Grand Prix of Great Britain | ![]() |
2014/07/19-20 |
トニー・ボウがイギリスでパーフェクトウイン
例年になく苦戦を強いられている今シーズンのトニー・ボウ(Repsol Honda Team)ですが、雨の第6戦イギリス大会では目の覚めるような走りを披露して、勝利を飾りました。その勢いは2日目にも衰えず、イギリスでの2連勝を果たしました。ライバルのアダム・ラガ(ガスガス)は、ジェロニ・ファハルド(ベータ)に詰め寄られながらも2位を確保。シリーズポイントランキングでは、ボウが10ポイントのリードを築きました。
藤波貴久(Repsol Honda Team)は両日ともに5位。1日目はファハルドに1点差と惜しい展開でしたが、終盤にクラッシュを喫して、痛めていたヒザを再び悪化させてしまいました。2日目も苦しい戦いとなりましたが、ジェイムス・ダビル(ベータ)に次いで5位。ランキングでは4位を維持しています。ランキング3位争いはアルベルト・カベスタニー(シェルコ)と藤波、ファハルドの3者による、激しい戦いとなりそうです。
■1日目
今回の会場はペンリス。スコットランドとの境に近い国立公園の、わずかに外側に位置する、市街地に近いエリアが会場となりました。コースは一周4kmで、12セクション3ラップと比較的コンパクトです。岩場を中心としたトライアルを楽しもうと、雨降りにもかかわらず会場には約3000人の観客が詰めかけました。
ボウも、雨を気にするそぶりは見せません。イギリス特有の滑るコンディションを次々に克服し、ラガとの点差を確実に広げていきました。特に1ラップ目のボウは圧巻でした。ライバル選手が10点以上の減点をとっている1ラップ目で、ボウはなんと最後の第12セクションに到着するまで、減点が一つもありませんでした。第12セクションで初めて1点減点を喫しましたが、それでも1ラップ目の2位、カベスタニーに14点の大差。この時点で、ほかのライダーの勝利への望みは、事実上絶たれてしまいました。
2ラップ目が始まったころ、雨が止みました。しかし、それはほんの一瞬で、再び会場は雨模様に。一瞬雨が止んだことで、皮肉なことにコンディションは一段と厳しいものになりました。1ラップ目に1点だったボウの減点は、2ラップ目には7点となりました。しかし、ライバルもまた減点を増やしており、2ラップ目終了時点で2番手のカベスタニーには30点差となりました。ラガは3ラップ目にようやく7点のベストスコアをマークして2番手に浮上しましたが、ボウとの点差は31点。今回はボウの圧勝となりました。
藤波は前戦で、不振から復調の兆しをみせ、今回は表彰台を目指してのチャレンジとなりましたが、1〜2ラップ目の大量減点が痛手でした。それでも、3ラップ目にスコアを半分近くまで減らして走り、元世界チャンピオンの貫録をみせました。しかし残念ながら、ファハルドに1点差で4位の座を逃し、5位となりました。
■2日目
岩と上り斜面がちりばめられた砕石場と森林が、今回の舞台です。2日目の観客は約4000人と、1日目を上回りました。静かな森の中での激しい戦いが始まります。
ボウの走りは、たいへん自信に満ちていました。この日もまた、ボウの圧勝パターンに。多くの選手が1ラップで10点以上の減点をとっている中、ボウの減点は第8セクションでの5点が唯一の減点。ここは抜け出せた選手がほんのわずかという難セクションでした。
ボウとタイトル争いを続けるには、なんとしても2位には入っておかなければならないラガは、3ラップ目にこん身の追い上げを見せました。3ラップ目の減点は、それまでのスコアのおよそ半分となる7点。これで、ラガはファハルドに1点差をつけて2位に躍り出ることができました。
藤波は、前日の12セクションでのクラッシュによるヒザの痛みと戦いながら、4位のダビルに3点差で5位。カベスタニーが7位となったことで、ランキング3位争いはいよいよし烈となってきました。
次戦は、1週間後の7月27日(日)に、フランスのスキーリゾート地、ラ・モンジーで開催されます。
コメント
![]() |
トニー・ボウ | 2日目/優勝 |
---|---|---|
「1日目に続けて2日目も勝利できて、とてもうれしいです。チャンピオンシップでのリードを広げられたのがなによりでした。今回の私は、チャンピオンの自信を完全に取り戻すことができました。両日に最小減点で試合をまとめてこられたことからも、それは明らかだったと思います。ラガ選手に10点差をつけることができたので、シーズン後半もこの勢いで走りたいと思います」 |
![]() |
藤波貴久 | 2日目/5位 |
---|---|---|
「今回のヒザの痛みは、ライディングにも影響しました。それでも、目標であるランキング3位を目指し、闘志を奮い立たせてがんばりました。しかし、1ラップ目の減点が多すぎて、5位。それでも2ラップ目と3ラップ目の走りは、納得できるものでした。いい走りができたと思っています」 |
リザルト
決勝1日目
順位 | No. | ライダー | マシン | ラップ1 | ラップ2 | ラップ3 | 総減点 | クリーン数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | トニー・ボウ | モンテッサ(Honda) | 1 | 7 | 10 | 18 | 27 |
2 | 2 | A.ラガ | ガスガス | 22 | 20 | 7 | 49 | 20 |
3 | 4 | A.カベスタニー | シェルコ | 15 | 23 | 19 | 57 | 15 |
4 | 3 | J.ファハルド | ベータ | 23 | 33 | 17 | 73 | 14 |
5 | 5 | 藤波貴久 | モンテッサ(Honda) | 28 | 30 | 16 | 74 | 14 |
6 | 6 | J.ダビル | ベータ | 32 | 23 | 25 | 80 | 13 |
決勝2日目
順位 | No. | ライダー | マシン | ラップ1 | ラップ2 | ラップ3 | 総減点 | クリーン数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | トニー・ボウ | モンテッサ(Honda) | 5 | 5 | 10 | 20 | 32 |
2 | 2 | A.ラガ | ガスガス | 13 | 15 | 7 | 35 | 23 |
3 | 3 | J.ファハルド | ベータ | 13 | 12 | 11 | 36 | 25 |
4 | 6 | J.ダビル | ベータ | 18 | 21 | 6 | 45 | 22 |
5 | 5 | 藤波貴久 | モンテッサ(Honda) | 24 | 12 | 12 | 48 | 21 |
6 | 15 | J.カサレス | ガスガス | 32 | 13 | 7 | 52 | 19 |
総合順位
順位 | ライダー | マシン | 総合ポイント |
---|---|---|---|
1 | トニー・ボウ | モンテッサ(Honda) | 168 |
2 | A.ラガ | ガスガス | 158 |
3 | A.カベスタニー | シェルコ | 120 |
4 | 藤波貴久 | モンテッサ(Honda) | 113 |
5 | J.ファハルド | ベータ | 111 |
6 | J.ダビル | ベータ | 91 |
コメント
「1ラップ目はとてもいい走りができました。12セクションで1点減点となるまでオールクリーンでしたし、自分の走りとマシンとのマッチングに、絶対的な自信を持って走れたので、とてもうれしかったです。今日の勝利は、ラガ選手とのタイトル争いの上でとても大きな一勝になりました。雨はなんの障害にもなりませんでした。この勢いを明日につなげたいと思います」