HOME > 技術情報 > セッティング >サスペンションセッティングの働きとサスペンションセッティング方法

技術情報

サスペンションセッティングの働き

はじめに

3つのセッティング

1. FR・RRのバランスと姿勢
2. SPG(バネ定数と反力)
3. 減衰力特性(TEN・COMP)

サスペンションセッティングの働き

バイクが走行している時は、マシンとライダーの体には常に重力・遠心力・前後方向の慣性力が働いています。ライダーはこの3方向の荷重のタイミングをとって、マシンコントロールを行っています。サスペンションは荷重を受けるとストロークします。ライダーがバイクに与える荷重が同じでもサスペンションはタイヤに伝える荷重を制御しているので、コントロールに対するタイヤの反応は違ってきます。荷重を受けた時のサスの動き方によって、荷重のタイヤへの伝わり方が変わる。その為、セッティングによって、コントロールが効果的でやり易くなったり、逆に悪化したりします。ライディングのリズムが変わって来るし、荷重の変化で挙動に異常が生じたりする。サスペンションの緩衝機能は、タイヤと路面の接地状態を安定させ、マシンの挙動を安定させるだけでなく、マシンコントロールのし易さまでをコントロールしているのです。

※本文中省略用語
・FR : フロント
・RR : リヤ
・ST : ストローク
・SPG : スプリング
・OIL : オイル
・COMP : 圧縮
・TEN : 伸び
・DOWN : 下げる、減らすの意味
・UP : 上げる、加えるの意味
・(−) : DOWNと同じ意味
・(+) : UPと同じ意味
・1G : マシンが自然状態で前後サスが縮んだ状態のサスストローク長さ

サスペンションメンテナンス方法

通常セッティング

各車種共にHRC推奨セッティングから走行する事をお勧めします。
1.マシンバランスのセッティング
• SPGレートを決める。
BIKEの重量、挙動、残ストローク量などのセッティングにてSPGを選定します。
残ストロークを確認し底付きしないように、且つ有効にストロークを使う様に。
• 前後の姿勢を決める。
SPGで補えない部分の姿勢調整を行う。

2.ダンパーのセッティング
• SPGの動きと合わせてアジャスターを調整して行きます。

減衰力

3.その他
• OILレベルはSPGの補助的な部分で調整する。
(SPG自体の感触は良いがボトムしてしまう...など)

※これはあくまでも参考ですので状況、ライディングスタイルによって方法は変わります!

セッティングチャート SPGレート別荷重特性 残ストロークの確認 アプリケーションメイン画面 プリロード別荷重特性

雨天セッティング

雨天時の路面はグリップが悪い為、ドライ時に比べるとマシンの挙動が変わってきます。そこで、サスペンションも雨に合わせたセッティングが必要になります。

雨の日のポイント
• 前後サスペンションのプリロードを抜き、乗車1Gを大きく取り、重心位置を低くする。また、プリロードが多いとSPGの反発力が大きくなりBIKEの挙動が急激になり滑った際のコントロール性が悪くなってしまいます。
• 好みに合わせてダンパーのアジャスターを弱め調整する。但し、あまり抜き過ぎると接地感まで損なわれてしまう事があります。
• ステアリングダンパーのアジャスターを調整する。平均速度が低下するのでハンドリングを軽くし、スライド時に対応しやすくする。

※これはあくまでも参考ですので状況、ライディングスタイルによって方法は変わります!

クイックセッティン グチャート

1.スロットル ON時アンダーステア 2.スロットル OFF時アンダーステア 3.コーナリング FRチャタリング 4. ブレーキ時FRチャタリング 5. コーナリング RRチャタリング 6.ブレーキ時RRチャタリング 7.FRハネ 8.RRハネ 9.立上りFR振られ 10.ブレーキ時FR振られ 11.立上りRR振られ 12.ブレーキ時RR振られ 13.RRトラクション不足
セッティング一覧へ戻る