2013年4月19日(金)
1日目フリー走行
会場:サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
天候:晴れ
気温:18℃
コースコンディション:ドライ
4月19日、初開催となったサーキット・オブ・ジ・アメリカズで、初日のフリー走行が行われ、マルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、1回目、2回目ともにトップタイムをマーク。2戦連続表彰台と、今季初優勝に向けて好調なスタートを切りました。2番手にはダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)で、Repsol Honda Teamが1-2で初日を終えました。
激しい雨が降るなど、不安定な天候だった前日から一転、この日のテキサス州オースティンは、終日青空が広がりました。しかし、1回目午前中のセッションは気温が13℃、午後に行われた2回目のセッションも18℃までしか上がらず、難しいコンディションとなりました。3月中旬のテストでは、3日連続でトップタイムをマークして周囲を驚かせたマルケスは、本番を迎えても好調で、午前、午後ともにトップタイムを刻みました。しかし、1回目が2分08秒台、2回目も同05秒台と、3月のテストでマークした2分03秒281には届かず、この日の難しいコンディションをもの語るタイムでした。
しかし、気温が徐々に上がり、スケジュールをこなすごとに、路面のグリップも大きく変化しました。その中で、ルーキーのマルケスは、常に最速タイムを記録、開幕戦カタールGPの3位に続く2戦連続表彰台と、MotoGPクラス史上最年少優勝記録の樹立に期待がふくらみます。
2番手にはチームメートのペドロサが続きました。1回目のセッションは3番手。チームメートのマルケスに1.6秒差と大きく遅れましたが、2回目のセッションでは2番手に浮上し、その差を0.554秒まで縮めました。開幕戦カタールGPでは4位という悔しい結果に終わりましたが、路面のグリップが向上するにつれてパフォーマンスを上げたペドロサ。土曜と日曜はともに気温が上がることが予想されており、予選では今季初のポールポジションを、決勝では今季初優勝を狙います。
マルク・マルケス(MotoGP 1番手)
「とてもポジティブな初日となりました。まだフリー走行ですが、トップタイムをマークするというのは重要なことです。今大会のカギは、一日一日、そしてセッションをこなすごとにグリップレベルがよくなっていくことです。グリップレベルと気温に神経を配らなければなりません。コンディションが非常に変わりやすく、午後は午前中より気温が上がります。すべてのセッションにおいて、最適なタイヤを見つけなければなりません。そして、なによりも決勝レースを念頭に仕事をしなければなりません。明日も同じように前進し続けられるよう、がんばります」
ダニ・ペドロサ(MotoGP 2番手)
「今日はグリップがなく、難しい一日になりました。たぶん、すべてのライダーがコーナーで問題を抱えていたと思います。午前中はタイヤをうまく機能させることができませんでしたが、午後は少し改善することができました。午後のセッションでは、午前中に比べると、かなりいい感じで走ることができました。決勝レースへ向けてグリップレベルが上がることを願っています。そうすれば、もう少しいい結果が出せると思います」
2013.4.19
Marquez leads the way in FP1
Repsol Honda's Marc Marquez set the fastest time of 2'08.756 in this morning's first free practice session for the Red Bull Grand Prix of the Americas and teammate Dani Pedrosa in third position with 2'10.356.
2013.4.19
Repsol Honda lead the way on day one of the Red Bull Grand Prix of The Americas
After a frustrating morning session, due to low grip levels, Repsol Honda's Marc Marquez and Dani Pedrosa, fully maximised this afternoon's FP2 session.