HOME > 技術情報 > サーキット情報 > スポーツランドSUGO

スポーツランドSUGO

スポーツランドSUGO

全長:3,738m
幅員:10.0〜12.5m  高低差:69.83m

他サーキットと比較して、廻り込んだコーナーよりも開いたコーナーが多いのがSUGOの特徴。このような開いたコーナーはブレーキを残して深く進入するよりもブレーキを早めにリリースし、積極的にマシンをバンクさせて旋回すると曲がりやすくマシンも安定する。
また、コーナーリング中のマシン姿勢(下りは前下がり・上りは前上がり)を考慮し、ベースの車体姿勢を出して行く事が必要。セッティングで補いきれない時はライダーの着座位置を変えるなどして対処する。

キャブレーション(気温15〜20℃前後)

  RS250R RS125R
MJ(メインジェット) 188/188 180
JN(ジェットニードル) 1269-33 1268-34
ニードル段数 3段 4段
PWJ(パワージェット) 48 45
SJ(スロージェット) 45 42
AS(エアースクリュー) 2 2
MJH(メインジェットホルダー) ø3.9 ø3.9
カプラー モード1 スタンダード
CA(カットアウェイ) 5.5 6.0

※ 上記のデータはあくまでも参考値です。セッティングは気象状況により異なりますので、マシンの状態を確認しながらセッティングを行ってください

<ファイナル及びミッション設定のアドバイス>

コースに不慣れな時やタイムの出ていない時は下記推奨ファイナルに対しショート気味(同じスピードでも回転が上がる方向)にして走ることをお勧めします。ハイギヤード過ぎるファイナルはエンジンブレーキが効かず、マシンにピッチング(前後サス別々の沈み込み)が出づらくなる為、曲がるきっかけを掴みづらくなる傾向になります。
ミッションは、シケインからの立ち上がり区間を考慮し、各ギヤのつながりを考慮した設定にする事。コーナーだけに合わせるとストレート上りで失速気味になってしまう。

ファイナルギアレシオ

  RS250R RS125R CBR600RR CBR600F4i
フロント 15 15 15 15
リヤ 36 35 46 45

※上記のデータはあくまでも参考値です。セッティングは気象状況により異なりますのでマシンの状態を確認しながらセッティングを行ってください

スポーツランドSUGO  公式サイトへ