GO機能を無効化することができます。
&GO機能の無効化方法
アプリ内の&GO設定画面を開きます。
対象車両の設定を「有効」から「無効」に変更します。
これにより、次回の充電から&GO機能が無効になり、通常の充電方法が使用されます。 -
&GOのデータ連携を解除したい
&GOのデータ連携を解除したい
データ連携解除の概要
データ連携を解除したい場合は、アプリ内の&GO設定画面から「連携解除」を実行することで、データ連携を解除することができます。
データ連携解除手順
アプリ内の&GO設定画面を開きます。
「連携解除」のオプションを選択します。
これにより、&GOと車両間のデータ連携が解除されます。
注意:データ連携を解除すると、&GOによる充電がご利用いただけなくなるため、解除前にご確認ください。 -
&GOを無効化(もしくは連携解除)したのに、充電器と接続すると認証中の画面に切り替わった。なぜ?
&GOを無効化(もしくは連携解除)したのに、充電器と接続すると認証中の画面に切り替わった。なぜ?
&GO対応車種での接続時に表示される画面
&GOを無効化(もしくは連携解除)したにもかかわらず、&GO対応車種で充電器と接続すると「認証中」の画面に切り替わる理由は、&GOに対応した充電器が&GO対応車両との接続を検知すると、&GOのご利用可否に関係なく画面が切り替わる仕様となっているためです。
認証中画面表示後の充電と課金について
ただし、&GOを無効化またはデータ連携解除していれば、&GOによる充電が始まることはなく、課金も発生しませんのでご安心ください。
画面が切り替わっても、&GOによる充電は行われず、料金が請求されることはありません。 -
一度&GO設定を完了したが、一定期間後、再度Honda Total Careアカウントのログインを求められた。
ログインしないとどうなるか?(&GOが利用できなくなるのか)一度&GO設定を完了したが、一定期間後、再度Honda Total Careアカウントのログインを求められた。
ログインしないとどうなるか?(&GOが利用できなくなるのか)再ログインが必要な場合
&GOの初回設定を完了後、30日経過した場合やアプリを再インストールした場合、再度ログイン画面へ誘導されます。
ただし、ログインを行わなくても、&GOの設定が完了していれば、引き続き&GOをご利用いただくことは可能です。ログインなしでの&GO利用について
ログインなしでも、基本的な利用は可能ですが、以下の操作を行う場合にはHonda Total Careアカウントで再ログインが必要です。
・&GOの有効化・無効化設定の変更
・決済方法の変更
・Honda Total Careアカウントの連携解除 -
&GO対応車両を売却する場合どうすればいいか
&GO対応車両を売却する場合どうすればいいか
売却時のデータ連携解除手順
&GO対応車両を売却する場合は、&GO設定画面から「連携解除」を行ってください。
これにより、車両と&GOのデータ連携が解除されます。
データ連携を解除したい場合は、アプリ内の&GO設定画面から「連携解除」を実行することで、データ連携を解除することができます。データ連携解除の影響
データ連携を解除すると、&GOサービスがその車両では利用できなくなります。
ローミング
-
ローミング充電器のご利用について
ローミング充電器のご利用について
「ローミング」とは
ローミングとは、契約している充電サービスを通じて、他社の充電サービスを利用できる仕組みです。
これにより、契約していない充電スタンドでも充電が可能となり、利便性が向上します。ローミング充電器の特徴
ローミング充電器ご利用時は、ローミング先の充電サービスに合わせて、さまざまな機能がご利用いただけます。
利用可能なサービス内容は、使用する充電サービスによって異なりますので、詳細についてはアプリ内またはサービス提供先のFAQをご確認ください。
1日予約
ローミング充電器は、1日単位で予約することができます。事前に充電器を確保したい場合に便利です。
取り置き予約
特定の充電器を取り置きして、利用したい時間に確実に充電できる予約機能です。
空車通知
ローミング充電器が空いている場合に通知を受け取ることができます。空き状況をリアルタイムで確認できます。
その場利用
事前予約なしで、空いているローミング充電器をその場で利用できます。ローミング充電器ご利用時の料金について
ローミング充電器をご利用時の料金については、アプリ上でご確認いただけます。
-
ローミング充電器のピンの見方について
ローミング充電器のピンの見方について
Honda Chargeで利用できるローミング充電ステーションには、予約機能、空車通知など、さまざまなサービスを利用できる利便性があります。
ピンの色で状況を見分けられます。
ピンの種類と意味
緑色縁取り、内部が白色のピン
ローミングで利用できる充電ステーション内に空きがあり、すぐにローミング先のサービスや充電が可能な状態です。
赤色縁取り、内部が白色のピン
設置されている場所のすべての充電器が現在使用中です。
空きが出た際に通知を受け取るには「空車通知」機能を活用しましょう。
通知を受け取ったら取り置き予約が可能です。
灰色のピン
営業時間外、休業日、またはメンテナンス等により利用できない充電ステーションです。
ご利用時の確認ポイント
ローミングにより利用できる充電ステーションでは、ローミング先で提供している機能がご利用いただけます。
提供している機能についてはローミング先により異なるため、別途確認が必要です。
ピンの状態はリアルタイムで更新されるため、訪問前にはアプリ内で施設の状態をチェックすることをおすすめします。