HOME > 技術情報 > サーキット情報 > 筑波サーキット

筑波サーキット

筑波サーキット

全長:2,070m
幅員:10〜15m  ピット数:32ピット

コースは超テクニカルなレイアウト。高低差が少なく、二本の直線を大小の複雑なコーナーで結ばれており、コースのコンパクトさも重なってマシンのパワー差などがラップタイムの差に表れにくい。したがってレースとなればサイドバイサイドの白熱した展開は必至で、レーサーにとっては一時も気を抜けないつらいコースといえる。

キャブレーション(気温20℃前後)

  RS250R RS125R
MJ(メインジェット) 185/180 185
JN(ジェットニードル) 1268-34 1268-34
ニードル段数 4段 4段
PWJ(パワージェット) 48 48
SJ(スロージェット) 45 45
AS(エアースクリュー) 2 2
カプラー モード1 スタンダード
CA(カットアウェイ) 5.5 6

※ 上記のデータはあくまでも参考値です。セッティングは気象状況により異なりますので、マシンの状態を確認しながらセッティングを行ってください

<RSユーザーへワンポイントアドバイス>

タイトターンが続く筑波サーキットでは、まわり込んだコーナーからの短いストレートで、いかにスピードを乗せられるかが重要です。
その為には、ライン取りの工夫はもちろん、コーナー立ち上がり部分にエンジン回転をしっかり合わせる事で、一度落ちたスピードをすばやく回復しなければなりません。ギヤレシオをクロスさせるなど、各コーナーに合わせたレシオ設定がタイム短縮につながります。さらには、フロントサスペンションの伸び側減衰圧を少し掛けるなどして、アクセルON時にサスペンションが急激に伸びきらないようにし、旋回性をかせぐことも有効です。

ファイナルギアレシオ

  RS250R RS125R CBR600RR CBR600F4i
フロント 16 16 16(15) 15
リヤ 36 39 48(45) 47

※ 上記のデータはあくまでも参考値です。セッティングは気象状況により異なりますので、マシンの状態を確認しながらセッティングを行ってください

コース攻略法

※各マシン別サーキット攻略法をご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はここから入手できます。

Get ADOBE READER 筑波サーキット  公式サイト